5月28日(火)
今日は5月の避難訓練日でした。今月も地震の訓練です。地震が来た時には机の下に隠れるのですが、隠れるところがない場合は、頭を両腕で覆い、体を小さく丸める「ダンゴムシのポーズ」になります。今日は地震が起きた想定で、机のない状況でダンゴムシのポーズをとり、地震がおさまったところで防災頭巾を頭にのせて並んで、園庭に避難する、という手順で行いました。経験のある子たちは落ち着いて対応できていましたし、初めての年少組さんも、泣いてしまった子もいましたが、先生の話を聞いて、しっかり避難することができていました。避難訓練は、もちろん子どもたちがどのように自分の身を守るのかということも大切なのですが、保育者にとっても、子どもたちの身を守るためにどのように対応するのか、とても重要な訓練となります。毎月の積み重ねにより、いざという時にあわてずに対応できると考えています。
避難訓練後は、年長組はグループ活動で、ゲームをしていました。その様子はクラス前に掲示する予定です。年中組は、プレゼント制作をしていました。自由遊びでは、今日も泥遊びが盛り上がっていました。
| 固定リンク
コメント