« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

1月31日(水)

今日は、3~5歳児の1月生まれの誕生会でした。1月生まれは16人。ホールの舞台で、みんなにお祝いをしてもらいました。今月のお楽しみは、うぐいす組の保護者の皆さんによる歌「ゆき」と「鬼のパンツ」の2曲です。週後半、天気予報もでていましたが、こどもたちは大好きな雪、降るといいなと期待しているでしょうか。鬼のパンツは振り付けつきで、一緒に歌っている子もたくさんいました。おやつは、お菓子と一緒に幼稚園の畑でとれて保存してあったポップコーンもでました。

誕生会の様子の写真です。
Dscf3554_480x360 Dscf3565_480x360

| | コメント (0)

1月30日(火)

今日は1月の避難訓練を行いました。火災の訓練です。こばと組の保育室から出火の想定でした。子どもたちは、今までの訓練同様、落ち着いて先生の指示に従って非難することができました。この時期の避難訓練は、どちらかといえば職員の動き方の訓練が中心となります。子どもの安全確保とともに、園内への火災の通報、消火器による初期消火、119番での消防署への通報を想定して、複数の職員が連携して速やかに対応します。頭で考えるのではなく、実際に動いてやってみることで、身についていくのはこどもたちと一緒です。訓練の機会を大切に、いざというときに備えていきたいと思います。

今日もおたのしみ会の練習、順調に進んでいます。
Dscf3533_480x360

| | コメント (0)

1月29日(月)

今週の朝の体操は、かなりや組のリクエストで「ドラえもん音頭」「チェチェコリ」の2曲でした。さらに、先週できなかったうぐいす組のリクエストの「炭坑節」も踊りました。真冬ですが、盆踊り。年中組さんは、夏祭りが良い思い出の子が多いのでしょう。

おたのしみ会まであと2週間、練習にも力が入ります。ホールを交代で使いながら、劇や歌の練習に取り組んでいます。園内では、大流行まではいきませんがインフルエンザもでてきていますので、体調に気をつけて過ごしていきたいですね。
Dscf3488_480x359

| | コメント (0)

1月26日(金)

先週に続き、今日はリトミック指導の参観日でした。今週は、ちどり組、こばと組、かもめ組の3クラスの参観です。ご参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

園庭の状態はまだまだ良くはないのですが、それでも昨日よりは落ち着いてきました。ものすごく寒いのですが、こどもは風の子、みんな外へでてきて遊びます。砂場も凍りつき、少しづつとけてきたところを先生たちがスコップで掘り起こしながら、砂場遊びを楽しむこどもたちでした。

今日は、写真はお休みです。

| | コメント (0)

1月25日(木)

今日は、年長組のなわとび大会がありました。先日の雪で園庭の土がぬかるみ、夜間に凍って、昼間は泥だらけ。できるかどうか難しいところでしたが、朝一番9時半からスタートして、ぬかるむまえに無事に終えることができました。前まわし跳びの回数を数えます。実力を発揮していい記録がでた子も、いつもどおりの記録をだせなかった子も、みんな頑張りました。うれしさ、悔しさで終わらずに、これからも楽しんでなわとびに取り組んでもらえたらと思います。
Dscf3365_480x360 Dscf3397_480x360

| | コメント (0)

1月24日(水)

昨日は雪遊びで見送った節分の制作、ちどり組、うぐいす組、かなりや組は今日行いました。年少さんは、ハサミを使って、クレヨンを使って、のりを使って。この1年間でいろいろなことができるようになりましたし、集中して取り組むことができる時間も長くなりました。年中さんは、いろいろなパーツを組み合わせて、自分のオリジナルの鬼のお面を作りました。とても面白い作品ができましたので、おたのしみに。
1_480x360

| | コメント (0)

1月23日(火)

昨日の午後から降り始めた雪、このあたりは関東地方ではあまり降雪量がなかったようですが、それでも雪遊びをするには十分なくらい積もりました。それぞれのクラスで、おたのしみ会の練習や制作など、予定をしていたのですが、また後日にして、こんな日はとにかく外で雪遊びです。園庭で、ふれあいの森で、おもいっきり遊んだら、昼過ぎにはほとんどとけて朝の雪模様がうそのよう。だから雪遊びは楽しいのかもしれません。
Dscf3149_480x360 Dscf3184_480x360 Dscf3196_480x360 Dscf3202_480x360 Dscf3210_480x360 Dscf3222_480x360

| | コメント (0)

1月22日(月)

今週から朝の体操は、1年間やってきた朝の体操のうちから、各クラスでやりたい曲を選んで、「○○組リクエスト」ということで行っていきます。まず最初の今週はうぐいす組のリクエスト。「ドラえもん音頭」と「炭坑節」だったのですが、途中から雨が降ってきて、「ドラえもん音頭」1曲をみんなで園庭で踊りました。夏の暑い時期に踊った盆踊りを、真冬の寒い中で踊るのが不思議な気分もしますが、確実にみんな踊りが上手になっていましたよ。

おたのしみ会の練習も、年長組、年中組は役も決まってきて、いよいよ本格化です。お部屋で、ホールで、劇の練習も歌の練習も、順調に進んでいるようです。

写真は、朝の体操の様子です。
Dscf3075_480x360

| | コメント (0)

1月19日(金)

今週、来週で、リトミックの参観を行います。今週はひよこ組、うぐいす組、かなりや組の参観でした。普段のリトミックの指導の様子を見ていただいて、それから保護者の皆さんと子どもたちと一緒の活動もありました。特に年少さんの保護者の皆さんは、「リトミック」とお家で話は聞いてもどんなことをしているのかなかなかわからないという方も多かったかもしれません。見ていただいて、また一緒に体験していただいて、毎週の様子がなんとなく想像できたでしょうか。お忙しい中をご参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。来週は、ちどり組、こばと組、かもめ組が参観を行う予定です。
Dscf3037_480x360

| | コメント (0)

1月18日(木)

体操指導は縄跳びをしています。年少組は長なわとび、年中組、年少組は短なわとびです。来週の木曜日は年長組が、再来週は年中組がなわとび大会で、それぞれに前まわしとびの回数を数えます。一生懸命練習している姿もたくさんみかけます。なわとびは、練習すればするほど上手になりますので、苦手な子もこれからです。

写真は、年少組、年中組の体操指導の様子と、こままわしがとても上手な年長の男の子たちです。

Dscf2991_480x360 Dscf3011_480x360 Dscf2976_480x360 Dscf3017_480x360 Dscf3003_480x360

| | コメント (0)

1月17日(水)

年長組の鬼のお面づくり、一昨日絵の具で色をぬった紙袋に、今日は画用紙や毛糸で、飾りつけをしていきました。眉毛や鼻、口などの顔のパーツは、画用紙の切れ端を自分たちで考えて、切って形をつくって貼っていきます。個性的な作品になりました。この時期の年長さんらしく、友だちとの会話も弾んで、それぞれの作業を一緒に楽しんでいる姿が印象的でした。

ちどり組は凧の制作。午前中は雨も降らずに、元気に園庭を走り回っていました。

表現遊びも盛り上がっています。劇の練習のように見せることを意識せず、とにかくお話の世界に入って、表現して遊びます。劇というと、大人は、見る方も、見せる方も、どうしても本番がうまくいくのかどうかに意識がいってしまいますが、子どもたちの学びを考えると、表現を楽しめるかどうかも大きな部分となります。本番がどんなに素晴らしいものだったとしても、そこまでの過程がつまらなければ、得るものはほとんどないでしょう。まずはおもいっきり表現を楽しみ、自分の楽しい気持ちを他の人と共有し、そしてそれを見てもらいたいという気持ちにつなげる。そのように、この1か月を充実させていった結果を、おたのしみ会で見てもらえたらと思います。年少組は、まだおたのしみ会の話を先生は子どもたちにはしていません。「おたのしみ会のために」やるのではなく、「遊んで楽しい、上手にできるからみてもらおう」というところにつなげていきたい気持ちが担任にはあるのだと思います。お家でも、いろいろ聞きたくはなると思いますが、あせらずに子どもたちから話がでるのを待っていただけるとありがたいです。

写真は、年長組のお面づくりの様子と、年中組の表現遊びの様子です。
Dscf2886_480x360 Dscf2896_480x360 Dscf2894_480x360 Dscf2953_480x360



| | コメント (0)

1月16日(火)

先週とは一転、暖かくなりました。

年少組はビニール袋で凧作り。セロハンテープを使って飾りつけをして、園庭で思い切り走ってあげます。走っていないとあがらないので、自分の凧のあがっているところは見えないのが玉に瑕。そんなことは気にせずに全力疾走する子どもたち。友だちの凧を見て、どうあがっているのかは確認です。今日はひよこ組。明日はちどり組がつくる予定になっています。天気がもつといいのですが。
Dscf2855_480x360 Dscf2869_480x360

| | コメント (0)

1月15日(月)

朝のうちはとても寒かったのですが、子どもたちは元気に朝の体操に取り組みました。「アンパンマン体操」と「チェチェコリ」の2曲です。来週からは、クラスごとにやりたい体操を2曲選んで、順番にリクエストで行っていきます。

1月も中旬を過ぎて、節分の制作も始まりました。今日は年長組が、紙袋でお面づくりの1日目。絵の具で色をつけていきました。大きな紙袋に全面色をつけるのはなかなか大変ですが、楽しみながら取り組めたようです。

おたのしみ会への活動も始まってきています。年中組、年長組は、どんなお話で劇をするかも決まって、少しずつ活動も入ってきているようです。年少組は、まずは表現遊びから。なりきって体を動かして楽しめるのは年少さんの良いところですね。

今日の写真です。
Cimg1932_480x360 Dscf2826_480x360 Cimg1897_480x360_2 Dscf2815_480x360

| | コメント (0)

1月12日(金)

年長組で、今年も郵便ごっこを始めました。ハガキに、宛名と自分の名前を書いてポストに入れると、その日の郵便係さんがハガキを届けてくれます。今日は初めてだったので、みんなで書いて、係を決めず、お互いに届けあい、やり方の確認をしました。

ひらがなを学ぶのは、小学校に入って1年生の学習単元です。幼稚園ではそこまで求められていません。ただ、小学校に進学するにあたって、ある程度読めること、自分の名前が書けることができると、スムーズに小学校生活に入っていけるようなので、園ではこの2つを目標にひらがなの指導を行っています。では幼稚園で求められている文字についての学習とはどのようなことなのでしょうか。幼稚園では、世の中に文字というものがあり、その文字がわかるといろいろ楽しいことがあったり、便利なことがあるのだということを子どもたちが感じられるように配慮していくこと、そしてその便利で楽しい文字を読んでみたい、書いてみたいという子どもたちの意欲を育んでいくことが大切だのだと思います。そう考えた時に、幼稚園の段階で、ひらがなをワークブックで一斉指導で行うよりも、「書初め」という形で、作品として文字を書く経験だったり、郵便ごっこで文字を使う意味を実感したりする方が、子どもたちの中にひらがなへの興味関心が育っていくように感じます。郵便ごっこのねらいは文字だけではありませんが、子どもたちが意識することなく、楽しむ中で文字を書いてみたいと思ったのならば、先生たちのねらいのうちのひとつはしっかり達成されているのだと思います。

今日の写真です。
Dscf2787_480x360 Dscf2791_480x360 Dscf2797_480x360 Dscf2800_480x360

| | コメント (0)

1月11日(木)

今日は、かもめ組が書初めに取り組んでいました。筆は、いつも使っている鉛筆やクレヨン、マーカーとはちょっと勝手が違って、思うようにいかないところもありますが、これも経験、楽しんで取り組めたようです。

お正月遊びも楽しんでいます。こばと組は、ホールで大きなカルタを使って、みんなでカルタ大会をしていました。

今日の写真です。
Dscf2741_480x360 Dscf2768_480x360 Dscf2732_480x360

| | コメント (0)

1月10日(水)

昨日に続き、今日は年中組、年少組の身体測定を行いました。結果はおたより帳に記載してありますので、ご確認ください。

年長組は書初めに挑戦です。今日はこばと組が、今年の干支「いぬ」の2文字を、半紙に筆を使って書いてみました。上手に書くことがねらいではなく、いろいろなかたちで文字と親しみ、興味関心を持ってもらえたらと思っています。個性豊かなすてきな作品ができていました。
Dscf2648_480x360 Dscf2672_480x360

| | コメント (0)

1月9日(火)

年も明けてもう8日となりました。遅くなりましたが、本年もさつきブログをよろしくお願いいたします。

1月4日より2号認定児、3号認定児は保育をスタートし、3連休をはさんで、今日より1号認定児も冬休みを終えて登園です。3歳以上児はホールに集まって3学期の始業式を行いました。始業式の後は、年長組が身体測定を行いました。

雨があがり暖かくなり、外遊びにはいい天気でしたね。久々に園庭もとてもにぎやかでした。一方で、冬休み中にインフルエンザや水ぼうそうにかかってしまった子もいたようで、早く良くなって登園できるように願っています。体調に気をつけて、3学期も元気に過ごしていきたいですね。

写真はお休みです。

| | コメント (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »