5月9日(月)
連休明けの月曜日。ここ数年と同様に、アサガオの種まきでスタートしました。まずは年長組。昨年の経験もあるので、スムーズに種まきを行うことができました。終わった後は、年少組のお手伝いです。ペアの子を連れて、植木鉢に土を入れてもらい、自分たちのクラスの場所まで連れていって、種の蒔き方を説明し、場合によっては手伝ってあげます。とても頼りになる年長組。無事に種まきを終えることができました。年中組も自分の力でしっかり種をまくことができていましたね。
年長組は、その後ホールへ移動して学年活動を行いました。今日は、生活グループの発表と名前決めを行いました。これから年間を通して一緒に活動するグループです。また5月6月は、このグループで協力していろいろなゲームに取り組んでいきます。今日はその第一回目。グループのメンバーを先生から発表があった後、それぞれグループにわかれて車座になって話し合い、グループ名を決めました。男の子も女の子も混じったグループで、みんなで納得いく名前を決めます。それぞれ主張をしたり、譲りあったりしながら名前を決めることができたようです。これから始まるゲームでも、ぶつかったり、もめたりすることがたくさんあると思います。そんな経験を通して、友達と協力したり、認めあったりすることができるようになったらいいですよね。
| 固定リンク
コメント