« 2024年12月 | トップページ

2025年1月

1月23日(木)

今日は年長組のなわとび大会でした。2学期末ごろから体操指導で取り組んできた短なわとび、前まわし跳びの回数を2回数えて、多く跳べた方の回数が記録となります。遊びの時間にもたくさん練習をしている姿を見かけましたし、冬休みやそれ以降にお家でも練習を重ねた子が多かったようです。自己ベストを出せた子もいれば、悔しい結果に終わった子もいました。大会が一区切りとなりますが、毎年なわとび大会以降にも遊びの時間になわとびを楽しんでいる子をたくさん見かけます。まだまだこれからも、なわとびの楽しさを感じて、たくさん楽しんでいってもらえたらと思っています。

1_20250123145501 2_20250123145501

| | コメント (0)

1月22日(水)

来年度3歳児に上がるすみれ組さんが、年中かなりや組へ遊びに行きました。幼稚園の雰囲気を味わうとともに、来年度の年長組、年少組の関係となるところで、顔見知りとなってもらえたらと思っています。朝の活動に一緒に参加したなかでも、かなりや組の子どもたちがすみれ組さんに声をかけたり、お手伝いしてくれている姿もたくさん見られました。遊びの時間を一緒に過ごしている様子も。今後も何回か予定していますので、良いかかわりとなると良いなと思います。

ホールでは、おたのしみ会の練習も始まってきました。3学期に入ってから、クラスで表現遊びをしたり、物語のイメージを共有したりしながら、進めてきています。こどもたちの気持ちにとって大事な時期を、順調に楽しむことができたようです。劇を作っていく過程の中で、まずは楽しむこと、そして、その中での成長を感じられたらと思っています。

0_20250122145101 1_20250122145101 2_20250122145101

| | コメント (0)

1月17日(金)

今週は、かなりや組、ちどり組、かもめ組のリトミックの参観でした。ご予定をつけて参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1_20250117123001 2_20250117123001

| | コメント (0)

1月16日(木)

年長組が郵便ごっこを始めました。最初は全員で、2人組になって、お互いにハガキを書きあいました。ひらがなと絵を使って思いを伝えます。ハガキが書けたら切手を貼ってポストへ投函しました。その日のお当番さんが昼食後に消印を押して、みんなに配達してくれます。

書初めに続いて、年長組の文字への興味を大切にした活動です。ハガキをもらうと嬉しくて文字を読みたくなるし、読んで内容を理解できれば、今度は自分が思いを伝えるために文字を書きたくなります。こどもたちの読みたい思い、書きたい思いから始まる活動は、こどもたちの成長に直接つながってきます。これからたくさん楽しんでいってもらいたいと思います。

1_20250116125201 2_20250116125201 3_20250116125201 4_20250116125201

| | コメント (0)

1月10日(金)

今週、来週の金曜日で、リトミックの参観を行います。今日は、ひよこ組、うぐいす組、こばと組の参観でした。普段のリトミック指導の雰囲気を感じてもらえたと思います。こどもたちも楽しそうに活動できていました。ご参加いただいた保護者の皆様、急遽時間がずれてご迷惑をおかけしました。お時間をいただきありがとうございました。

1_20250110123201 2_20250110123201

| | コメント (0)

1月8日(水)

年が明けて、更新が遅くなりましたが、今年もブログをどうぞよろしくお願いいたします。

園は、カレンダーどおり5日まではお休みをいただいて、6日はどんぐりルーム、すみれ組、たんぽぽ組のこどもたちが登園しました。どんぐりルームでは、近くの金毘羅神社に初詣にも行きました。昨日から全員そろって3学期がスタートしました。昨日、今日で身体測定もしました。

今日は年長組が書初めに挑戦しました。就学も近づき、文字への興味関心が大きくなってきている年長組、楽しみながら取り組むことができていたようです。いつもは使わない筆や墨を使って、素敵な作品が出来上がりました。

1_20250108150501 2_20250108150501 3_20250108150501

| | コメント (0)

« 2024年12月 | トップページ