12月19日(月)
今日は、12月の避難訓練日です。これまでは、室内で集まりをしている時の訓練を行ってきましたが、今月は園庭で遊んでいるときに地震が起きた設定で訓練を行いました。
園庭での全園児での朝の体操が終わって5分後、子どもたちがそれぞれに遊び始めたところで訓練を行いました。地震が起こったら、あわてずにその場でしゃがんで頭を守り、地震がおさまるのを待ちます。地震がおさまったら、近くの先生の指示にしたがって、園庭の中央に、いつもの避難の隊形にならびます。子どもたちは、あわてたり騒いだりすることなく、落ち着いて訓練に参加することができていました。
点呼の後の園長先生からの話の中では、遊具に登ろうとしたとき、登っているときに地震が起きたらどうするかといった話もありました。遊具に登ろうとしているときに地震があったら、あわてずに降りて姿勢を低く、頭を守る。遊具の上にいるときに地震があって、降りれそうもなければ無理をせず、しっかりつかまっているようにしましょう。
自由遊びの時の避難訓練は、教職員にとっても大切な訓練です。日ごろからしっかり心がけて子どもたちの安全を守っていきたいと思います。
| 固定リンク
コメント