« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2月26日(金)

幼稚園では、もう2月も終わりです。ちどり組と年長組は絵画指導、ひよこ組と年中組は音楽指導です。いずれも3月はないので、今年度最後になります。年長組のリトミックのみ来週1回だけ、北林先生が風邪でお休みだったときの代わりに1回あるのですが。みんなありがとうございますとご挨拶しました。

絵画指導は森先生と一緒に、暖かいウッドデッキにもでてのびのびと描いていました。

もう一つ、共立短大の3年生が6人、先生と一緒に朝8時半から1日こどもたちと過ごしてくれました。外でも一緒に元気良く遊び、お弁当のときには誰が隣に座るかと喧嘩をし、少なくともこどもたちは大喜び。共立短大の先生からは森先生の絵画指導がすばらしいですね、という言葉をいただきました。子どもに対する、接し方、子どもの心の受け入れ方がすばらしいという評は私もかねてから思っていたことですが、さすが専門家と思いました。

色々な人がたくさんきて、その人たちと素直にかかわり喜べる園児たちがいいなと思った1日でした。

今度幼稚園に園児がくるのは3月。年長さんはもう卒園までまっしぐらですね。春ももうすぐです。

| | コメント (0)

2月25日(木)創立記念日

今日は幼稚園の創立記念日です。36年前の今日、さつき幼稚園は生まれました。創設者の理事長の親の話では学問の神様、天神様のお祭りの日ということでした。どうして、創立記念日はお休みなのかななんて思うこともあるのですが、どこの幼稚園もお休みらしいですね。

さて、創立記念日のちょっと前、2月19日に幼稚園の創設者であり、現理事長の父親である小島孝男が逝去いたしました。1ヶ月まえくらいから入院していたこともあり、その前後、職員室もバタバタしていてご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

94歳の大往生でした。

勤めていた会社を退職した後、作った幼稚園。13年前までは理事長、園長でした。さつき幼稚園の歴史の中で初めの3分の2の間、園長、理事長を務めていたわけです。

通夜、告別式にはその頃の教職員や卒園児の方々の顔もたくさん見え、懐かしく思いました。こどもと雪遊びをして、作った雪だるまを小学生が壊したからとむきになって怒っていたり、凧を作ったり、竹とんぼや竹馬を作ったりしていました。くじゃくとニワトリの世話はやめた後も、新しい園舎になる前まではやっていてくれました。

自宅では庭の片隅で、炭をやいていたり、大きな2階の屋根より高い柿の木にのぼり、1日中柿の実をとっていたり、本当の意味での生活力のある人でした。関東大震災のときにはご近所の家の池のほとりの木の登っていて、池に落ちそうになったなんていう話を聞いたこともあります。

ここ数年、しだいに体も弱り、何度も「長い間お世話になりました」と言う挨拶もしていて、本人もほっとしたというところでしょう。

今のさつき幼稚園の原点を作られた方であり、それを大切にこれからも幼稚園を守っていきたいと思っています。今後もよろしくお願いいたします。       園長 小島久子

| | コメント (0)

2月22日(月)

今朝はいろいろな事情で都合の悪い職員が若干いるのはわかっていたのですが、年中の1クラスの担任が、出勤してはきたのですが、胃腸炎の症状がありました。感染が広がらない為に、即、帰りましょうということで、非常に少ない職員での始まりでした。

担任のいないクラスのこどもたちはいつになく、おとなしく、緊張していたのかな?朝の活動をして、ちょっとゲームをすると、「外で遊ぼう!」曇り空でしたが、先週よりは暖かくなったので、十分に外で遊びました。隣のクラスがおひなさまを作っていたので、「わたしたちのおひなさまはいつ作るの?作りたいな」という声もでたようです。明日は必ず作りましょう。

年少さんもおひなさまの制作、年長さんは文字のおけいこでした。文字ももうすぐ終わりです。卒園に向かってお手紙を書いたりといろいろ文字に親しむ機会があることでしょう。

年少も年中も年長もゆっくりと外で遊べた1日でした。

明日は来年度入園する子どもたちが幼稚園を体験してみる「幼稚園で遊ぼう!」あさっては四街道市学校法人立幼稚園協会の年に1度の研究大会なので両日とも半日保育になります。25日は創立記念日、さつき幼稚園も36年になります。このブログも明日明後日はお休みです。

| | コメント (0)

2月21日(日)園庭開放

2月の園庭開放は「ホットケーキをつくろう」でした。曇り空でしたが時々お日様ものぞき、まずは外遊び。明徳短期大学のお兄さん、お姉さんも、3人もきてくれて一緒に、遊具や砂場ボール遊び、飛行機を飛ばしたり、竹馬にのったりといろいろな遊びをしました。

2時ころ、ホットケーキ開始。暖かくなった、かりんルーム、さつきルームでホットケーキを食べて、お部屋でも遊びました。おかわりをしていた子もおいましたね。

食べるとすぐ、外へ出て行く子もいました。

今年の園庭開放はこれで終わりです。4月はたけのこほりとバーベキューです。お楽しみに。

Dscf6270 Dscf6271 2010_02212212010ennteikaihou20009 2010_02212212010ennteikaihou20011

| | コメント (0)

2月20日(土) 一日入園

今日は平成22年度入園予定児の一日入園が行われました。

はりきって幼稚園にやってきたこどもたち。ホールでお母さん、お父さん向けの説明会を行っている間、かりんルーム、さつきルームで遊んで過ごします。いろいろなおもちゃで遊んだり、絵本を読んだり、ぬり絵をしたり、先生たちのペープサートや紙芝居をみたり、楽しかったでしょうか?

お父さん、お母さんと離れられず、ホールで過ごした子もいましたね。なにも心配はいりません。毎年一日入園では、親御さんの心配をよそにあっという間に遊びにいってしまう子、離れられず泣いてしまう子、悲喜こもごもです。それでもみんな、立派に幼稚園で成長していきます。これからの幼稚園生活、そこでのこどもたちの成長、親子で楽しんでいって欲しいと思います。

今日は日ざしが暖かい一日でしたね。小さなお友達が幼稚園に遊びに来てくれると、まさに春が近づいていることを感じます。まだ寒い日も続きますが、春はもうすぐそこですね。

| | コメント (0)

2月19日(金)

今日は朝から大人の人がたくさんうろうろしていました。実は文部科学省の「学校施設の在り方に関する調査研究協力者会議」の方々が、「幼稚園施設整備指針」の改定にあたって、事例集をつくるために、取材や写真撮影にみえていたのです。

つまり、のぞましい幼稚園の施設の例としてさつき幼稚園が選ばれたということです。「幼稚園施設整備指針」を読むと、回遊性のある建物とか、保護者が集える場所とか、自然豊かな園庭等々、さつき幼稚園にあるものがたくさんでてきます。

大人の見学者にはなれている、職員とこどもたちです。どんぐりルームでの映像を使ったプレゼンテーションでは、ドアごしに、「なんだろう?」とのぞいていたこどもたちも、あまり気にせず、撮影されていたようです。

一番長く撮影していた方は3時頃まで、さつきルームや園庭での遊び方まで撮っていきました。ちょうどかなりや組の茶話会もあって、お母さんたちの集まりの例として最適と大喜びでした。

施設ばかりではなく、保育内容もお手本になれる園でありたいですね。

| | コメント (0)

2月18日(木)

朝、目が覚めると雪が降っていました。そうしているうちに、だんだん積もってきました。先生や園児のみなさんは来られるのかなとちょっと心配。とりあえず、理事長は玄関と駐車場の入り口を竹箒で掃いて雪よけです。よけてもよけてもつぎからつぎから積もっていましたが、それでもそんなに多くなかったので、ほとんどの方が無事登園できましたね。

雪遊びを!と思ったのですが、結構あっけなく溶けてしまい、今回は雪遊びはできませんでした。

体操はホールで、マットや、跳び箱、平均台を使ったサーキット遊びでした。

午後からは雨もあがり、お弁当のあとは外で遊ぶ子もいました。降園後、お日様がでてきて、「北風と太陽」の劇のように、お日様のあたたかさを実感できましたね。明日からはお日様もでてくるようです。又、外で元気に遊びましょう。

| | コメント (0)

2月17日(水) 2月の誕生会

今日は、2月生まれの誕生会です。2月生まれ9人と、1月の誕生会を欠席した1名を加えた10名を、みんなでお祝いしました。

誕生カードをもらった後は、誕生児へのインタビュー。「大きくなったら○○になりたい!」今月もいろいろな夢を聞かせてもらいました。年長組の誕生児のお父さん、お母さんからの歌のプレゼントは「ゆき」でした。

最後に、学年ごとにおたのしみ会でうたった歌を披露しました。おたのしみ会本番では聞くことができなかったのでみんなで楽しみました。歌っているこどもたちも、のびのびと歌をうたうことを楽しんでいました。

お弁当は、かもめ組はこばと組と、うぐいす組はひよこ組と、かなりや組はちどり組と一緒に食べました。デザートに、フルーツヨーグルトを食べて、こどもたちは大満足だったようです。

2171 2172

| | コメント (0)

2月16日(火)

おたのしみ会代休の間に、ホールにはお雛様が飾られました。園長のものだったお雛様。今年で60歳。お雛様の冠や細かい部分はいたんできたのですが、昭和24年。戦後、やっと作れるようになった時代の人形でしょう。若いサラリーマンだった、園長の父が京都で買い求めたものです。そんな立派なものではありませんし、幼稚園に持ってくる前にはそんなに、飾ったわけでもありません。めずらしそうにまわりを囲む園児たちをうれしそうにみているようです。

そのホールで今日は朝の体操です。体操の前にお雛様の説明がありました。内裏様、三人官女、五人囃子...

体操はかなりや組のリクエスト。ディズニー体操とアブラハムの子でした。

体操の後年長さんは四街道小学校での2年生との交流会にでかけました。雨はやんでいたのですが、傘をもって、上着をきて、理事長に「遅れてしまうぞ、いそげいそげ」と励ましの言葉を受けて出かけました。小学校では2年生の各クラスに招かれて、割り箸鉄砲や、ビー球の迷路、まとあて、クジなどいろいろなゲームで遊んでもらい、お土産ももらって、 12時頃、元気に帰ってきました。

残った年中さん、年少さんはおたのしみ会ごっこ。ホールで「3匹のこぶた」「おおきなかぶ」「北風と太陽」「さるかにがっせん」と順番に、音楽もかけて、クラスに関係なく、踊ったり、演じていました。こどもにとっては、発表がすべての終わりではなく、余韻を楽しんでいました。年長さんも明日以降時間があるときやりたいものです。

写真は体操とおたのしみ会ごっこの様子です。

2161  2162_2

| | コメント (0)

2月13日(土) おたのしみ会

朝から小雪が舞うあいにくの天気となりましたが、無事におたのしみ会を行うことができました。

今年は年少組を含めて6クラス全てが劇を発表しました。各クラス、練習を始めた当初から、どのような劇にするのか、どのような表現をするのか、さまざまなアイディアがでてきたようで、担任はそれを上手にまとめながら、クラスみんなで劇を作り上げていきました。その成果として、クラスカラーがとても良く表現された6つの劇ができあがったように思います。またその劇の中で、ひとりひとりが十分に自分らしさを発揮できていたのではないでしょうか。

発表本番は、たくさんのお客さんの前で、いつも以上にはりきって表現できている子もいれば、恥ずかしくなってしまって、いつものように表現できない子もいました。それぞれの子にとって、とても貴重な体験となったことと思います。おたのしみ会は本番だけがおたのしみ会ではありません。おたのしみ会にむけての全ての活動が、こどもたちにとって大切な時間です。そのなかで、様々な経験をし、学び、成長していきます。本番の姿だけでなく、その過程を認めてあげて、声をかけていただけたらと思います。

各学年の歌も、その学年らしさがあらわれた、素敵な発表だったのではないでしょうか。春から年間をとおして、朝の活動や、さまざまな時間を利用して歌をうたっています。その日常の楽しさを、こういった発表の機会にも感じていただけたことと思います。

手狭な会場で、来場された保護者の方々には、いろいろとご不便をおかけしたことと思います。こどもたちにとって、いつもの場所、いつもの舞台での発表は、もっとも安心して表現できる場所だと思います。保護者の方々の暖かい目、拍手が、こどもたちはとてもうれしかったようです。本当にありがとうございました。

悪天候の中、たくさんの方に来園していただきました。駐車場での車のやりくりでも、ご協力をいただきました。ありがとうございました。お帰りの際、忘れ物がいくつかありました。心当たりの方は職員室までお問い合わせください。また、傘の取り違えがあったようです。大人用男物の黒い傘です。もう一度、お家にある傘をご確認ください。

写真は順に、うぐいす組、かもめ組、ちどり組、ひよこ組、かなりや組、こばと組です。

2131 2132 2133 2134_2 2135 2136

| | コメント (0)

2月12日(金)

いよいよ明日はおたのしみ会です。今日も順番に舞台を使って、最後の練習に取り組んでいました。

心配された新型インフルエンザも落ち着き、感染してしまった子もみんな明日は参加できそうで、ほっとしています。

無事に本番を迎えることができるおたのしみ会。どのクラスも、クラスカラー、こどもたちの個性が十分に発揮できている発表になるのではないかと思います。こどもたちははたしてどのような姿を見せてくれるのでしょうか。明日がとても楽しみです。

平成21年度 おたのしみ会

1.歌 年少組    「まつぼっくり」

             「やぎさんゆうびん」

             「おなかのへるうた」

2.劇 うぐいす組  「きたかぜとたいよう」

3.劇 かもめ組   「うらしまたろう」

4.劇 ちどり組    「大きなかぶ」

5.歌 年中組    「ひょっこりひょうたん島」

             「クラリネットをこわしちゃった」

             「線路はつづくよどこまでも」

6.劇 ひよこ組    「3匹のこぶた」

7.劇 こばと組    「かぐやひめ」

8.劇 かなりや組  「さるかに合戦」

9.歌 年長組     「はじめの一歩」

              「ドキドキドン!一年生」

| | コメント (0)

2月10日(水)

学級閉鎖もあけて、今日からかもめ組も登園です。ここ2日、あらたな新型インフルエンザ感染の報告はありません。このまま新型インフルエンザがおさまることを、また感染してしまったこどもたちの早い回復を祈ります。

さて、今週末のおたのしみ会も目前です。舞台での練習にも力が入ります。かもめ組は久々の劇ということもあり、とても楽しく演じることができたようです。

昨日と一転寒い日となりましたが、園庭ではたくさんのこどもたちが遊んでいました。最近ちょっとした人気なのが、竹馬です。理事長先生が裏の竹やぶから竹を切ってきてつくってくれました。なかなか難しく、最初はたけぽっくりから挑戦です。

年中組は、畑にソラマメの様子を見にいったりもしていました。少しずつ成長してきています。自分でまいたところを覚えているのでしょうか、「僕のはこれ!」と教えてくれる子もいました。収穫は、みんなが年長組になってからですね。

2101 2102 2104 2105

| | コメント (0)

2月9日(火)

今日は、おたのしみ会予行練習です。本番通り、衣装も着て、プログラムをすすめていきます。

自分の出番ではない時は、お客さんになります。本番は、保護者の方で観覧席はいっぱいになりますので、他クラスの劇を見ることはできません。今日はいろいろなクラスの劇を楽しむことができました。

いつもよりたくさんのお客さんにテンションが上がる子もいれば、恥ずかしくなってしまう子もいますよね。それでもみんな、いつもどおり楽しみながら演じたり、歌ったりできていたように感じます。本番はどうなるでしょうか。こどもたちにとっては貴重な体験です。あたたかい眼で見守っていただけたらと思います。

残念ながら今日は、かもめ組が学級閉鎖ということで参加できませんでした。それでも、学級閉鎖も今日まで。明日は久々の登園となります。みんなしっかり体調を整えて、週末を迎えられたらと思います。

写真は、年中組の歌の様子です。

291

| | コメント (0)

2月8日(月)

ここ数日の寒さもひと段落です。各クラス、交替で舞台を使って劇の練習を行い、その他の時間は、じっくり遊びを楽しみました。暖かな園庭からは、たくさんのこどもたちの声が聞こえてきましたよ。

さて、さつき幼稚園では、ここにきて新型インフルエンザが再度はやってきました。かもめ組は、今日明日と2日間学級閉鎖となります。罹患したこどもたちの早い回復を願うばかりです。体調には十分に注意して過ごしていきましょう。

| | コメント (0)

2月5日(金)

金曜日、今週は、絵画指導がちどり組と年長組、リトミックがひよこ組と年中組です。今年度の指導は2月で終了ということで、年長組は絵画指導、リトミックともに今日を入れてあと2回の指導となりました。今日は良い天気で、ウッドデッキでのんびり絵を描いていた年長組、再来週が幼稚園で最後の絵画指導となります。

おたのしみ会の練習、今日はお休みというクラスもありました。そんなクラスは、お客さんになってホールに集まり、他のクラスの劇を楽しんだりしていました。他のクラスが舞台で劇を演じている様子を見ると、体がうずうずしてきますよね。火曜日には予行練習、土曜日には本番。たくさんのお客さんの前で演じるのは、また違ったうれしさがあることと思います。来週が楽しみです。

| | コメント (0)

2月4日(木)

今日は立春。昨晩も雪がちらつき、今日も今シーズン1番の寒さとなったようです。まさに「春は名のみの風の寒さや」。暖かかった大寒、寒い立春、面白いですね。

木曜日の体操指導、今日からボール運動です。各学年、楽しそうに活動していました。年長組は自由遊びの時間にドッチボールも始まっていて、これからもっともっと盛り上がっていくことと思います。

ホールでのおたのしみ会の練習も順調です。他のクラスのこどもたちがお客さんになって、舞台での練習の様子を見ている姿も増えてきました。舞台の上での様子を見ていると、ありきたりな言い方になってしまいますが、こどもたちひとりひとりが十分に自分らしさを発揮できています。

来週末は、もうおたのしみ会本番です。日々の過ぎる早さを感じます。1日1日を大切に過ごしていきたいですね。

| | コメント (0)

2月3日(水)

今日は節分。制作で作ったお面や豆入れをつかって、園庭で豆まきをします。

先生が鬼になったり、こどもたち同士で鬼役を交替でやったりしながら、豆まきを楽しんでいました。豆をまきながら、口がもぐもぐうごいている子も…。みんな、自分の中にすんでいる色々な鬼をやっつけることができたでしょうか?

年長組のお面はなかなか迫力があります。かぶると、年中組や年少組の豆まきの標的になっていましたが、おこることなく逃げながら一緒に楽しんでいました。さすが年長組、立派なお兄さん、お姉さんです。

「鬼は外!」「福は内!」元気な声が幼稚園に響いていました。ぜひお家でも、ご家族で豆まきを楽しんでくださいね。

231_3 232_2 233 234 235 236

| | コメント (0)

2月2日(火)

昨日の夜から降り出した雪。今朝起きて、こどもたちは大喜びだったのではないでしょうか。大人にとってはわずらわしい雪の日も、こどもたちにとっては特別な1日となります。こんな日は予定変更、登園したら朝の活動はせずに、とけないうちに雪遊びを楽しみました。

昨年は雪は積もらなかったので、幼稚園での雪遊びは久々です。園庭、ふれあいの森、竹やぶ、いろいろなところからこどもたちの歓声が聞こえてきます。寒さも冷たさも忘れておもいっきり遊ぶ。冬の楽しみのひとつですね。

221 222 223 224 225 226 227

| | コメント (0)

2月1日(月)

今週の朝の体操は、うぐいす組のリクエストです。先週のドラえもん音頭に続き、今週は「炭坑節」。寒い朝でしたが、気分は夏祭りです。もう一曲は、「チェチェコリ」。とても楽しそうで、やはり人気があるのがわかります。

お楽しみ会まで、あと2週間となりました。おたのしみ会の練習にも徐々に力が入ってきました。順番に舞台を使って練習をしています。それぞれのクラスのカラーがでていて、とても楽しそうです。

午後から降り出した雨は本降りになりましたね。天気予報では雪の予報でしたが、これだけ雨が降ると、積ることはないのでしょうか。雪が積もってほしいこどもたちの思いは通じるでしょうか?

211 212

| | コメント (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »