« 11月7日(金) | トップページ | 11月11日(火) »

11月10日(月)

朝一番で、年中組がそらまめの種まきに行きました。春、進級して年長組になってから収穫するそらまめです。子どもたちは、植えるそらまめを見て「そらまめみたい!」。当たり前のことですが、子どもたちにとってはちょっとした発見です。

朝の体操は、先週に続き「はとぽっぽ体操」と「アブラハムの子」の2曲です。アブラハムは子どもたちから笑い声や歓声が上がって、とても楽しそうでした。

そのあとは、かもめ組は文字指導、こばと組と年中組はお店やさんごっこの制作をしていました。お店やさんごっこの活動も本格的になってきています。普段は使わないような材料や道具も使って、様々な経験ができるように先生たちも配慮しています。少しずつ、品物もできてきました。

年少組は、2クラス合同でお店やさんをやってみていました。クラスごとにお店とお客と交代で行います。作った財布とお金を持ってとなりのクラスへ。今日はクラスにあるおもちゃや絵本を品物に、お金と品物の交換というルールを体験してみました。初めてのお店やさんごっこ、ひとつひとつが経験です。

午後は、年長組が大根と里芋の収穫をしました。明後日のとんじるパーティーで食べる予定です。大根は抜き方にコツがあって、簡単に抜ける子もいれば、なかなか抜けない子もいたようです。たくさん収穫できたので、年長組はひとり1本大根を持ち帰りました。

今日の様子の写真です。

1 2 3 4 5 6 7

|

« 11月7日(金) | トップページ | 11月11日(火) »

保育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11月7日(金) | トップページ | 11月11日(火) »