11月9日(水)
今日は、年中組がソラマメの種まきを行いました。収穫は来年の初夏となります。そのころには年長組になる子どもたち。成長が楽しみですね。上志津中学校からも職場体験に8名の中学生が来ていました。年少組、年中組の各クラスに入りました。こちらは明日までです。
年長組は、佐倉城南幼稚園に遠足に出かけました。城南幼稚園とは毎年交流遠足を行わせてもらっています。いつ訪問させていただいても、子どもたちが生き生きと、またのびのびと過ごしている様子が印象的で、とてもあたたかく、懐かしい雰囲気のある幼稚園です。
四街道駅まで歩いて、そこから佐倉駅まで電車に乗ります。電車での遠足は、それだけでわくわくしますよね。佐倉駅から15分程度歩いて城南幼稚園に到着しました。
園庭や園舎の中を探検した後、お互いの幼稚園の年長組の顔合わせです。9月にあっているので、覚えている顔も見えたかもしれません。今回は、さつき幼稚園からいくつか質問をさせていただきました。「すべりだいは、なぜ靴を脱いで遊ぶのですか?」「おしりが砂で汚れないようにです」年長組同士のやりとりですね。
その後は自由遊びです。初めて遊ぶ遊具で遊んだり、木登りをさせてもらったり、ツリーハウスも楽しかったようです。そして砂場では水遊び。滝の遊具から水が流れ落ちてきます。あっという間に時間が過ぎてしまうぐらい楽しく遊べたようです。
お弁当は遊戯室で食べさせてもらいました。食後には、大好きな「わんぱくだん」の大型絵本も読んでもらって、子どもたちは大満足だったようです。
帰りも電車です。帰りは一人一枚切符を渡し、自分で自動改札を通します。電車の中ではしっかり手で切符を握っていましたよ。四街道駅でも自動改札をとおって、帰りも幼稚園まで歩いてきました。疲れたと思いますが、とても楽しい1日になりました。
遠足の様子を写真でどうぞ。
| 固定リンク
コメント