« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

4月30日(木)

世の中はゴールデンウィークに入って、普段よりはお父さんのお迎えも目立つような気がします。昨日がお休みで、年少さんは登園時に泣いてしまう子が少し多かったような気がしますが、それでも2週間の経験から、ほとんどの子は朝のあつまりで歌をうたうころになると泣き止んで楽しむことができています。

年長組は、体操指導がありました。今週もホールでマット運動をしました。体操指導が始まる前には、連休明けに行うアサガオの種まきに向けて、鉢にさす名札作りをしていました。

年中組は、粘土遊びを楽しんでいました。年少さんのころはみんなで共有の粘土を使っていましたが、年中組からは個人持ちの粘土です。粘土ベラも使いながら、じっくりと取り組んでいる子がたくさんいました。

写真は、年長組のアサガオの名札作りです。

5

| | コメント (0)

4月29日(水)

今年度初回の里山クラブを行いました。ふれあいの森の田んぼの田起こしと、畑の整地、池のデッキの補修などを行いました。終了後は顔合わせと今後の予定について、軽くビールを飲みながら打ち合わせをしました。次回は5月17日(日)に、田んぼの代掻きを行う予定です。まだ、メンバーは募集中ですので、迷っている方がいましたら、気軽に参加してみてください。

1 2 3 4

| | コメント (0)

4月28日(火)

今日は4月の避難訓練を行いました。地震の訓練です。新入児にとっては、初めての避難訓練でした。年少組は、机の下に隠れること、点呼でしっかり返事をすることを訓練しました。泣いてしまう子もあまりいなくて、落ち着いて取り組むことができていました。年中組、年長組は、ほとんどの子が昨年避難訓練を経験済みです。今日は、机の下に隠れた後、防災頭巾を頭にのせて、避難できるように並ぶところまで確認しました。地震などの災害がいつ発生してもおかしくない状況の中で、子どもたちの成長の様子に合わせながら、これから毎月無理のないように訓練をし、いざというときにしっかり命を守り、落ち着いて対応できるように、教職員、子どもたち、ともに学んでいきたいと思っています。

今日は写真はお休みです。

| | コメント (0)

4月27日(月)

週が明けて月曜日は、まさに初夏といった感じの1日でした。だいぶ気温も上がって、降園時間にはうとうとしている年少さん、年中さんもいましたね。

年少組は、今日はのりの活動をしました。台紙に、三角や四角、まるといった形の折り紙を貼っていきました。初回なので、ひとつひとつ手順を確認しながら進めていきました。楽しく進めることができていました。

年中組は、学年活動で遠足の話がありました。連休明けの5月7日、アンデルセン公園へ行きます。ワークショップでキャンドルを作る話や、お弁当の話、遊具で遊べる話など、遠足を楽しみできるようなお話がありました。当日は、雨天決行ですが、晴れることを願いましょう。

年長組も学年活動で、生活グループの発表がありました。さっそくグループにわかれて、グループの名前を相談しました。話し合いで、全員が納得することのできる名前にきめなければなりません。積極的に発言し、自分の意見を通したい子もいれば、グループ活動にあまり興味がなく、「どうでもいいよ」という子もいます。いろいろな意見を出す子もいれば、調整型で、でてきた意見を整理してくれる子もいます。それでも先生にも声をかけてもらいながら、紆余曲折がありながらも、男の子も女の子もみんなが納得できる名前を決めることができました。その後は、グループごとに並ぶときの並び順も、グループのメンバーで相談して決めました。もう一波乱ありましたが、これもまた無事に決まったようです。

これから1学期の間に、このグループ対抗でゲームを何度か行います。最初はまだバラバラのグループも、これからいろいろな経験をしていく中で、友だちと一緒に活動し、協力することの面白さを学んでいきます。仲のいい友だちとの関係から、グループという少し広がった関係へ、さらにクラス全体へと関係を広げ、みんなで協力することで、ひとりではできないことでも、みんなでやればできた、といった経験をしてもらえたらと思っています。今日はその第一歩。年長組になったからこその活動です。

今日の様子の写真です。

11 12 13

| | コメント (0)

4月25日(土)

 今日は4月の園庭開放日でした。今月のイベントはたけのこほりです。園裏手の竹やぶに移動して、親子で楽しみます。毎年人気の企画で、今年もたくさんの方に参加していただきました。在園児だけでなく、卒園児もたくさん参加してくれて、ちょっとした同窓会のようです。一方で、未就園児の方にもたくさん参加していただきました。ありがとうございました。今年の園庭開放は、ちょっと回数を減らして8回となります。毎回、いろいろな企画を用意していますので、ぜひ参加してみてくださいね。詳細について知りたい方は、園までお問い合わせください。

1 2

| | コメント (0)

4月24日(金)

年長組は絵画指導が始まりました。さっそく絵の具を使って、のびのびと絵を描いていました。天気もよく気持ちのいい気候で、ウッドデッキでのんびり描いている子もいました。

秋から冬にかけて畑に植えたソラマメとジャガイモが順調に育っています。年中さん、年長さんは、時間をみつけて畑を見にいっていました。ソラマメは花が咲き、ジャガイモも背丈が高くなってきました。モンシロチョウも子どもたちを出迎えてくれました。ソラマメの収穫まであと1か月くらいです。

年少さんには長い1週間だったでしょうか?それともあっという間だったでしょうか。日中は暑くなり、疲れもたまってくるころだと思います。体調に気をつけて、また来週も幼稚園を楽しんでもらいたいと思っています。

1 2 3

| | コメント (0)

4月23日(木)

今日は年中組がたけのこの持ち帰りです。持ち帰るたけのこは本数も多いので、昨日のうちに掘っておいたものですが、今日は、たけやぶへたけのこの生えている様子を見に行きました。もう長く伸びてしまったたけのこも多くて、高さを比べたり、ふさふさの皮をさわってみたり。たけやぶの中も自由に歩き回って、ちょっとした探検です。風で竹がぶつかる音、かさかさとした足元の葉っぱの音、たけのこや竹のにおい、ちょっとしたことが、子どもの心に響くといいなと思います。たけのこも1本、理事長先生に掘ってもらいました。生えていることろ、掘っているところを見て、持ち帰って、料理してもらって食べる、「たけのこ」を満喫できますね。時間があれば、子どもたちと一緒に皮をむくのも楽しいですよ。

そして年長組は、たけのこの皮をむきました。竹やぶから数本のたけのこを掘ってもらってきて、ウッドデッキでみんなでむきます。「どこまでむけばいいんだろう?」交代で楽しんでいました。むいたたけのこは事務室に持って行ってたけのこのお味噌汁にしてもらって、昼食の時間にみんなでいただきました。保育室は、たけのこのお味噌汁のとてもいい匂いがしていて、子どもたちもとてもおいしそうに食べていました。

写真は、年中組の竹やぶの様子、年長組のたけのこの活動の様子。そしてオタマジャクシの飼育の準備の様子です。年長組は、飼育ケースを使って、オタマジャクシを飼いはじめることになったようです。「オタマジャクシは何を食べるのだろう?」はやはり大きなテーマのようで、草、ごはんつぶ、パン…子どもたちもいろいろ考えているようです。聞いて知っている知識や、今までの経験、絵本や図鑑を見たり、好きな子にとっては興味はつきません。これからの成長が楽しみですね。

3 4 5 6 7 1 2 12 8 9 10 11

| | コメント (0)

4月22日(水)

今日は、3歳以上児の、4月生まれの誕生会でした。すみれ組、たんぽぽ組は、個別に誕生会を行っています。

ホールにみんなで集まります。年少組は、年中組のペアのお兄さん、お姉さんと手をつないでホールへ。今日が初めての顔合わせでした。ホールでも隣どおしで座ります。

誕生会では、最初に司会の先生による、ちょっとしたお楽しみがあります。今日は、紙コップを使ったチューリップのお話です。みんなで一緒にチューリップのうたも歌いました。

年長さんのお当番さんがはじめの言葉の担当です。はじめの言葉が終わると、4月生まれの子どもたちがステージに上ります。担任の先生から誕生カードをもらって、みんなで誕生会のうたを歌いました。インタビューは、年少組、年中組、年長組の順番です。年少組は名前を、年中組は名前と何歳になったのかの2つを、年長組は、名前、何歳になったのか、大きくなったら何になりたいかの3つを答えます。初めての年少さんも元気に名前を言うことができていました。年長さんは、保護者の方が誕生会に参加してくれて、一緒にお祝いをしてくれます。みんなとてもうれしそうでした。

最後は毎月出し物があります。今月は、年長組さんが担当です。幼稚園で普段歌う生活のうた3曲(あさのうた、お弁当のうた、おかえりのうた)と、幼稚園の園歌を、役割分担して歌ってくれました。あさのうたやおかえりのうたは、年少さんにとっても、もうなじみのうたかもしれませんね。終わりの言葉は、もう一度年長さんのお当番さんの出番。上手にできていました。

お部屋に戻ったら、もうひとつのおたのしみ、おやつです。今日のおやつは、源氏パイと、うすうやきせんべい、ラムネの3種類、年長組は飲み物がカルピスで、年中組、年少組は麦茶でした。

4月の水曜日は半日保育です。今年は半日保育は今日で最後となります。

写真は、誕生会の様子と、こいのぼりをあげた様子です。年長組がつくったこいのぼり、天気がすっきりしなくて、なかなかあげられなかったのですが、いよいよです。子どもたちからは歓声が上がり、こいのぼりは空に泳いで気持ちよさそうでした。

3 4 5 6 7 8 1 2

| | コメント (0)

4月21日(火)

今日から年少組も一日保育が始まりました。長時間の子どもたちは、どんぐりの部屋で給食を食べて過ごしてきましたが、今日からはひよこ組、ちどり組で、クラスのみんなと昼食を一緒に食べます。短時間の子にとっては、初めてのお弁当の子も多かったのではないでしょうか。それでも準備もしっかりできて、落ち着いて食事をすることができていました。お弁当の準備と、片づけの手伝いには年長組のペアクラスのお兄さん、お姉さんが手伝いに来てくれます。食後の挨拶までの待ち時間には、絵本も読んでくれていました。

明日は一休みで、半日保育。誕生会があります。明後日から本格的な一日保育の始まりです。

今日の写真は年少組。こいのぼり制作の様子と、昼食の様子です。

1 2 3 4 5 6 7 8 9

| | コメント (0)

4月20日(月)

年少組は、明日から1日保育です。昼食が始まる前に、今日は「お弁当ごっこ」を楽しみました。お家から、空のお弁当箱とフォーク、ランチマットを持ってきてもらって、実際に準備をしてみます。お弁当箱には、先生が黒糖蒸しパンを入れてくれました。麦茶もコップに入れてもらって準備完了。みんなそろって「おべんとうのうた」を歌ってから、そろっていただきますのご挨拶です。いつものおやつより楽しくたべられたのではないでしょうか。片づけも頑張りました。明日はいよいよ初めてのクラスでの昼食です。水曜日は半日保育ですが、木曜日からは本格的に1日保育のスタートです。

そして今日は年少組と1、2歳の子がたけのこを持ち帰りました。残った年中組は、木曜日を予定しています。

写真は、お弁当ごっこの様子です。

1 2 4 5 6

| | コメント (0)

4月17日(金)

昨日採ってきた年長組のおたまじゃくし。子どもたちは興味を持って見ているようです。「何を食べるの?」見ているといろいろと疑問もでてきます。そんな時は図鑑や絵本で調べてみよう!身近にあるものでは草も食べるとわかって、さっそくとってきてあげてみると「食べた!」。これこそ幼稚園での学習です。

年中組は、昨日からこいのぼりの制作をしています。昨日ははさみを使って尾びれの形を切って、自分の顔をクレヨンを使って描きました。今日はのりの活動です。うろこをのりでつけていきました。昨年の経験のある子も、初めての制作の子も、先生の話を聞きながら楽しく取り組めた子が多かったようです。それぞれに素敵なこいのぼりが出来上がりました。

年長組は、今日からリトミックが始まりました。隔週で絵画と交代で行います。楽しすぎて少し脱線してしまった子もいたようですが…。今年も楽しみな金曜日になるといいですね。

年少組は、入園して初めての1週間が終わりました。泣いて泣いて毎日過ごしていた子も、今日にはだいぶ泣く時間も短くなり、それぞれに園生活の第一歩を順調にスタートできています。園に慣れてきて少しずつ自分を出せるようになってきました。最初は緊張気味で頑張っていた子が、やっと泣くことができるようになったり、少しずつ周りを見ながら羽目を外すことができるようになった子がいたり。いずれにしても、子どもたちにとってはホッと一息の週末だと思います。来週は火曜日から1日保育も始まります。気候も不安定ですので、ゆっくり休んで、体調に気をつけて、来週も楽しく過ごしていきたいですね。

写真は、年中組の制作の様子です。

1 2 3 4

| | コメント (0)

4月16日(木)

今日から年中組、年長組は1日保育が始まりました。進級児は久々のお弁当、新入児にとっては初めてのお弁当です。

年長さんは、今日から体操指導が始まりました。今月はホールでマット運動です。午後は、たけのこ掘りに、裏の竹やぶへ出かけました。たけのこは根がしっかりしていて子どもが掘るのは難しいので、自分で出ているたけのこからおいしそうなものを見つけて掘ってもらいます。子どもたちには、たけのこの重さや、ざらざら、ふさふさした肌触りを感じてもらえたでしょうか。掘りたて新鮮なたけのこです。早めに調理すればするほどおいしいと思いますので、ぜひ味わってみてください。

たけのこほりの後には、ふれあいの森の池で、オタマジャクシをすくいどり。保育室に持って帰って、みんなで観察することとしました。小さな生き物とのふれあいも、子どもたちにとってはとても魅力的です。

今日の写真です。年中組の久々の、そして初めてのお弁当の様子が3枚。たけのこほりとオタマジャクシすくいの様子が9枚です。

1 2 3 5_2 9 10 11 6_2 4_2 7_2 8 12

| | コメント (0)

4月15日(水)

今日は、年少組が園内を見て回りました。案内役は、年長組さんです。

年少組、年中組、年長組は、1年間を通して3学年でペアの3人組、または4人組を組みます。自分のペアさんということで、年上の子は年下の子のお手伝いをしてあげたり、年下の子は自分のお兄さん、お姉さんと頼りにしたりしていきます。今日は、年長さんと年少さんの初めての顔合わせでした。年長さんは、初めて出会う年少さんにちょっと緊張気味。一方で、お兄さん、お姉さんの自覚もしっかり持って、説明を頑張っている姿もありました。年少さんの中には、戸惑っていて年長さんと手をつなげない子がいたり、泣いている子がいたりで、困っている年長さんもいましたが、これからいろいろな活動を一緒に行っていくことで、関係ができてくることと思います。年長組さんにとっては、年中組から進級した喜びと、最上級になった自覚を感じられる活動でした。

今日の様子の写真です。1枚目はたんぽぽ組のふれあいの森での様子。2枚目は年中うぐいす組の様子。年中組は昨日の逆で、かなりや組が身体測定、うぐいす組がクレヨンの活動でした。3枚目から6枚目までが年少組と年長組の活動の様子です。最後の1枚は砂場の様子。やっと晴れて、園庭は大賑わいでした。

1 3 2 4 5 6 7

| | コメント (0)

4月14日(火)

今日も雨が降って、室内で過ごしました。新入児はなかなか外で遊べません。そろそろ園庭でおもいっきり遊ばせてあげたいのですが…。

年少組は、今日はクレヨンを使って、色ぬりを楽しみました。最初に先生の話を聞いて、クレヨンにはどんな色があって、どこに何色をぬって、と確認していきました。いつもお家で自由にやっているお絵かきとは違って、実際に色をぬるまでいくつかお話を聞くこととなります。もちろん初めてそういう経験をする子もたくさんいて、先生の話している間からぬり始めてしまう子もいますし、先生の話は聞いたものの、自由に自分の好きにぬっている子もいます。最初はそれでいいのだと思います。決して先生の説明通りにできている必要はありません。クレヨンが楽しかったと思ってくれれば大成功です。

一方で、幼稚園では、いろいろ楽しいこともするけど、その時に先生がいろいろなことを教えてくれる、先生の教えてくれる通りにやると上手にできるということも、経験を通して学んでいきます。今日はその第一歩。幼稚園でのやり方を経験してくれれば、こちらのねらいも達成です。初めての作品は、保育室に飾りますので、お楽しみに。

年中組はうぐいす組が身体測定。かなりや組は新しくなったクレヨンの、増えた色の確認をしました。

年長組も、新しいお道具のマーカーの説明、そして実際に使ってみました。マーカーの先は黒っぽく見えるのに、いろいろな色がでてくる!子どもたちの発見です。大人は気にしないようなことですが、そんな視点も大切にしていきたいですね。

写真は年少組のクレヨンの様子です。

1 2

| | コメント (0)

4月13日(月)

入園式も終わり、今日から1号認定児の新入児も通常登園です。登園時刻に降り始めた雨は本降りとなって、初日から室内で過ごすこととなりました。準備万端、新入児を迎えたのですが、例年と比べて落ち着いている印象で、朝の活動も、座って参加することができる子が多かったように感じます。室内で好きな遊びをして、おやつにおせんべいを食べたらもうお迎え。子どもたちが自分をだして、本領発揮といくまでにはもう少し時間がかかるのでしょうか。

年中組も新入児を迎えて、クラス全員がそろいました。今日は学年活動をかなりや組で行った後、園内を歩いて見てまわりました。生活の中では、進級児が新入児に声をかけてあげる様子もあるようです。

年長組は身体測定を行いました。身長、体重、座高を計測、おたより帳に記載しましたので、ご確認ください。座高は、法律が改正されるということで、今年度が最後。つまりこれが最後の計測となります。

写真は、年少組の朝の活動の様子が3枚、年中組の学年活動の様子が1枚です。

1 2 3 4

| | コメント (0)

4月10日(金)

第42回入園式を無事に行うことができました。天候が心配でしたが、肌寒いものの午前中は雨は降ることなく、入園式の立て看板や桜の木の近くで写真を撮る姿もたくさんありましたね。

子どもたちにとっては、今日はお母さん、お父さん、おじいさんやおばあさんが来てくれた子もいて、特別な雰囲気ではあるものの、幼稚園に対する期待もあり、楽しい半日だったのではないでしょうか。

そして月曜日から始まる幼稚園生活。今日は家族みんなで過ごした幼稚園だったものの、月曜日はひとり園に取り残されて、初めてお母さんと別れる子にとっては過酷な時間かもしれません。一方で、幼稚園がめずらしくて楽しくて、最初はみんなと一緒に何かをすることに目がいかない子もいます。それでも、子どもたちはいろいろな経験をし、園生活に慣れていく中で、集団で生活してく力を身に着けていきます。友だちや先生と一緒に園生活を楽しむことができるようになります。時間がいろいろなことを解決していきます。あわてずに、成長を楽しみにしていただけたらと思います。

いよいよ月曜日から、全員そろって園がスタートです。

1

| | コメント (0)

4月9日(木)

昨日に続き、年長組はこいのぼり制作です。手形、足形をとりました。

絵の具を塗ると、「くすぐったい」「気持ちいい」「きたない!」「冷たい」「絵の具のにおいがする!」みんな五感でしっかり感じながら楽しむことができました。あとは欠席の子の手形足形をとったら完成です。園庭で泳ぐのが待ち遠しいですね。

昨日とは違って、良い天気になりました。年中組はふれあいの森へ遊びに行ったようです。池にはオタマジャクシが泳ぎ、ヤマザクラが満開です。子どもたちの目にはたんぽぽが魅力的にうつっています。収穫しなかった大根は、素敵な花をさかせています。ちょっと風は冷たいものの、春を満喫できたようです。来週には新入児も合流し、いよいよ年中組も全員そろってスタートです。

1 2_2 4_2 3 5 6

| | コメント (0)

4月8日(火)

季節外れの雪がちらつく、寒い1日でしたね。近隣の小学校は入学式。あいにくの天候ではありましたが、新1年生は元気いっぱい入学式に臨めたのではないでしょうか。入学式終了後、園に顔を見せてくれた卒園児もいましたね。みんな素敵な笑顔でした。

園では、年長組は予定通りこいのぼり制作に取り掛かりました。今年は、今日明日の2日間でつくります。年長組になって初めての制作、クラスみんなで作り上げるこいのぼりです。

今日は、顔や尾びれ、背びれを絵の具で塗っていきました。大きなこいのぼりは塗りごたえがありますが、みんなで手分けをして、きれいに色を付けることができました。明日は、手形、足形で鱗を付けていきます。

1 2 3 4

| | コメント (0)

4月7日(火)

今日は平成27年度の始業式を行いました。春休みの間も、どんぐりさん、すみれさん、たんぽぽさんは、園での生活を過ごしていましたが、今日からまたにぎやかになりますね。

始業式が終わった後は、年中組はすぐにクラスの活動は終了です。あっという間にお帰りの子たちは物足りなかったと思いますが、明日からは本格的にスタートです。

逆に年長組は、保護者会の間じっくり遊ぶことができましたね。新しいクラス、新しい先生にドキドキでしょうが、明日からも楽しんでいけたらと思います。明日、明後日と、さっそくこいのぼりの制作となります。

どんぐりの部屋も、明日からはさつきルームも始まって、さらににぎやかになりますね。新年度も、いよいお本格的にスタートです。

| | コメント (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »