« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

5月31日(火)

ここのところ、年少組さんは、のりを使って輪飾りづくりを楽しんでいます。

年少組の制作は、少人数で行います。先生のまわりに3、4名が集まって、細かく説明をしながら、技術を身に着けられるように丁寧に見ていきます。こどもたちがやりたいと思ったときが、制作をするタイミングです。無理をして取り組ませるようなことはありません。こどもたちが自分でやりたいと思ったことは、少し難しいことでも頑張って取り組むことができるからです。先生の話を聞いたらできたという体験は、学年が進んで一斉指導が入ってきたときにも、しっかり先生の話を聞きこうという気持ちにつながります。何より、やりたことに夢中で取り組んでやりとげた体験は、次の「やってみたい」という気持ちにつながり、難しいことにも挑戦していこうという意欲につながります。学年が小さいときから一斉指導をしても、こどもたちには入ってきません。むしろ、年少組の時は丁寧な少人数での経験こそが、就学後の聞く力につながってくると考えています。

もちろん、クラスみんなで先生の話を聞く経験も、朝や帰りのあつまりを中心にたくさん経験しています。その中では、先生と応答的なやりとりも多くあります。少人数での制作、あつまりでの経験が合わさって、就学後の学習の基礎となっていくのです。

1_20220531155501 3_20220531155501 2_20220531155501

| | コメント (0)

5月30日(月)

ここ数日とても暑い日が続いています。園庭では水を出して泥遊び、コクワガタも姿をみせて、まだ5月ですが、夏を思わせるような1日でした。

畑では、年長組がサツマイモの苗植えをしました。順調に育てば秋、10月下旬ごろにサツマイモほりができると思います。

1_20220530174501 2_20220530174601 3_20220530174601 4_20220530174601 5_20220530174601 6_20220530174601

| | コメント (0)

5月27日(金)

朝から強い風雨でしたが、昼過ぎには止んで、14時の降園時間には青空も見えていました。室内で過ごした1日でしたが、落ち着いて過ごせたようです。これから梅雨に入ってきますので、室内遊びも充実させていけたらと思っています。

金曜日なので、年中組はリトミック、年長組は絵画がありました。写真はうぐいす組の様子です。

1_20220527143101

| | コメント (0)

5月25日(水)

今日は、3歳以上児の5月生まれの誕生会でした。学年ごとにホールに集まって、5月生まれのお友だちを、みんなでお祝いしました。

誕生会の後、年長組は畑へ行ってそらまめを収穫してきました。自分たちが食べる分と、他に年中組、年少組のこどもたちが食べる分も収穫をしてきてくれました。とってきてくれたそらまめは、自分たちでさやをむいてみます。少しかたくて大変ですが、むいてみると中からきれいな豆がでてきて、ふわふわな皮の中身もさわると楽しいですよね。独特のにおいも感じてもらえたと思います。むいた豆は茹でてもらって、昼食時にいただきました。好き嫌いもありますが、好きな子はおかわりしてたくさん食べたようです。とれたての旬の味覚を味わうことができました。

1_20220525145601 2_20220525145601 3_20220525145601 4_20220525145601 6_20220525145601 5_20220525145601 7_20220525145601 8_20220525145601 9_20220525145601 10_20220525145601 11_20220525161001 12_20220525161001

 

 

| | コメント (0)

5月24日(火)

今日は年長組が田植えをしました。園舎裏のふれあいの森にある田んぼを、22日(日)に、里山クラブのお父さんたちに代掻きをしてもらいました。もち米の苗を植えます。

田植えの前に、まずはみんなで田んぼに入ってみます。泥の感触を味わいました。思ったより冷たく、そして歩きづらいというのが感想としては多かったようです。一度、田んぼから出て、今度は田植え本番です。手を泥だらけにして、奥までしっかり植えることができました。

詳細はわかりませんが、田植えも機械化どころか無人自動運転の技術さえ出来てきているとの話を聞きました。時代は確実に進んでいます。それでも、だからこそ、こどもたちには実際に田んぼに入ってみる経験や、自分で植えた苗が育って、実って、それを収穫して食べるという体験を、五感を通して感じてもらうことに意味があると感じています。大人になったときにこの経験を、記憶として忘れてしまったとしても、体を動かして感じたことは、なにかしらの原体験として残っていくことと思います。これから、苗の生長を観察し、秋には稲刈り、脱穀、精米、最後はおもちつきをして食べるところまで、年間を通した活動となります。楽しみながら、いろいろなことを体験していってもらえたらと思っています。

1_20220524172802 2_20220524172801 3_20220524172801 4_20220524172801 5_20220524172801 6_20220524172801 7_20220524172801 8_20220524172801 9_20220524172801 10_20220524172801 11_20220524172801

| | コメント (0)

5月23日(月)

年長組は、1グループ4~5名程度のグループを作って、年間を通して活動していきます。グループのメンバーは、担任の先生が決めます。先日は初めての活動でグループの名前を決めました。グループごとにテーマカラーがあり、その色から想像できるものの中で、相談して名前を決めます。グループごとにしっかり相談をして、納得のいく名前を決められました。グループの名前の発表会もして、どんな候補があったかとか、なぜその名前に決めたのかとか、みんなの前で発表して、クラスで共有できたようです。

今日は、そのグループでのゲームをしました。指令ゲームです。グループに配られた園の地図に、指令の隠し場所が示されています。その場所に行って指令の紙を探し出し、書いてある内容の指令をクリアします。今日の指令は、先生へのインタビュー。「〇〇先生の好きな色は?」とか、「△△先生の好きな虫は?」とか、それぞれのグループごとに異なる内容が書いてありますので、そこに書いてある先生を見つけて、インタビューした答えを覚えて、ホールで答えを報告したらクリアです。グループみんなで動くことがルールです。どうしても気持ちがはやって先に走っていってしまう子もいますが、先生へのインタビューも、最後の報告も、グループ全員がそろってなければ先に進んでクリアにはなりません。みんなで協力しながら、ゲームに取り組み、楽しむこともできていたようです。

少人数のグループで話し合ったり、協力したりするのが、グループ活動でのゲームのねらいです。1学期は何回かこのグループでのゲームを楽しんでいきます。

1_20220523174701 2_20220523174701 3_20220523174701 4_20220523174701 5_20220523174701 6_20220523174701 7_20220523174801

| | コメント (0)

5月20日(金)

年長組が、たまねぎの収穫に畑へ行きました。たくさん収穫できましたので、ひとりひとつお家にお土産です。園でカレーパーティーで使うたまねぎは、年長組のウッドデッキでほしてありますので、登降園の時に見てみてください。

写真はその収穫の様子と、ひよこ組がはじめてふれあいの森に遊びに行った様子です。

3_20220520173801 5_20220520173901 4_20220520173901 2_20220520173901 1_20220520173901

| | コメント (0)

5月19日(木)

年中組がカブトムシの幼虫を探しに行きました。竹やぶの堆肥の中から見つけた幼虫を2匹ずつお部屋で飼うことにしました。無事に成虫に育てられるでしょうか。

1_20220519172501 2_20220519172501

| | コメント (0)

5月18日(水)

今日は内科健診がありました。園では春と秋の2回の健診を行いますが、そのうちの1回目です。結果は指摘事項があった方のみ個別にお知らせしました。

写真は、かもめ組前で開かれていたカフェの様子。おいしいコーヒーをいただきました。そしてあさがおの芽が順調に出てきています。

1_20220518164201 2_20220518164201

 

| | コメント (0)

5月17日(火)

今日は年長組が、四街道市地域振興財団と、ボーイスカウトさんの主催の「エンジョイキャンプ」に参加しました。市内からは、さつき幼稚園を含めて3つの幼稚園が参加しました。

昨日の雨と、今日も怪しい雲行きということで、体育館での開催となりました。最初は3園そろって開会式をして、それから各園ごとにゲームを楽しみました。くつとばし、ペットボトルボーリング、キャタピラーと、どのゲームも盛り上がりました。最後は設置してくれた大きなテントの前で記念撮影をして、中も見学させてもらいました。

昼食にもっていったおむすびも、体育館の中で食べさせてもらいました。最後に公園で遊んで帰ろうと思っていたのですが、雨が降ってきてしまったので、バスで帰ってきました。

3年ぶりの開催となったエンジョイキャンプ、こどもたちはとても楽しみにしていました。ここ2年、遠足にもいけませんでしたので、大きなバスに乗っていくのも初めての経験です。今年度は、感染対策をしながら、できるだけコロナ前と同じような経験を、たくさんしていってもらいたいと思っています。

1_20220517144201 2_20220517144201 3_20220517144201 4_20220517144201 5_20220517144201

| | コメント (0)

5月16日(月)

雨の週明けでした。朝の体操は、各クラスで「たけのこ体操」をしました。

年長組は明日のエンジョイキャンプ前に、ホールで学年活動をしました。みんなで歌ったり踊ったりする「キャンプだホイ」や「ヤヤヨーヨーユピ」も楽しんで、明日への期待も高まったようです。明日はキャンプ場のコンディション不良で、天候にかかわりなく体育館での開催に決まりました。

クラスで室内遊びを楽しみました。順番にホールを使って、体を動かす遊びも楽しんでいました。

11_20220516171101

| | コメント (0)

5月12日(木)

木曜日の年中組の体操指導が始まりました。昨年度から少し間があきましたが、元気に楽しく取り組むことができたようです。

ちどり組さんはふれあいの森に遊びに行っていました。少し遊んだところで、大きなスズメバチがいましたので、退散してきました。ちょっと前から姿を見せていたオオスズメバチを、先週業者さんに退治してもらって、またふれあいの森で遊べると思っていた矢先です。この時期のスズメバチは、越冬した女王バチが、栄養をつけて巣作りに入るところのようで、単体での活動のようです。それでも先週は7匹程度退治してもらい、今日また2匹ということで、明日さっそくもう一度退治をしてもらう予定です。園庭には姿を見せていませんので、安心してください。

種をまいたアサガオ、早く芽がでるように、ジョーロでお水をあげています。今日の夕方から、明日、そして土曜の朝まではたっぷり雨も降るようですから、週明けには芽がでている鉢もあるかもしれません。

3_20220512171201 2_20220512171201 4_20220512171202 1_20220512171201

| | コメント (0)

5月12日(水)

今日は、年少組が身体測定をしました。年長組のペアのお兄さん、お姉さんが一緒について、説明してくれたり、お手伝いをしてくれたりしました。今年はペアの活動も積極的にしていますので、年少さんと年長さん、お互いに顔や名前も覚えてきたところではないでしょうか。身体測定の結果は、おたより帳に記載してありますので、お家でご確認ください。

年中組の絵の具の活動は、クラスを2つに分けて、昨日と今日で行っています。写真は今日の様子です。

1_20220511170901 2_20220511171001 3_20220511171001 4_20220511171001

| | コメント (0)

5月10日(火)

昨日はアサガオの種まきをしたので、火曜日ですが今日、朝の体操をしました。先週につづき「たけのこ体操」です。

体操の後は、年少組と年長組がペアになって手をつないで、園の畑のじゃがいもの様子を見に行きました。順調に成長して、花を咲かせているじゃがいもです。収穫が楽しみですね。さらに年長組は、竹やぶの腐葉土のところに行って、カブトムシの幼虫を探してきました。みつけた幼虫は、成虫になるまで保育室で飼ってみます。

年中組は、絵の具の活動に取り組みました。年中組になって自分の絵の具を使うことができるようになりましたので、先生に使い方を教えてもらいながら楽しみました。最初は、絵を描く目的ではなく、実際に絵の具に触れてその描き心地を楽しんだり、混色を楽しんだり、思う存分絵の具を楽しみます。最後は片付けまで、やり方を覚えることができました。これから絵画の時間を中心に、絵の具を使っていく予定です。

1_20220510143601 2_20220510143601 8_20220510143601 6_20220510143601 9_20220510143601 3_20220510143601 5_20220510143601 4_20220510143601

 

| | コメント (0)

5月9日(月)

連休明け初日、3歳以上児はアサガオの種まきをしました。お家から持ってきてもらった植木鉢に、園芸クラブのお母さんたちが土を入れてくれます。園裏の竹やぶで作った腐葉土です。植木鉢に指で小さなくぼみを作って、3つの種をまきました。

年少組は、年長組のペアのお兄さん、お姉さんが手伝って種をまいてくれました。今の年長さんは、年少組の時は4,5月が休園中で、みんなで種をまきませんでした。それでも今年は立派に手伝いをしてくれて、成長を感じることができました。

各クラスの前に植木鉢を置いてありますので、これから成長を日々観察していって欲しいと思っています。

1_20220509172101 2_20220509172101 3_20220509172201 4_20220509172201 5_20220509172201 6_20220509172201

| | コメント (0)

5月6日(金)

連休の谷間の金曜日、今日は絵画はお休みで、リトミックは年長組が楽しみました。

さて、園ホームページからもリンクしていますが、YouTubeの番組「そうなんだぁ!」のロケ地として四街道さつき幼稚園が使われました。その回には、「おかあさんといっしょ」の元体操のお兄さんである、よしお兄さんが登場、Googleの最先端技術Project Guidelineを体験しています。ぜひ見てみてくださいね。

https://youtu.be/qflJNHKGuB4

「そうなんだぁ!」は子どもから大人まで、様々な神経発達症(発達障がい)について学んだり理解を深めながら視聴者の皆様と共感し合える番組です。

Img_33563997

| | コメント (0)

5月2日(月)

連休初日の29日(金)に、里山クラブで田んぼの田おこしをしました。あいにくの天気で雨が降り出したため、急ピッチで行いました。次回は水をいれて代掻きをします。

今日は、今年度初めての朝の体操でした。2歳児すみれ組から年長組まで園庭に集まってたけのこ体操をしました。今年度も週初めにみんなで集まって、体操を楽しんでいきたいと思います。

1_20220502155601 2_20220502155601

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »