5月16日(水)
今日は年中組の自由参観日でした。年中組は「せんとえあそび」のワークの様子をみていただきました。進級し、クラスがかわって1か月半。次第に新しいクラスになじんできてところです。ご意見、ご感想等ありましたらお聞かせください。
年少組はのりの活動をしていました。はりたいものの裏にのりをつけてはる、大人は当たり前に感じますが、その仕組みは、聞いて、実際にやってみて、自分のものとなっていきます。今日は表裏が同じ色のもので制作しましたが、初めての時に裏が違うものにのりをつけることになると、表にのりをつけてしまうも子もでてきます。のりをつけたところがくっつく、だから表にしたい面の裏にのりをつける。そんなことも、こういった活動を実際にやってみて、理解し、身に着けていきます。なにごとも経験です。
年少組はのりの活動をしていました。はりたいものの裏にのりをつけてはる、大人は当たり前に感じますが、その仕組みは、聞いて、実際にやってみて、自分のものとなっていきます。今日は表裏が同じ色のもので制作しましたが、初めての時に裏が違うものにのりをつけることになると、表にのりをつけてしまうも子もでてきます。のりをつけたところがくっつく、だから表にしたい面の裏にのりをつける。そんなことも、こういった活動を実際にやってみて、理解し、身に着けていきます。なにごとも経験です。
| 固定リンク
コメント