園庭開放

4月27日(土)

4月の園庭開放は、毎年恒例のたけのこほりです。今年もたくさんの方に参加していただいて、家族で楽しんでいただきました。途中からの雨で、園庭であまり遊んでいただけなかったのは残念でしたが、とれたてのたけのこを、お家でおいしく食べていただけたら嬉しいです。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
2_8 1_12

| | コメント (0)

11月10日(土)

11月の園庭開放は、「チカパンの大道芸!!」というパントマイムのステージをみんなで楽しみました。2013年11月16日にさつき幼稚園で講演していただいて以来、2回目となりました。その時、子どもたちがとても引き込まれていたこともあり、今回も楽しみにしていたのですが、期待どおりの面白いステージでした。見るだけでなく、一緒にパントマイムで体も動かして、心も動かして。とても良い時間を過ごすことができました。チカパンさん、そして参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
Dscf3787_480x360

| | コメント (0)

4月28日(土)

4月の園庭開放は、毎年恒例のたけのこほりです。今年は、たけのこの季節が早く、ピークは過ぎてしまったところでの園庭開放となってしまいました。少し伸びてしまったたけのこや、細いたけのこも多かったのですが、それでも本数はそれなりにとれたようです。おいしく食べてもらえたでしょうか。

もうひとつ、4月の園庭開放は、ちょっとした同窓会がわりにも使ってもらっています。卒園児、退職した先生、なつかしい顔がたくさん遊びに来てくれました。良い時間を過ごしてもらえたでしょうか。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
Cimg2971_480x360 Cimg2977_480x360

| | コメント (0)

4月29日(土)

4月の園庭開放は、たけのこ掘りです。園の裏手の竹やぶで、たけのこ掘り体験を楽しみました。毎年、人気の企画で、時期的にも卒園児がたくさん遊びに来てくれています。今年も、3月に卒園したこどもたちはもちろん、なつかしい顔もたくさんあって、参加した先生たちも久々の再会を喜んでいました。天候にも恵まれて、たくさんとれたたけのこ、お家でおいしく食べていただけたでしょうか。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
Cimg0522_480x360

| | コメント (0)

9月5日(土)

今月の園庭開放は、「泥遊びを楽しもう」ということで行いました。砂場の水道をあけて水がでるようにしておくと、初めは少しずつ水を使っていた子どもたちも、途中から人数も増えてきて、大胆に楽しむようになってきました。まだ幼稚園に入っていない子にとっては、泥遊びは楽しくてもなかなかできない遊びなのではないでしょうか。

他にも、ブランコやすべり台などの遊具、スクーターやボール、虫取りなどでおもいおもいに遊んでいました。明徳短大の学生さんも5人お手伝いに来てくれて、一緒に楽しく遊んでくれました。

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

| | コメント (0)

7月11日(土)

7月の園庭開放は「フラダンスを楽しもう」ということで、フラダンススタジオの方たちのダンスを見て楽しみました。真夏の暑さの訪れで、まさにフラダンス日和の土曜の午後、発表が終わった後は、暑さに負けずに園庭で元気よく遊ぶ子どもたちでした。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

1

| | コメント (0)

6月20日(土)

日付が前後しますが…

20日(土)に、園庭開放を行いました。今回は「森先生と絵を描こう」ということで、いつも正課の中で金曜日に指導をしてくださっている画家の森先生と一緒に、みんなで絵を描きました。

大きな画用紙に、おもいおもいに描画を楽しみます。幼稚園に入る前の子どもたちにとっては、なかなか使う機会もない絵の具も使ってみました。絵の具の感触、混色の楽しさを、なんとなく感じてもらえたのではないでしょうか。それぞれに、素敵な作品が出来上がりました。

終わった後は、天気も良かったので、園庭でものんびり遊びました。

1_2 2_2

| | コメント (0)

12月13日(土)

今月の園庭開放は、お正月飾りづくりでした。毎年楽しみにしてくださっている方から、初めての方まで、たくさんの親子に参加していただきました。ありがとうございました。手作りのお正月飾りで、良い年をお迎えください。

1 2 3 4 5 61 7 8 9 6 10 11

| | コメント (0)

11月22日(土)

11月の園庭開放は、「勾玉づくり」です。毎年2月に行っていたのですが、今年は時期を変えて11月に行いました。

県教育庁の「土器っと古代宅配便」事業ということで、文化財課から先生に指導にきていただき、説明を聞きながら材料の石を削って勾玉を作りました。素敵な勾玉アクセサリーができました。

天気も良く、園庭でものんびり遊べました。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

| | コメント (0)

10月18日(土)

午前中は、来年度入園希望者向けの入園説明会と園舎見学会がありました。今回は来年度から始まる「子ども子育て支援新制度」の説明もあわせてさせていただきました。

午後は10月の園庭開放です。今月は、四街道こどもネットワークさんと共催で、「人形劇団ののはな」さんの『スーパー人形劇+あかずきんちゃん』をみんなで鑑賞しました。北九州から来ていただいた、とても気さくなののはなの納富さん、園庭開放が始まる前には教員にワークショップでウレタン人形の作り方も教えてくれました。いざ劇が始まると、その語り口とプロの技術で、子どもたちはすっかり物語の中に入り込んでいました。大人も童心に帰ってひきこまれる面白い劇に、参加者みんなとても素敵な時間を過ごすことが来ました。ありがとうございました。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧