1月18日(月)
月曜日の全学年での朝の体操、今週から各クラスのリクエストで行う体操を決めていきます。まず最初は、ちどり組。4月から行ってきた体操の中から、「たけのこ体操」と「チェチェコリ」の2曲を選びました。「たけのこ体操」は、ちどり組全員がみんなの前に出てお手本となって体操しました。来週からも、順番にリクエストで体操を行っていく予定です。
体操終了後は、年少組と年長組は、保育室に戻って節分の制作を行いました。そろそろ街中でも節分の豆を売り出しているのを見かけますね。幼稚園でも節分に向けて、ちょっと早めに準備をしていきます。年少組、年長組ともに鬼のお面を作りました。
年少組は紙皿をつかって制作です。今日はハサミとクレヨンを使って、顔の形を作りました。だいぶハサミの使い方も上手になりました。今日切った紙皿は紙よりも固い素材ですが、一生懸命挑戦していましたよ。
年長組は、紙袋を裏返したものを絵の具で塗っていきました。一見簡単そうにみえる活動ですが、手につかないように、紙袋全体をむらなく塗っていくのはなかなか難しいものです。それでもみんな、器用に、思いっきり絵の具を使って楽しんでいました。どちらもどんな鬼ができあがるのか楽しみです。
| 固定リンク
コメント