« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

9月30日(水)

今日は3~5歳児の9月生まれの誕生会でした。9月生まれはとても多くて21人です。8月の誕生会を欠席した1名を加えて、22人が舞台に上がってみんなにお祝いしてもらいました。

今月の出し物は、かなりや組の保護者の皆さんによる歌『森の音楽家』『おおきなくりの木のしたで』の2曲でした。子どもたちにもなじみのある曲で、身振り手振りをしながら一緒に歌っている子もたくさんいましたね。

お弁当は、ひよこ組とかなりや組、ちどり組とうぐいす組が一緒に食べました。年長組は、男女にわかれて、男子はかもめ組に集まって、女子はこばと組に集まって食べました。食後のデザートにプリンが出ました。

午後は、年少組が運動会で飾る似顔絵を大きな台紙に貼りました。先日、年中組と年少組が一緒に描いた似顔絵です。年長組、年中組はもう貼ってあり、今日は年少さんがペアの年中さんに教えてもらったり、お手伝いいてもらったりしながら貼っていきました。これで完成。運動会当日に掲示します。お楽しみに。

1 2

| | コメント (0)

9月29日(火)

今日は、年長組が稲刈りに取り組みました。春にみんなで植えた稲が順調に実って、いよいよ収穫です。理事長先生と、お手伝いに来てくれた里山クラブのお父さんに手を添えてもらいながら、鎌で刈っていきました。刈った稲は、園芸クラブのお母さんに束ねてもらって、おだがけにして干します。今年もたくさんの収穫がありました。脱穀、精米をして、12月のお餅つきでみんなでいただきます。

終わった後はふれあいの森で遊びました。先週の日曜日に外構のお仕事をしている保護者の方に、池に通じる水路を修繕していただき、とても素敵に出来上がりました。子どもたちは興味津々、新しい遊び場となったようです。秋の実りもいろいろ。栗はだいぶ収穫できて、近々みんなで食べることができそうです。どんぐりも実ってきました。こちらは拾って、いろいろな遊びにつかえるでしょうか。竹やぶでは大きな丸いクヌギの実もたくさん拾えました。もちろん男の子たちは虫捕りが命。藪ではカマキリをいつもよりたくさん捕まえることができたようです。年長さんは秋の始まりを満喫できた1日だったのではないでしょうか。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

| | コメント (0)

9月28日(月)

快晴の一日でした。どうも天気が崩れる日が多いので、運動会の練習に、外遊びに、こんな日は貴重です。

月曜日ということで、運動会の全体練習です。入場行進、開会式、閉会式と練習した後、応援席へ移動して応援合戦の練習。最後に学年ごとに綱引きの練習をしました。応援合戦は、クラスでの練習の成果を発揮してどちらのチームもとても元気いっぱい。今日はねこチームが勝ちましたが、五分五分です。綱引きも今日はねこチーム優勢でしたが、次はわかりません。良い勝負になるのではないでしょうか。

年長組は、食事の前後にクラスごとにリレーの練習をしていました。バトンパスも上手になってきました。

今日の様子の写真です。

1 2 3 4 5 6

| | コメント (0)

9月25日(金)

今日も1日雨でした。今年は雨が多いような気がしますが、実際はどうでしょう。連休の間は良い天気でしたね。

運動会の練習は室内で。各学年ダンスを踊ったり、年少組は玉入れをしたり。外でできないのは、先生はストレスでしょうが、子どもたちはそれはそれで楽しそうでした。

金曜日の指導は、年長組がリトミック、年中組が絵画指導です。絵画では絵の具に取り組み楽しんでいる子がたくさんいました。

1 2

| | コメント (0)

9月24日(木)

連休が終わって久々の幼稚園です。木曜日ということで、体操指導がありました。年長組の組体操、年中組のパラバルーンは初めて園庭で行いました。年少組も園庭で。今日はつなひきをしました。

秋の味覚の収穫の時期です。ふれあいの森では栗の実がだいぶ実って落ちてきているようで、収穫を楽しんでいたようです。今日は年長組は、ふれあいの森の入り口にある柿の木から収穫した柿の実を食べました。食べている様子を見ると、フルーツの中では好きな子、嫌いな子が分かれる印象がありました。いろいろな機会を見つけて、小さいうちに様々な味覚に触れてほしいですね。

5 1 2 3 4

| | コメント (0)

9月18日(金) 

曇り予報ははずれて、雨が降ったりやんだりの1日でした。年長組は絵画、年中組はリトミックの指導がありました。年少組は折り紙とクレヨンで車を作っていました。

ここのところ雨の日が多くて、廃材遊びを始め、室内遊びも盛り上がっています。年少さんは、ハサミやのりを使う機会もたくさんとれています。雨の日ならではの楽しみもいいですよね。

1 2

| | コメント (0)

9月17日(木)

体操指導はどの学年も園庭で行う予定でしたが、残念ながら朝から雨です。年長組の組体操も、年中組のパラバルーンも、ホールで行いました。どちらもしっかり技を覚えて順調です。子どもたちもやる気満々で、来週は園庭で練習したいですね。

年少組はホールで玉入れをしました。先生がカゴを持って、それをめがけて一生懸命なげていました。

今日は写真はお休みです。

| | コメント (0)

9月16日(水)

今日は、平成28年度入園対象児向けの公開保育を行いました。来園してくださった皆さん、ありがとうございました。いつも通りの保育の様子を見ていただけたように思います。9月26日(土)には、保育内容の説明会と、施設の見学会を行います。その日は在園児はお休みのため保育の様子は公開できませんが、ご心配なこと等、個別に質問等も受け付けますので、ぜひお越しください。

今日の様子の写真を4枚です。最初の2枚は、年長組がハガキをだしに行っているところです。さて誰に届くのでしょうか?後ろの2枚は、「ねこ」チームが一緒にホールでお弁当を食べた様子です。応援の練習も、とても気合が入っていて上手でした。

1 2 3 4

| | コメント (0)

9月15日(火)

年長組は、万国旗づくりに取り組みました。運動会当日に、園庭のみずきの木、モミジの木の間にひもを張って飾る予定です。毎年この活動を見ていると、世界の国旗は本当に素敵なデザインがたくさんあることを実感します。その中から、自分の好きな国旗を選んで2枚かきます。やっぱり1番人気は日本の国旗ですが、カラフルな様々な国の国旗が出来上がりました。

年少組、年中組は遊戯を踊ったり、年長組はリレーで対決したり、運動会への活動も活発に行っています。一方で、自由遊びでは、虫取りも真っ盛り。虫取り網や虫かごも補充して、トンボやバッタ、カマキリの採集を楽しんでいます。園庭では、かけっこのラインを引いておけば走り出す子どもたち。のんびり遊ぶ子どもたちは、涼しくなって砂場遊びもしやすくなりました。外が気持ちの良い季節ですね。

1 2 3 4 5 6 9

| | コメント (0)

9月14日(月)

今日は良い天気となり、初めての運動会の全体練習です。入場行進、体操、運動会の歌と、開会式の練習をした後は、学年ごとに玉入れを行いました。今日はどの学年も「ねこ」チームの勝ち。それでも、どの学年も僅差でしたので、次が楽しみですね。終わった後、遊びの時間に練習している子もいましたよ。

お昼は、「うさぎ」チームがホールに集まってみんなで昼食を食べました。食べた後は、応援団がホールの舞台に上がって、チームみんなで応援の練習をしました。初めての応援の練習、これからそれぞれのお部屋からも大きな声が聞こえてくると思います。

1 2 3

| | コメント (0)

9月11日(金)

昨日、市の社会福祉協議会を通して、市内の梨園さんからたくさんの梨をいただきましたので、さっそく今日、みんなで分けて食べました。

とても甘くておいしい梨、こどもたちは大喜びで、おかわりする子もたくさんいました。本当に感謝です。ありがとうございました。

1 2 3

| | コメント (0)

9月10日(木)

年長組は、リレーの順番を決めていました。今回はチームごと、15,6名での話し合いでした。やはり1走やアンカー、そして人数調整で2回走る係は人気があります。少人数では話し合って決めたり、ジャンケンで決めたり、それぞれ納得のいくように決めることができました。

体操指導は運動会の練習です。年中組のパラバルーン、年長組の組体操はホールで行いました。年少組も雨のためホールです。今日は大玉ころがしを楽しんでいました。本番では親子競技として行いますが、今日は子ども2人組で。慎重にころがす子、大胆に進む子、それぞれに楽しんでいました。

1 2

| | コメント (0)

9月9日(水)

今日は、年少組と年中組が一緒に運動会で飾る自分の似顔絵を描きました。年少さんは年中さんのペアのお兄さん、お姉さんにいろいろと声をかけてもらいながら、帽子と顔の輪郭の描かれた画用紙に描きます。帽子の色を自分のクラスの色でぬって、顔のパーツを描いていきました。年中組は、帽子の描かれた画用紙です。帽子の色をぬった後は、その下に自分の顔を描いていきました。お兄さん、お姉さんの自覚を持って、年少さんに声をかけている姿が印象的でした。運動会に向けて、今日のような縦割りでの活動も入ってきます。今日は、終わった後の自由遊びも、それぞれのペアのクラスで遊ぶ姿もたくさんありました。

6月に電車遠足で遊びに行った佐倉城南幼稚園の年長組さんが、今日は逆に遠足でさつき幼稚園を訪問してくれました。あいにくの雨となってしまいましたが、ホールでたくさん遊んだり、一緒にお弁当を食べたり、楽しい時間を過ごすことができました。6月のことを覚えていて、その時遊んだ城南幼稚園の友だちを探して一緒に遊んでいる子もいましたよ。最後はクラスごとにアーチをつくって見送りました。またどこか街中で再会できたら声をかけられるといいですね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9

| | コメント (0)

9月8日(火)

今日は、3歳、4歳、5歳児は、運動会のダンスに初めて取り組んでいました。先生がみんなの前で披露すると、自然と体が動きだす子どもたち。どの学年も、とても楽しそうに踊っていました。

写真は、年長組と年少組の様子です。

1 2

| | コメント (0)

9月7日(月)

今日から月曜日は、運動会の全体練習を行います。今日は、入場行進と体操、そして玉入れを行う予定でしたが、残念ながら雨となりました。そこで、ホールへみんなで集まって体操をしました。年長組の応援団長の紹介もありました。午後は雨が上がったので、やりたい子だけ玉入れも楽しみました。先週2つ決まったチーム名は、相談の上、どちらがどちらかも決まったようです。年長さんは、遊びの時間にリレーをしたり、応援合戦の練習も始まったり、運動会への活動が始まってきました。

写真は、トウモロコシの収穫です。年長組がお昼前に畑に行って、ポップコーン用のトウモロコシの収穫をしてきました。明日の予定でしたが、明日は雨予報なのと、今日晴れ間が出たことで、急きょ変更となり収穫に行きました。夏祭りの時に配るポップコーンは、この畑でとれたトウモロコシのポップコーンです。

2 3 4

| | コメント (0)

9月5日(土)

今月の園庭開放は、「泥遊びを楽しもう」ということで行いました。砂場の水道をあけて水がでるようにしておくと、初めは少しずつ水を使っていた子どもたちも、途中から人数も増えてきて、大胆に楽しむようになってきました。まだ幼稚園に入っていない子にとっては、泥遊びは楽しくてもなかなかできない遊びなのではないでしょうか。

他にも、ブランコやすべり台などの遊具、スクーターやボール、虫取りなどでおもいおもいに遊んでいました。明徳短大の学生さんも5人お手伝いに来てくれて、一緒に楽しく遊んでくれました。

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

| | コメント (0)

9月4日(金)

年長組は、昨日今日で運動会の役割決めをしました。応援団、未就園児レースでのプレゼント係、体操係、プラカード、ひとり一つ選びます。プラカードや、応援団の中の応援団長と太鼓の係はそれぞれひとりずつ。やりたい子も複数いますので、みんなの前でオーディションをします。みんなの前でのオーディションは緊張します。選ばれなかった子は悔し涙の子もいます。それでも、きっとそれぞれ良い経験で、選ばれなかった悔しさは、この先にきっとつながってくると思いますし、それを経験と出来るように先生もフォローをしていきます。もちろん、選ばれた子は、それを自信に本番までしっかり頑張ってくれることと思います。ひとりひとりの思いはそれぞれですが、思いを大切に、運動会へ向かっていけたらと思います。

1

| | コメント (0)

9月3日(木)

2学期に入って、運動会の練習が始まりました。体操指導では、年中組はパラバルーン、年長組は組体操に取り組みます。年少組は、今日は園で初めてのかけっこ。園庭にはかけっこのスタートラインが書いてありますので、これから遊ぶ時間に自由にかけっこをする姿を見ることができるはずです。年長組は、クラスごとにリレーをしていました。

運動会に向けて、みんなで練習練習とぎちぎちするのではなく、練習は出来るだけポイントをおさえて、自由遊びの中で走ったり、投げたり、踊ったりする機会を増やしていけたらと思っています。一方で、これから秋に向かって季節も良い時期ですね。運動だけでなく、虫取りをしたり、色水遊びをしたり、木の実で遊んだり、自然とのふれあいも楽しんでいきたいと思います。

1

| | コメント (0)

9月2日(水)

年長組は、学年で集まって運動会のチームの名前を決めました。

みんなで話し合って決めていきます。最初に、どんな名前が良いか意見をだします。本当にたくさんの意見が上がってきました。どの中から、多数決を使いながら、いくつかの意見にしぼっていきました。

20個近くあった候補から、まずは5つへ。もう一度決をとると、最終的に3つへ。男の子が好きな虫の名前が2つと、女の子から出てきた動物の名前が1つと。結果は…。

年長組になってから、クラスやグループで話し合う機会はしばしば持つようにしてきています。そして、これからも話し合う場面はたくさん出てきます。どの中で、子どもたちは自分の意見を主張すること、他者の意見を聞くこと、調整しながら結論を出していくことを学んでいきます。今日の様子を見ていると、自分の意見を言うことはできるようになってきました。子どもたちそれぞれに、「自分が好きだからこの名前が良い!」という主張はしっかりできています。次は、「こういう理由でこの名前が良いから、こっちに賛成して!」というところに進みたいですね。さらに進めば、「この名前にするとこんな良いことがあるから、こっちにしようよ。」というプレゼンテーションの基礎のようなところまでいけるでしょうか。一方で、「この名前とこの名前は似ているからそっちでも良いよ。」とか「よくよく話を聞いてみたら、その名前っていいね。」とか、他者の話を聞いて、柔軟に判断できるような場面もでてくるかもしれません。

まだまだ話し合いと知っても、混沌とした中で進んでいき、なかなか思いが一つになるといったところまではいきませんが、そこは通過点。いろいろな経験をしたり、先生がフォローをしていく中で、卒園までの間に話し合いの基礎を学んでいってほしいと思います。

幼稚園で大切なことは、こんな目に見えにくい力を育てていくこと、子どもたちが学んでいくことなんだと思います。

1

| | コメント (0)

9月1日(火)

今日から2学期のスタートです。ホールで始業式を行いました。

始業式が終わった後、年長組は身体測定を行いました。夏休みのあいだに、みんな大きくなりました。明日は年中組、明後日は年少組の身体測定の予定です。

写真は、身体測定の様子と、年長組の虫取りの様子。自由遊びも終わりの時間にみつけたカマキリ。みんなで囲んで交代でつかもうと挑戦します。おそるおそる…「痛い!」うまくつかめないとひっかかれ、手をひっこめる子どもたち。戦いの様子はなかなか見ごたえがありました。

1 2 3 4

| | コメント (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »