2015年11月
11月26日(木)
今日は、こばと組、うぐいす組、ちどり組の体操指導の参観がありました。朝からあいにくの雨でしたが、最初のこばと組が体操を始める少し前に雨が上がりました。雨であればホールで跳び箱の予定でしたが、外でできそうだということと、今まで1か月練習してきた成果を見てもらいたいということで、急遽園庭で行うこととさせてもらいました。前回に初めて逆上がりができた子、鉄棒でまわるのが怖かったけれど先生のサポートがあればまわれるようになった子、それぞれに成長がありました。そんな成長を少しでも感じてもらえたでしょうか。ちどり組、うぐいす組は、雨のためホールで跳び箱の様子を見ていただきました。こちらはこちらで、楽しく体操に取り組んでいる様子を見ていただけたでしょうか。また晴れた日の降園後にでも、個別に鉄棒の様子を見ていただけたらと思います。
11月25日(水)
今日は、お店やさんごっこのプレオープンを行いました。お店やさんごっこは保護者参観ですが、プレオープンは、子どもたちだけでのお店やさんごっこのやり取りを行います。参観とは異なり、子どもたちだけの世界の中で売り買いを楽しむことも大切ではないかということで始めました。お金のやり取りがちょっと怪しく、たくさん買い物したのにお金が減っていない子がいたり、一方で、お金はたくさん払ったのに、何もカバンに入っていない子がいたり、いろいろありますが、それもご愛嬌です。もちろん困っている子には先生が声をかけ、しっかり対応はしますが、お店やさんごっこの世界の中で、子どもたち同士が納得し、やり取りを楽しめているようであれば、細かいことは気にせず、プレオープンは十分に成功なんだと思います。
今年も魅力的なお店がたくさん並びました。今日のプレオープンが終わり、さらに良いお店にするために、子どもたちもいろいろと考えているようです。今度は保護者の方と一緒のお店やさんごっこ本番。楽しみですね。
11月24日(火)
明日がお店やさんごっこプレオープンということもあり、3~5歳児は、お店やさんごっこの活動が中心の1日でした。
朝の体操をしたあと、年少組、年中組は、お店のプレプレオープンです。それぞれの学年ごとで、売り買いを楽しんでいました。年長組は開店準備です。こばと組はホールを使い、かもめ組は、こばと組とかもめ組の2クラスのお部屋を使います。年長さんは「お化け屋敷」や「図書館」「ガチャガチャ」「くじびき」など、ただ売り買いをするだけでなく、一工夫したお店もあり、その準備にも余念はありません。明日に向けて品物もならべて、いよいよ雰囲気も盛り上がってきました。
明日は子どもたちだけでのお店やさんごっこ。品物の持ち帰りは出来ませんが、お気に入りの品物を見つけて楽しめるといいですね。
11月23日(月)
里山クラブの主催で、第1回昭和の遊びFESを開催しました。昨年度末の飲み会の中で、「子どもたちを楽しませる企画がしたい」「昔の遊びを子どもたちとやってみたい」という話があり、今年の9月に打ち合わせ、11月頭に竹馬や竹ぽっくり、射的のゴム鉄砲を作ったり、準備を行ったりしました。そしていよ本番です。
今回用意した遊びは、竹馬・竹ぽっくり、長縄跳び、竹とんぼ、靴とばし、射的、あやとり、大型カルタ、コマ回し、けん玉、だるま落としです。スタンプラリー形式で、それぞれの場所で遊んだらスタンプがもらえるようになっています。スタンプが集まったら、駄菓子と交換です。
今回はお父さんたちのアイディアがたくさん出てきました。靴とばしは、ちょっとラインを引くだけでとても魅力的な遊び場となりました。けん玉が得意なお父さん、あやとりが得意なお父さん、コマ回しが得意なお父さん、みんな隠し持っていた力を十分に発揮してくれました。射的の鉄砲も手作りで、まさに売り物のような素敵な鉄砲ができて、とても人気のコーナーでした。
もらえる駄菓子も、里山クラブのメンバーのセレクトです。普段の幼稚園で出るようなお菓子とはちょっと違った、お父さんたちが子どもの頃においしく食べたような駄菓子を用意しました。子どもたちにも人気だったようです。
予想以上にたくさんの方に参加していただいて、いろいろと不手際もありましたが、楽しんでいただけたでしょうか。親子で、また家族で、たくさんのお父さんにも参加していただきました。ありがとうございました。父と子の良い時間を過ごしてもらえたらうれしいです。
里山クラブからは、第2回に向けていろいろと反省もでてきました。もっと人数がいると運営もスムーズにいくのでは、という声もありました。里山クラブに興味が少しでもあるお父さんがいましたら、いつでもメンバーは募集中ですので、声をかけていただけたらと思います。よろしくお願いします。
11月17日(火)
今日は、消防署立ち合いの火災の避難訓練を行いました。毎月行っている避難訓練ですのでいつも通り、子どもたちも、教職員も、落ち着いて訓練に臨むことができました。
消防署への電話での通報の訓練も行います。いざという時にあわてることなく通報するためには、このような機会はとても貴重です。
園庭への避難もスムーズにできたところで、次は初期消火の訓練です。水消火器を使って、4名の教員が訓練しました。こちらも、実際に消火器を使う機会はとても大切です。
最後に訓練の講評をいただいたあとは、消防自動車を見せてもらいました。格好良い消防車と消防士さんを見て、「大きくなったら消防士さんになりたい!」という声も聞こえてきていましたよ。
話は変わって、年長組は昼食時に干し柿を食べました。裏の渋柿を、理事長先生がかもめ組の軒下で干した干し柿です。初めて食べる子も多く、おそるおそる口に運んだあとの反応は人それぞれでおかわりをして食べている子もいれば、厳しい表情が気持ちを物語っている子もいました。何はともあれ、幼児期にいろいろな味と出会うことは大切だと感じました。
今日の様子を写真でどうぞ。
11月11日(水)
今日は、とん汁パーティーでした。3~5歳児が全員ホールに集まって、園芸クラブのお母さんが作ってくれたとん汁を食べます。全員が一緒にお昼を食べるのは、徒歩遠足の時と、このとん汁パーティーの時と、2回だけ。ホールは大賑わいで、まさにパーティーという雰囲気でした。
とん汁には、園の畑でとれた、大根、里芋、冬瓜が入っています。大根、里芋は年長組が収穫しました。野菜が苦手でも口にすることができたという子もいましたよ。大きな鍋からよそってもらったり、みんなで食べたり、雰囲気も大切ですよね。おかわりした子もたくさんいました。なかには2回、3回おかわりした子もいたようです。
お手伝いいただいた園芸クラブの皆さん、ありがとうございました。
11月10日(火)
こばと組の大根と里芋の収穫は、雨のため延期となりました。ぎりぎりまでやるつもりでしたが、9時半を過ぎて雨足が強くなり、今日はできませんでした。とん汁パーティーが終わってから仕切り直しです。
雨が降っていたこともあり、午前中は室内での活動です。文字指導や、線と絵遊びの後のクラスもありましたが、どのクラスもお店やさんごっこの活動を楽しんでいました。年中組はお店がオープン。焼き芋屋に、マラカス屋。おさいふを作ったひよこさんも、お小遣いをもらって買いに来ていました。
品物作りも順調。年長さんのお店は、お店の内容や品物を連日相談していく中から、だいぶまとまってきたようです。さすがは年長組で、それぞれに自分の場所を見つけて、協力しながら進めていました。
今日の様子の写真です。
11月9日(月)
雨模様の週初めかと思っていたのですが、幸い雨には降られず、外での活動が予定通りできた月曜日でした。
朝の体操の後、かもめ組が大根と里芋を収穫に行きました。大根はひとり一本ぬきました。力をいれておもいっきり上に引っ張らないと抜けません。「おおきなかぶ」の絵本のように、「うんとこしょ!」と抜きました。園芸クラブのお母さんに手伝ってもらう子もいましたし、友だちと力を合わせての子もいました。最後までひとりで頑張った子もいましたよ。とん汁パーティーで使う分をとって、年長組はひとり一本お家へお土産です。こばと組は明日の予定。雨が心配ですが…。大根の後は里芋の収穫に。こちらは数が少ないので、何人かが抜きました。こちらもとん汁パーティーで食べますよ。
お店やさんごっこの活動も中盤に入ってきました。品物もだんだん出来てきて、どんなお店になるのかも少しずつ進んできているようです。写真の最後の2枚は年中組の制作の様子です。
11月2日(月)
今日は自由参観日でした。雨の影響もあって、駐車場が満車状態でした。来年度は、学年で分けるなど、参観日を何日かとって、分散して参観してもらえるようにしていきたいと思います。
自分のお母さんやお父さんが見ていてくれること、たくさんの保護者がいる参観日独特の雰囲気、いつもよりはりきって頑張っている子もいれば、緊張して固まってしまったり、ふざけてしまう子もいましたね。それでも、なんとなくいつもの幼稚園での様子も感じていただけたと思います。気になること等、何かありましたら、お気軽にお話ください。
午後は雨のやみ間もあって、園庭で遊んでいる様子もありました。
急に寒くなりました。体調を崩す子も増えてきていますので、手洗い、うがいをしっかりして、元気に過ごしていきましょう。
今日は写真はお休みです。
11月1日(日)
今回の里山クラブは、昨年に続き「芋煮会」と、23日に行う予定の「昭和の遊びFES」の準備を兼ねて行いました。
芋煮会は山形風で、里山クラブメンバーの方の地元から材料を取り寄せていただき、ふれあいの森のかまどで煮込んでいきました。
一方で、昭和の遊びの方は、竹馬と竹ぽっくり、そして射的のピストル作りです。竹やぶから竹を切ってきて、理事長先生の指導の下、試行錯誤しながら作っていきました。
10時ごろから初めて、2時間半。竹馬、竹ぽっくりの目途が立ったところで、芋煮も完成です。昨年は雨のためホールで食べましたが、やはり外の方がおいしい!気持ちの良い秋空の下、とてもおいしい芋煮でした。
最後に23日の打ち合わせをして終了です。
23日の「昭和の遊びFES」、13時スタートの予定です。近々プリントでもお知らせする予定ですが、ぜひお父さんと一緒に参加してもらえたらと思います。もちろんお母さんも大歓迎です。お楽しみの参加賞もありますよ。
また、運営の方でお手伝いしてくださるお父さんも募集中です。お気軽に声をかけてくださいね。
最近のコメント