7月28日(水)
今朝でラジオ体操は3日目、7月の分は終了です。参加者は60~70人、幼稚園のおともだちも結構きていました。1日目はどうしてよいかわからなかった子もやっと体操を覚えたようでした。
工事も続きます。火災報知器がなったり、いろんなことがありますが、暑い中やっていただいています。
さつきルームもだいぶ慣れてきて、それなりに楽しそうに過ごしています。
幼稚園の夏休みもそれなりに落ち着いてきました。
今朝でラジオ体操は3日目、7月の分は終了です。参加者は60~70人、幼稚園のおともだちも結構きていました。1日目はどうしてよいかわからなかった子もやっと体操を覚えたようでした。
工事も続きます。火災報知器がなったり、いろんなことがありますが、暑い中やっていただいています。
さつきルームもだいぶ慣れてきて、それなりに楽しそうに過ごしています。
幼稚園の夏休みもそれなりに落ち着いてきました。
またまた暑い日です。今日から職員は交代で休みに入りました。日直2人がさつきルームでこどもたちと過ごしています。ちょっぴり、水遊び、ちょっぴり外遊び、ちょっぴり、ビデオをみて、部屋の中でおままごと、ぬりえをして、絵を描いて、車や電車で遊ぶなんていう1日です。
工事は本格的になり、床は養生され、足場を組んだり、外の工事をしたり、いろんな人が出入りして、いろんな音がしています。
午前中は園芸クラブの2家族が藍染をやっていました。畑でつくった藍の葉で染めていました。小学生のお姉ちゃん、お母さんはとても熱心。ついてきた園児は少々退屈気味というところでしたが、水色できれいに染まっていました。そのそばで、さつきルームのこどもたち8人はビニールプールを3つだし、水遊び。暑い日の水遊びは見ていても楽しいものでした。
10人にはならない、さつきルームです。今日きた全日本私立幼稚園連合会の機関紙に認定こども園になった園長先生の記事に「夏休みがある夢のこども園」という記事がありました。お休みのない保育園は仕事をする保護者には必要ということはわかりつつも、「夏休みという生活体験のできないことがその子の成長にどのような影響をおよぼすのか心配でなりません。いわゆる竹の節になる体験が不足している状況にあると思います。・・・・・大人の都合を優先した子育て政策が20年先、30年先になって誤りだったのではすまされないので、しっかり議論してもらいたい。」と。
さつき幼稚園の預かり保育利用者にはまだ夏休みはあるようです。でも、便利さと効率ばかり考えていると子育てにおいてはとてつもない失敗をしていることがあるのではないかと冷房のきいた職員室で御託を並べていても仕方がないのでしょうか。
1昨日7月24日(土)は夏祭りでした。幼稚園の夏祭りと下志津新田の地域の盆踊り大会と一緒に行うこのイベントは幼稚園でも一番人の集まる行事です。
朝、8時から地域の方々がやぐらを組みにきてくれます。地域の班長さん、地域の若者?の集まりの新愛会のみなさん等が30人以上も集まってくださいます。幼稚園の倉庫に入っているやぐらを組んで、電気屋さんに電気を引いてもらって、提灯をつけて、いろいろなお店を設定します。一方、地域の自治会館では女の人たちがおむすびをつくったり、やきとり、いか焼きの下ごしらえ。地域の方々も世代交代?来てくださる方が毎年、少しずつ変わってきます。
幼稚園のお店は当日以前に、準備をすませ、当日の準備は3時半から。
開始の6時ちょっと前、雲行きがあやしくなり、ぽつぽつ雨が!太鼓を片付け、看板を片付け、どうしよう!でもすぐやみました。
6時、こどもたちも次々とやってきて、園庭は人でいっぱい。園児はやぐらの回りに丸くなってどらえもん音頭と炭坑節を各2回づつ踊りました。年長さんだけはやぐらの上に上がって踊ります。
その後はお店の開店。幼稚園のお店は年長のおかあさんの手作りのお面屋さん、水ヨーヨー、くじ、わなげ、ポップコーン。お面が一番人気で、長い行列になりました。が、行列はつぎにはくじ、水ヨーヨーと移っていきます。地域のお店でビールを買い、おむすび、やきとり、フランクフルトとそろえて、シートを敷いて、宴会風景も各所で見られました。ポップコーンの材料は園に畑ででとれた自家製です。そばにあるスイカもふれあいの森でとれたすいかでとっても甘かったです。
8時には幼稚園のお店は終了。後はやぐらの回りで、ゆかたを着た、おばさまたちの踊りが延々と続きます。月もきれいで、とっても素敵な時間帯です。
地域の交流がとれにくくなった、現代、いろいろとあるのですが、こんな催しも続けることが大切なんだと頑張っています。
翌日25日は、朝9時から後片付け。やぐらを崩し、後片付けです。準備のときの人たちがまた集合。暑い中本当にありがとうございました。
今年は昨年より、ゴミが分別してある率が高く、また、落ちているゴミもとても少なかったようです。一人ひとりがちょっと気をつけることが大切ですね。
そして、今日26日(月)は朝6時半からラジオ体操です。地域の子ども会の主催です。こどもたちばかりではなく、地域の大人も集まり、70人くらいで体操をしました。今朝は昨夜の雨のおかげかちょっと涼しかったようですが...明日、明後日と3日間です。
幼稚園は来年の保育園開設の為の工事が始まりました。さつきルームはひよこ組にお引越し。さつきルームもしだいにおかあさんがお仕事をしている子たちが主になり、人数も少なくなってきました。何となく夏休み中の幼稚園という雰囲気がでてくるものです。
今日も暑い日でした。今日まで、プール開放です。3日目になり、参加者も少し減り、30名くらいでした。
明日は下志津新田の盆踊りと共催の夏祭り。夕方6時からです。
朝から、地域の方々がやぐらを組んだり、お店の準備をしてくださいます。暑さも土曜日までという天気予報です。明日まではお天気が続いて無事できるといいですね。
今日は終業式です。お泊りから2日、年長組もほとんどの子が元気な姿を見せてくれました。プール開放、預かり保育、夏祭り、夏季保育等はありますが、一応幼稚園は夏休みです。
こどもたちには、休みでも「早寝、早起き、朝ごはん」という話を理事長先生がしてくれました。今年の暑さはひときわひどいようですが、毎日の生活の中のささいな場面での楽しみを親子で味わえるといいですね。
職員はこどもたちが帰った後、お泊り保育の反省の会議をしてから、1学期の打ち上げです。月島から屋形船にのって、お台場の夕暮れと、夜景を楽しみました。出かけるまでは、時間もなく、四街道駅までせっせと歩くのがとても暑かったのですが、きれいな景色に気分をリフレッシュ。ささやかな楽しみでした。
写真はお休みです。
5時ころにはシーンとしていた、部屋も、6時ころには目が覚めたこが多かったようです。6時半の起床まではそこで静かにしていて、と静かにしていました。
6時半には草ぶえの丘の館内放送で「朝です」!みんな起きて、パジャマで記念撮影です。まだまだ眠い子、すっかり目覚めている子。写真をとると着替え。そして、外へでて、体操をしました。
体操のあとは朝ごはん。昨日の夕飯よりは、ちょっぴりいきおいはなかったようですが、ご飯も味噌汁もおかずも良く食べていました。食べ終わると、食器を重ねて、洗ってもらうところまでもっていきます。
草ぶえの丘はおかずは配膳してくれるのですが、ご飯汁物は原則セルフサービスです。それをついていっていただいたおかあさん、おとうさんに手伝っていただきます。でも後片付けくらいはできるところまでと自分で運んびます。
お箸が心配なおこさん、好き嫌いが心配なおこさん、来る前にはいろいろな話をお聞きしましたが、ほとんど問題なく、みんな朝食、夕食も無事すませました。
部屋に帰り、荷物をつくって、こんどはSLに乗ります。森の中を走るSLはとっても楽しいものです。私も今年は一緒に乗せてもらいました。
SLはクラス毎なので、乗っていないクラスはアスレチックで遊びました。大人は朝からの陽射しに閉口し、木陰に避難ですが、こどもたちはまだまだ元気いっぱい。
最後のお楽しみは○×クイズ。先生たちが苦心して作った、問題に答え、最後の数人がメダルをもらいました。
○×クイズをしている間に内陸バスさんがお迎えにきてくれて、草ぶえの丘ともさようなら。
疲れた子は眠りながら、30分強で園につきます。
11時ちょうどに幼稚園に帰りました。バスの中からもお迎えにきていただいたおとうさん、おかあさんが見えました。もうすぐ、幼稚園につくから、寝ている人は起きてくださいという先生の声に「○○ちゃんは起こしてもまた寝てしまう」という声も。でも、大半の子はテンションが高く話し声もたくさんでした。バスからおりて、オリエンテーリングの時のメダルとSLの記念の切符をもらって、おとうさん、おかあさんの元に帰るとやっぱり、ほっとしたこどもたちでした。
今年は暑さもひときわで、とりあえず、体調は崩さず帰ってきたものの、お家に帰って具合の悪くなったお子さんがいないか心配しています。20日の終業式には元気な顔がみられるのを楽しみにしています。
またお手伝いお願いした、おとうさんおかあさん、ありがとうございました。
写真は17日のオリエンテーリングから、かえってくるまでです。キャンプファイヤーはうまくとれませんでした。写真屋さんが一緒に泊まってくれて、たくさんの写真を撮ってくれています。2学期をお楽しみに。
年長組は、日付が変わって昨日、今日と、佐倉草ぶえの丘に、お泊まり保育へ来ています。
一日目は天候に恵まれたものの、とにかく暑い!1日でした。指令ゲームを楽しみながら、園内をまわったのですが、ゆっくりおやつを食べたり、水分補給をしたり。
それでも子どもたちは、元気いっぱい、テンションも高く、夢中で虫や蛙をつかまえたり、まつぼっくりをひろったり、とにかく楽しんでいました。
みんなで入ったお風呂、ハンバーグがおいしかったご飯のあとは、お待ちかねのキャンプファイヤー!火の粉まいちる炎に歓声があがりました。楽しく歌って、踊って。時間はあっという間に過ぎていきます。
夜だけのお楽しみ、ブラックパネルシアターを見たあと、広い部屋にしいた布団でみんなでおやすみなさい。なかなか寝付けなかった子もいましたが、今はみんな夢のなかです。
明日も暑くなりそうですが、体調に気をつけて、元気に幼稚園に帰りたいと思っています。
今日も暑い日でした。でも、プールには入らず、年中、年長組は体育指導。年中はパラバルーン、年長は組体操、運動会の種目を1回だけやってみました。
「プールがいい」というい声があがると思いきや、意欲満々の年中、年長さんは楽しくやっていました。ホールは風が入って、思ったより涼しかったということもあったのですが。前の年の運動会を見ていて、年中さんになったらパラバルーン、年長になったら組体操と大きくなったらできるものとして楽しみにしている面もあります。
運動会や発表会の出し物というと、先生がこどもの気持ちなんて考えないで、無理やり練習させるというイメージもあるのですが、意外とこどもが自ら、自分が大きくなった証として、やることを誇らしく思うという面もあるものです。出来上がりのみに目がいくと、無理やりの練習になってしまうので、経過を大切に、こどもたちが楽しんでできるようにしていきます。
年少さんは今日も砂場に竹の樋をだして水と砂で遊びました。流れる水は魅力的ですよね。
雨が降るという予報だったのですが、曇り空。涼しかったので、外で遊びました。いちご教室の小さいお友達も一緒です。砂場の水はどうしようかなと考えましたが、しばらくは、水を出すことも無く、砂で平和に遊んでいました。
遊具のロープにござをかけて、お家を作って、遊んでいた男の子たち。手押し車も持ってきて、自分たちの世界を作っています。本当は用途外の使用は危険を伴うので、やめさせるのが普通なのですが、あまり、楽しそうだと特別危険ではなければ様子をみていることになります。ござで屋根もできてきていったいなんだったのかな?
年長さんはお泊り保育のキャンプファイヤーのリハーサルでした。お泊りも今週末です。みんな元気にいけるといいですね。
半日保育になって2日目。今日はなぜかさつきルームを利用する子がとても多くて37人になってしまいました。一緒にお弁当。1列になって修学旅行の食事のようですね。
朝から風が強いので、朝の体操はホールで行いました。ホールでも上手に並べるようになりました。
今日の体操は盆踊り。「ドラえもん音頭」と「炭坑節」を踊ります。初めてでしたが、みんなで輪になり、曲を流して、先生を見ながら踊ります。年長さん、年中さんはおぼろげながら、昨年踊ったので覚えている人もいましたが、年少さんは本当に始めて。一生懸命先生の動きをみて真似ていました。見ているこどもたちの表情がとても素敵でした。
砂場では昨日の竹の樋をだして、水を流しました。幼稚園のこどもたちはすぐとりかかり、砂をいれて流して楽しみました。
サッカーをやろうとボールを持ったところで、水の流れを発見、しっかりボールを片手に抱えてまま砂場で遊んでいた年長さんもいました。ひととおり遊ぶと、ゴールの待つサッカーに向かいました。半日保育は遊ぶ時間も短くなりますが、風の中でも暑くても外で元気に遊ぶこどもたちです。
7月の園庭開放は泥んこ遊びとシャボン玉です。雨が降らないかなと心配でしたが、なんとかお天気がもって、楽しく遊びました。
竹の樋も出して、水が流れると、みんな大喜び、砂場に川をつくりながしたり、葉っぱを流したり、砂でせき止めたり…。
砂場での遊びが終わると、シャボン玉をしました。
9家族、30人くらいの参加でした。明徳短大のお兄さんお姉さんもきてくれていっぱい遊びました。
同じ時間、ホールでは四街道子どもネットワークの定例鑑賞会で劇団風の子の「なんかよーかい」がありました。本当は四街道公民館で行われる予定だったのですが、選挙でさつき幼稚園のホールに変更でした。こちらは幼稚園くらいの子から中学生のお兄さんお姉さんまで、大人も入れると70名くらい。
3時半に劇の終わったあとは園庭で遊ぶ子もいて、急ににぎやかになりました。
あじさいの部屋の前で黄色い花が咲きました。はまぼうです。こばと組の前にも同じ木があるのですが、咲く時期は少しずれるようです。
今日は朝から良いお天気でした。全員がプールに入りました。水も温かく、気温も高くプールには最適でとても楽しそうでした。来週から半日保育になるので、こんなに、みんなでプールに入れるのももうあまりないのですが、今年は十分にプールに入れました。
年長組の男の子たちは、今日もサッカーです。ゴールを出してあげると、自分たちでルールをつくり、けんかをしつつもやっています。野球やサッカーはこの頃は、こどもたちのクラブもできて、大人の指導者がいて、ルールがあって、訓練をしてという形は多いのですが、こどもだけでのサッカーもどき、野球もどきという遊びは少なくなっています。こどもの遊びで大切なのは、自分たちで考え、自分たちで進めるということなので、こんなこどもだけのサッカーの場面は大切にしてあげたいと思います。ルールもそれぞれ、自分の都合のよいように変えてしまったり、それがもとでけんかになったり、いろいろあっても、そんな中での学びを大切にしたいと思います。大人がルールはこう、それはずるいとか、間違っているとかしきってしまうのは楽なことで、見た目もすっきりするのですが、そんなすっきりした姿を求めすぎているのが、今の時代だと思います。
こどもたちをもう少し混沌とした世界で生きさせてあげたいと思います。
プールの写真ももう十分、今日は写真はなしです。
七夕の日は毎年雨ですね。今日は朝からひどい雨でしたが、登園するころにはやみました。久しぶりに、しっとりとお部屋で遊ぼうと思ったのですが、いつまでも雨は降らず、園庭で遊びました。
七夕飾りは廊下に飾ってあります。
部屋の中ではこのところ年長のおかあさんたちが、夏祭りのお面やさんで売るお面の色塗りをしてくださっています。手作りのキャラクターのお面は毎年大人気で、毎年、おかあさんたちが手のあいている人がどんぐりの部屋へきて作ってくれます。完成も間近なようです。
園庭で遊んでいるこどもたちのところへは、小さく切ったすいかが届きました。「手を洗ってきて、1人1つよ」と言われ、みんな大喜びでした。すいかを食べ終えて、皮を堆肥のところに捨てて戻ってきたら、ふれあいの森でスイカを発見。小玉スイカですが、5個もなっていました。このスイカは夏祭りの時、みんなで食べましょう。
年長さんはサッカーを始めました。ゴールを2つ出して、ちゃんとキーパーもいて、そこへ年少さんが、砂場のじょうごを使って、ブブゼラでの応援でした。
今日は里山クラブの活動です。竹を使った「流しソーメン」です。3時から11家族40人くらいが集まり、まずは竹をきって、流す竹を作ります。長い竹を半分に切って、中の節をぬいてと大変な作業ですが、おとうさんがたくさん居るとすぐにできます。切った枝は月曜日にお家で七夕飾りをしていただくために、希望者の皆さんに持って帰っていただきます。
ホールの舞台の前に流しソーメンの設定ができたのは4時頃。
ソーメンのつゆや飲み物を入れるコップも竹で作りました。
まずは子どもたちから。竹を切って作った、おわんを持って、箸でソーメンをすくって食べます。結構上手に箸も使っていました。なかなかすくえなくて、流した先にざるにたまるソーメンを食べているかしこい子もいます。
みなさんが持ち寄ってくれたおかずもたくさん。おとうさんたちはビールで乾杯。蚊にさされながらも楽しい時間が流れます。
最後はスイカとメロンを食べて、こどもたちはホールや園庭で遊んでいました。
この流しソーメンのセットはもう1度、6日園芸クラブのおかあさんたちが使います。
いろいろな作業をしていただく里山クラブや園芸クラブの楽しみのひとつです。
今日は先日来作っていた七夕飾りの飾りつけをしました。音楽指導と絵画指導の合間でしたが、まずは年中組、そして、年長組。年少組はペアの年長のお兄さんお姉さんが一緒につけてくれました。
年少組は2クラスが集まり、七夕のお話しを聞きました。
朝、理事長先生から、飾りが落ちないようにきちんとつけるように、といわれて先生たちもこどもたちに竹の葉っぱの先ではなく、幹の太いところに針金をつけてぐりぐりと10回と、具体的にしっかりと話したので、こどもたちも一生懸命でした。
きれいにできた七夕飾りはペアのクラス毎に、2本。ホールに飾り、記念撮影。
お迎えのときは園庭に出しましたが、かみなりの音がするので、また、ホールにしまいました。また月曜日から見てください。
さつきルームでも、さつきルームの子どもたちが作った可愛い七夕飾りが飾ってあります。
今日は先日収穫した、じゃがいもとたまねぎとそして、今朝収穫した人参でカレーライスを作る日です。年長さんは登園するとすぐ、来た順にじゃがいもと人参をあらい、たまねぎの皮をむきます。
園芸クラブのおかあさんは18人。年長さんは人参とじゃがいもを切ります。ハウスからきたカレーの作り方のビデオをみて、庖丁をつかうときは猫の手なんていわれて、神妙に取り組みます。1グループに2人もおかあさんがついて万全のかまえでしたが、手を切る子いるものです。残りのじゃがいも、人参、たまねぎはおかあさんに切ってもらい、ふれあいの森のかまどの上には大きなお鍋が2つ。ぐつぐつと煮えてきました。ルーをいれるとできあがり。
その間にこどもたちはプールにも入りました。
みんなで食べるカレーはおいしいですね。
今日は年長組が佐倉城南幼稚園に出かけました。朝から、あやしい天気で「これでもいくのですか?」との声もありましたが、雨具ももっているし、着替えもあるし、強行しました。お母さんにも6人一緒に来ていただいたので、四街道駅まではのんきの歩きました。が、ちょっとのんきすぎて、駅ではぎりぎりで、急いで電車に乗りました。
電車はすいていて、座れるこも多かったです。こばとと、かもめは何故か別の車両になったのですが、佐倉までの間はトンネルもあるし、物井の駅で泊まるし、いろいろな経験ができます。
城南幼稚園までの道は歩道もあって、川があって橋を渡り、遠足気分です。
城南幼稚園では園内を1回歩いてから、一緒に皆集まり質問タイムです。そのあと、今年できた滝のある砂場や、川で遊びました。裸足になり、水や泥で遊んだ子が多かったです。木登りのできる木もありました。砂や水でおままごとをする人、ジャングルジムに乗ったり、ブランコに乗ってみたり、夢中で1時間強遊んでいるうちに、城南幼稚園のお友達もできた子もいたようです。
お弁当は庭で一緒に食べました。両幼稚園が交じり合って、「どうして、さつき幼稚園の子はお弁当のしたにハンカチを敷くの?」なんて質問があったり、おもしろかったです。
お弁当が終わると帰る時間。帰る前に大型絵本を読んでもらい、「さようなら」と挨拶をしてまた駅に向かいました。
帰りは濡れた服をいれたリュックサックが重かった人もいましたが、頑張りました。l
佐倉の駅では1人1人、切符をもらい、自動改札を通ります。切符をもらったとたん、「どこに入れるの?」の連発だったT君。切符がすっと吸い込まれていくのは、ドキドキする体験ですね。
帰りの電車もこばと、かもめ別の車両でしたが、ほとんどみんな座れました。切符を大切にもってちょっとぐったり。でも四街道、佐倉間の電車の中は、なんとなくゆったりしていて、こどもたちがたくさん乗ってもあまり、迷惑という人が居ない感じでいいですね。
四街道駅までは黙々と歩きました。
疲れたけれど、とても楽しい1日でした。ついていっていただいたおかあさま方ありがとうございます。そして、城南幼稚園のみなさんありがとうございました。
最近のコメント