12月8日(土)
今年も無事に、おもちつきを終えることができました。
さつき幼稚園のおもちは、すべてお手伝いの保護者の方たちについてもらいます。今年もたくさんの方のご協力をいただいて、無事にすべてつくことができました。年長組のこどもたちもおもちつきを体験します。大人の杵よりは小さな杵を使いますが、それでも重たい!力をこめてつきました。
ついたおもちは、こちらもお手伝いの保護者のみなさんに、小さく分けてもらって、のりと醤油、きなこ、2種類の味付けをしてもらって、保育室へ。みんなでおいしくいただきました。おかわりをしていた子もたくさんいたようです。
年長組は、田植えから稲刈り、脱穀精米とかかわってきたもち米も入ったおもちです。楽しく、おいしく食べることができてよかったです。
| 固定リンク
コメント
いつもお世話になっております。
おもちつきの案内のお手紙について、「当日は子どもに以下の物を持たせて下さい。」の一文があると良いと思います。
保護者へ餅つきの手伝いについて同時に募集した内容の手紙でしたので、参加する大人も同じ物を用意した方が良いのか少し迷いました。
また、お手伝いをされる方の持ち物「エプロン、三角巾、マスク」を明記された方が良いと思います。
日本人のお母さん方は何も指示がなくても空気を読んでエプロン他持参していたのですが、外国人のお母さん方は手ぶらで参加されていて、少しかわいそうでした。
国際化が進む昨今、日本特有の言われなくてもわかるでしょは無いかなぁと思います。
投稿: 保護者 | 2018年12月13日 (木) 16時00分
「保護者」様、貴重なご意見をありがとうございます。
おもちつきやその他の行事についてのご案内は、昨年特段大きな問題点がなく、さらに今年度大きな変更点がなかった場合、どうしても「昨年のデータの日付や曜日等を直してそのまま印刷」ということが得てしてあります。最近は、それではまずいと、できるだけ内容を吟味してだすようにしていますが、どうしても忙しい時期はそこまで手がまわっていないことも事実です。今回もお店やさんごっこ等のバタバタの中で、それにあてはまってしまいました。
今回のご指摘はまさにその通りで、まことにありがたく、次年度以降に生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
投稿: 四街道さつき幼稚園 | 2018年12月13日 (木) 20時23分