地域

1月30日(土)

今日は稲作でお世話になっている「食と緑の会」の会の会長、中上さんが昨年秋、緑綬褒章を受章された祝賀会が1時から文化センターでありました。四街道市の全小学校での稲作りを提案し、お手伝いしてくださっている、中上さん。もう80歳です。「食べることは命をいただくこと」とこどもたちに語り続けられています。90名ほどの方々が集り、皆心からお祝いしました。

そうして、園ではそれと同時に「どんぐりの森」の方々の主催の映画会。こちらは、2時半からでしたが、1時頃から準備に見えていました。こちらも100名近い人々があつまりました。

木更津社会館保育園の保育を描いた映画「里山っ子」の上映と園長の宮崎先生のお話です。朝の祝賀会に比べると、年齢層の若い集団でした。こどもたちも多く、映画の間、こどもたちの保育を四街道子どもネットワークの方々が2時間半もの長い間、担当してくださり、かりんルームで遊んでいました。

里山の中で遊ぶこどもたちのたくましさ、生き生きとした表情、こどもを育てるとはということをもう一度考えさせられた映画でした。参加された方々の心に残ったことと思います。

映画の終了後は宮崎先生を囲んで、「どんぐりの森」のスタッフ手作りのおもてなしの懇親会もありました。

中上さんの祝賀会では、ちょっと年上の方々が四街道のこどもたちのことを思い活躍してくださっていますし、映画会では、若いおかあさんやおとうさんたちの力と思いに感動させられました。みんなで力を合わせ、こどもたちを守り育てていこうという人々に励まされた1日でせいた。

食と緑の会の皆様、どんぐりの森のスタッフの皆様、そして、四街道子どもネットワークの皆様、映画会に参加してくださった方々ありがとうございました。

写真は映画会と保育にあたっていた四街道子どもネットワークの方々の活躍ぶり、そしておいしそうな手作りのごちそうの並んだ懇親会のようすです。。

2010_013020101300010 2010_013020101300003_3 2010_013020101300006 2010_013020101300007 2010_013020101300009

| | コメント (0)

10月10日(土) 秋祭り

10月10日は幼稚園のある下志津新田地域のお祭りの日です。例年は10日に大人のお祭りをして、その前の土曜日か日曜日に子どものおみこしと山車がでます。地元のお年寄りはお祭りは10日だとおっしゃいますし、でも、お休みの日でないと、おみこしや山車はできない。そんなわけで、普通は、秋祭りは2回あります。門のところに出すちょうちんも両方出してくださいなんて回覧板が回ります。

でも、今年はめでたく10日が土曜日です。昨日午後から、家々の門のところにはちょうちんが灯りました。もちろん、神社にも飾りつけ。12時過ぎ、子どもたちのおみこしと山車が出発します。町内くまなくまわるので、3時間くらいもかけ休み休みです。

さつき幼稚園では毎年、駐車場を休憩場所に提供しています。1時頃、到着。幼稚園にはトイレもあるので、ちょっとゆっくり休憩。地域の方々に飲み物やお菓子をいただきす。   幼稚園の子もいますし、懐かしい、卒園児の顔も見えました。まだまだ、このあと先は長いのですが、げんきよくまた出発していきました。

地域の方々のお話では、大きい子があまり参加してくれなくて、幼稚園の子が多いので、おみこしは大変ということでしたが、夏の盆踊りと並んで、地域の方々が子どもたちを大切にしてくださっているのはありがたいことです。

写真は駐車場の様子です。

2009_101010200910omaturi00012009_101010200910omaturi00022009_101010200910omaturi0003

| | コメント (0)