2017年12月
12月18日(月)
月曜日ということで、朝の体操をしました。今週も整列はせずに、3学年のペアで一緒に体操します。最初に「アンパンマン体操」、それから「チェチェコリ」をしました。「チェチェコリ」では、ダンスとダンスの間に、動物や乗り物など、いろいろなものに変身して遊ぶ時間が入ります。子どもたちにとても人気の曲で、3学期に各クラスからリクエストをだしてもらうと、必ず入ってくる曲です。今日も、うさぎや飛行機などに変身して、なりきって楽しんでいました。
先週の木曜日に続き、今日も西中学校から一クラス、家庭科の授業で幼稚園に来園しました。紙芝居や手品、〇×クイズなど、ちょっとした出し物もあり、また園庭ではおもいっきり一緒に体を動かして遊んでもらって、子どもたちも楽しそうでした。
今日も写真はお休みとさせていただきます。
先週の木曜日に続き、今日も西中学校から一クラス、家庭科の授業で幼稚園に来園しました。紙芝居や手品、〇×クイズなど、ちょっとした出し物もあり、また園庭ではおもいっきり一緒に体を動かして遊んでもらって、子どもたちも楽しそうでした。
今日も写真はお休みとさせていただきます。
12月15日(金)
今週は、ちどり組と年長組が絵画指導、ひよこ組と年中組がリトミックでした。今日で、年長組のアルバムの表紙の絵も、全員が完成です。今年も良い作品ができました。
昨日、今日と、園庭そしてふれあいの森の樹木の剪定をしました。園舎を建て替えた時に植えた木も、10年以上がたって、かなり大きく育ちました。ふれあいの森も、「森」という名前にだいぶ近づいてきました。毎年の剪定ですが、今年もすっきり切ってもらって、春を待ちます。
今日は写真はお休みです。
12月13日(水)
今日は、12月生まれの誕生会、そしてクリスマス会でした。12月生まれは17名。1名欠席で、一方で先月欠席だった1名を加えて、17名が舞台に上がり、みんなにお祝いをしてもらいました。
今月の出し物は、ちどり組の保護者の皆さんの歌でした。「ハッピーバースデートゥーユー」と「きらきらぼし」の2曲です。「きらきらぼし」は、手作りの素敵な星をもって歌ってくれました。ありがとうございました。
誕生会が終わった後は、クリスマス会です。朝からサンタさんが来ると聞いてそわそわする子どもたち。「あわてんぼうのサンタクロース」の歌をうたっていると、本当にあわてんぼうのサンタクロースがプレゼントを持ってきてくれました。袋に入っていたのは年中組さんへのプレゼントです。代表して、今日のお当番さんがみんなの前でもらいました。他の学年のプレゼントはクラスに置いてきてくれたようです。サンタさんにいろいろ聞きたいことがある子どもたち。年長組の4名が質問をしました。「すきなキャラクターは?」とか「本物のサンタさんですか?」などなど、面白い質問もでていました。最後に写真撮影をして終了です。サンタさんに会えて、プレゼントをもらえて、大満足なこどもたちでした。
おやつはクッキーと星の形のおせんべい、それに年少組は星の形のおせんべい、年中組、年長組はウエハースがでました。
今月の出し物は、ちどり組の保護者の皆さんの歌でした。「ハッピーバースデートゥーユー」と「きらきらぼし」の2曲です。「きらきらぼし」は、手作りの素敵な星をもって歌ってくれました。ありがとうございました。
誕生会が終わった後は、クリスマス会です。朝からサンタさんが来ると聞いてそわそわする子どもたち。「あわてんぼうのサンタクロース」の歌をうたっていると、本当にあわてんぼうのサンタクロースがプレゼントを持ってきてくれました。袋に入っていたのは年中組さんへのプレゼントです。代表して、今日のお当番さんがみんなの前でもらいました。他の学年のプレゼントはクラスに置いてきてくれたようです。サンタさんにいろいろ聞きたいことがある子どもたち。年長組の4名が質問をしました。「すきなキャラクターは?」とか「本物のサンタさんですか?」などなど、面白い質問もでていました。最後に写真撮影をして終了です。サンタさんに会えて、プレゼントをもらえて、大満足なこどもたちでした。
おやつはクッキーと星の形のおせんべい、それに年少組は星の形のおせんべい、年中組、年長組はウエハースがでました。
12月12日(火)
今日は、12月の避難訓練を行いました。今月は地震の訓練です。いつものようにクラスで集まっている時間ではなく、自由遊びの時間の訓練を行いました。自分で考えて身を守る子どもたち、散り散りになっている子どもたちをしっかり把握して安全を守る保育者、どちらにとっても有意義な訓練です。いつ起こるかわからない、それでもきっと起こるであろう大地震に備えて、しっかり対応できるように気を引き締めておくことが大切ですよね。
昼食後、年長組は干し柿を食べました。理事長先生が、年長組の前のウッドデッキで干していた柿です。食べたことのない子が多く、その見た目にひるむ子もいましたが、食べてみると甘くておいしかったようです。思った以上においしく食べてくれた子が多かったように感じました。
昼食後、年長組は干し柿を食べました。理事長先生が、年長組の前のウッドデッキで干していた柿です。食べたことのない子が多く、その見た目にひるむ子もいましたが、食べてみると甘くておいしかったようです。思った以上においしく食べてくれた子が多かったように感じました。
12月6日(水)
今日はお店やさんごっこでした。保護者の方にも、子どもたちと一緒に参加していただきました。お買い物も、お店の方も楽しめたでしょうか。とても盛り上がって、良い雰囲気だったように感じました。
今日に向けて、早いクラスは10月の下旬くらいから少しずつ準備を楽しんできました。今年は、例年以上に長い期間活動してきたように感じますが、その中で、品物作りはもちろん、作った品物を売ってみたり、お店の飾りつけに力を入れたり、じっくりと取り組むことができたように感じます。
年少組にとっては初めてのお店やさんごっこ。「お店やさんごっこ」って何?というところから始まります。何度も制作をしてく中で、「しなもの」の意味を理解して、年長さんや年中さんの様子を見ながら、真似をして、自分たちなりのお店やさんごっこを楽しんでいきます。
年中組は、昨年経験している子が多いので、なんとなく子どもたちもイメージを持ってスタートします。品物作りも、一斉の制作で作るだけではなく、子どもたちのイメージを生かしながら、「自分たちがやりたい」と思うお店作りとなるように、担任も配慮しながら進めていきます。品物も、今までの経験から考えたもの、ちょっと難しそうでもやってみようというもの、考えながら作っていきました。
年長組は、自分たちでどんなお店にしていこうか考えながら品物を作っていきます。それぞれの興味によって、小さなグループができて、それぞれ手分けをしながら品物作りが進んでいきました。仲間意識を持ちながら、さらにクラスとして大きな方向性を共有し、「こばと組のお店」「かもめ組のお店」という意識を持てるように担任も配慮してきたようです。結果、「水族館」「おばけ」という大きなテーマのもとに、それぞれの興味で作った品物がまとまって、それぞれのクラスのお店となっていきました。
お店やさんごっこは、もちろん当日は楽しいのですが、それまでの過程を大切に、一日一日を楽しみながら、その中でいろいろな学びがあるように考えて進めてきています。今日の姿の中に、この1か月強の成長の様子を少しでも感じてもらえてらと思っています。
今日に向けて、早いクラスは10月の下旬くらいから少しずつ準備を楽しんできました。今年は、例年以上に長い期間活動してきたように感じますが、その中で、品物作りはもちろん、作った品物を売ってみたり、お店の飾りつけに力を入れたり、じっくりと取り組むことができたように感じます。
年少組にとっては初めてのお店やさんごっこ。「お店やさんごっこ」って何?というところから始まります。何度も制作をしてく中で、「しなもの」の意味を理解して、年長さんや年中さんの様子を見ながら、真似をして、自分たちなりのお店やさんごっこを楽しんでいきます。
年中組は、昨年経験している子が多いので、なんとなく子どもたちもイメージを持ってスタートします。品物作りも、一斉の制作で作るだけではなく、子どもたちのイメージを生かしながら、「自分たちがやりたい」と思うお店作りとなるように、担任も配慮しながら進めていきます。品物も、今までの経験から考えたもの、ちょっと難しそうでもやってみようというもの、考えながら作っていきました。
年長組は、自分たちでどんなお店にしていこうか考えながら品物を作っていきます。それぞれの興味によって、小さなグループができて、それぞれ手分けをしながら品物作りが進んでいきました。仲間意識を持ちながら、さらにクラスとして大きな方向性を共有し、「こばと組のお店」「かもめ組のお店」という意識を持てるように担任も配慮してきたようです。結果、「水族館」「おばけ」という大きなテーマのもとに、それぞれの興味で作った品物がまとまって、それぞれのクラスのお店となっていきました。
お店やさんごっこは、もちろん当日は楽しいのですが、それまでの過程を大切に、一日一日を楽しみながら、その中でいろいろな学びがあるように考えて進めてきています。今日の姿の中に、この1か月強の成長の様子を少しでも感じてもらえてらと思っています。
最近のコメント