11月5日(水)
今日は、各学年お店やさんごっこに向けての活動を行っていました。学年ごとに、その進め方は異なります。
年少組は、まずは制作から。どちらのクラスも、昨日までに拾ってきた木の実と、ボンドを使った制作を行っていました。先生から作り方を教えてもらって、それにそって作ってみます。ちどりさんはパフェが、ひよこさんはチョコレートが出来上がりました。そちらもおいしそうでした。
年中組は、昨年の経験がある子が多いので、まずは「お店やさんごっこってどんなことをやるんだっけ?」というところから。今日は、お部屋の絵本をつかって「えほんやさん」をやってみました。お店やさんとお客さんにわかれて、100円で売り買いをしてみます。2回目はお店とお客と交代して。実際にやってみてイメージができたところで、先生から材料の廃材を見せてもらって、これからの制作、そしてお店やさんごっこに期待を持てたのではないでしょうか。終わった後の自由遊びでは、廃材を使って制作をして遊んでいる子もたくさんいましたね。
年長組は、全員で品物づくりです。お店のイメージは出来てきているので、いくつかの品物にグループでわかれて制作をしていました。作っていく中で、子どもたちのアイディア、イメージが出てきます。先生はそのアイディアを実現するために、一緒に考えたり、アドバイスをしたりしながら、品物を作っていきました。保育室は子どもたちの活気いっぱいで、とても盛り上がっていました。
写真は、かなりや組の様子です。
| 固定リンク
コメント