« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

1月30日(土)

今日は稲作でお世話になっている「食と緑の会」の会の会長、中上さんが昨年秋、緑綬褒章を受章された祝賀会が1時から文化センターでありました。四街道市の全小学校での稲作りを提案し、お手伝いしてくださっている、中上さん。もう80歳です。「食べることは命をいただくこと」とこどもたちに語り続けられています。90名ほどの方々が集り、皆心からお祝いしました。

そうして、園ではそれと同時に「どんぐりの森」の方々の主催の映画会。こちらは、2時半からでしたが、1時頃から準備に見えていました。こちらも100名近い人々があつまりました。

木更津社会館保育園の保育を描いた映画「里山っ子」の上映と園長の宮崎先生のお話です。朝の祝賀会に比べると、年齢層の若い集団でした。こどもたちも多く、映画の間、こどもたちの保育を四街道子どもネットワークの方々が2時間半もの長い間、担当してくださり、かりんルームで遊んでいました。

里山の中で遊ぶこどもたちのたくましさ、生き生きとした表情、こどもを育てるとはということをもう一度考えさせられた映画でした。参加された方々の心に残ったことと思います。

映画の終了後は宮崎先生を囲んで、「どんぐりの森」のスタッフ手作りのおもてなしの懇親会もありました。

中上さんの祝賀会では、ちょっと年上の方々が四街道のこどもたちのことを思い活躍してくださっていますし、映画会では、若いおかあさんやおとうさんたちの力と思いに感動させられました。みんなで力を合わせ、こどもたちを守り育てていこうという人々に励まされた1日でせいた。

食と緑の会の皆様、どんぐりの森のスタッフの皆様、そして、四街道子どもネットワークの皆様、映画会に参加してくださった方々ありがとうございました。

写真は映画会と保育にあたっていた四街道子どもネットワークの方々の活躍ぶり、そしておいしそうな手作りのごちそうの並んだ懇親会のようすです。。

2010_013020101300010 2010_013020101300003_3 2010_013020101300006 2010_013020101300007 2010_013020101300009

| | コメント (0)

1月29日(金)

金曜日は絵画指導と音楽指導です。今日はひよこ組と年中組2クラスが絵画指導でした。森先生とウッドデッキも使って、楽しそうに絵を描いていました。

音楽指導はちどり組と年長組です。ホールはおたのしみ会の練習もあるので、かりんルームで行いました。いつもより、ちょっと狭いけれど、ちどりさんは豆まきの歌にあわせて楽しく動いていました。

午後お弁当の後、避難訓練です。今日の避難訓練は、自由遊びや、舞台での練習中。「地震です。その場で頭をかくしてしゃがみましょう」という放送が聞こえるとその場で頭を抱えてしゃがみます。しばらくすると、「地震がおさまりました。近くにいる先生のところに集まって話をききましょう」の放送。そして、その後、いつもの並び方で整列し、担任が点呼をとります。

いつもはお部屋に皆揃っているときなので、ちょっと応用編です。ちかくにいる先生というところがちょっとむずかしいところもあったようです。が、トイレや、部屋に取り残された子はいなくて、短時間に全員が揃うことができました。

訓練は大事なことなのですが、いたずらに子どもたちに恐怖感を与えるのも嫌なので、どちろかというと、職員の対応の仕方、心構えをきちんとする為の訓練と捉えています。

園舎は耐震構造になっていますので、すぐ壊れることはないので、落ち着いてと常日頃から思っているのですが、実際に起きたら、落ち着いていられるか心配です。そのために、年に何回か訓練をし、反省をし、又、訓練をしています。

| | コメント (0)

1月28日(木) なわとび大会

今日は年長組、年中組のなわとび大会です。あいにくの天気で風がとても強かったのですが、雨が降り出す前に全員無事に終えることができました。2学期の終わりから取り組んできたなわとび、みんなとても上手になりました。その成果を発揮します。

なわとび大会での子どもたちに与えられたチャンスは2回です。泣いても笑っても2回。自己ベストの回数を更新できた子もいれば、本当はもっとできるのに、本番に弱い子もいます。それでもルールをしっかり守って大会を行いました。もちろん、実力を発揮できなかった子のことも担任の先生はしっかりわかっていて、しっかり認めてあげていました。それぞれの子が、良い経験につなげていくことができると思います。

帰りの活動の時に、全員に賞状が渡されました。そこに記録が記されています。この数か月の努力をぜひ認めてあげて、子どもたちをたくさん褒めていただけたらと思います。

1281 1282

| | コメント (0)

1月27日(水) 1月の誕生会

今日は1月生まれのお友達の誕生会でした。1月生まれは15人もいました。いつものように、先生から手作りのカードをいただき、みんなで誕生会の歌を歌い、お祝いします。そして、自分の名前と何歳のなったのか、大きくなったら何になるかのインタビューです。大きくなったらなるものが、仮面ライダーやウルトラマン、プリキュア等、アニメの主人公になったのはいつの頃からでしょうか。今回もドラえもんなんて人もいました。昔は消防士、運転手、お花屋さんなんて具体的なものが多かったのですが、こどもにとって、大人の仕事がみえにくくなっているのでしね。

年長さんは保護者の方にも見ていただき、歌をプレゼントしてもらいます。今回は7人年長さんがいたので、7人のおかあさんと、妹さん3人に「カレンダーマーチ」を歌っていただきました。

そして、お当番はちどり組のおかあさんで、「さんぽ」と「あんぱんまん体操」の合奏です。年末から練習してくださったおかあさま方ありがとうございました。こどもたちは皆大喜び。おかあさんのそばで、すわって、マラカスをふっていた、弟妹さん4人も可愛かったですね。

仕事をしていらっしゃるおかあさんも増えてきた今、誕生会のお当番は大変かなといつも思うのですが、おかあさんが舞台に登場するのはやっぱり、こどもたちにとっては、プロの演技や先生の出し物よりも、嬉しいことのようです。全員でできなくても、できる方だけでもいいのかなと考えています。仕事や、体調や、事情で参加できなくても、それはそれで、自分のおかあさんがいなくてもどうしようもない事情があれば、こどもは納得してくれるものです。「かわいそう」と思う気持ちは伝わるものです。いろんなおかあさんがいて、いろんなこどもがいて、いろんな家庭がある。それぞれが、お互いに認め合い、無理のない生き方ができればいいなと思います。そんな気持ちで、保護者の方々の出番を作っています。

誕生会のあとは外で遊びました。おやつを食べたので、12時までゆっくりと暖かい陽射しの中で遊んでいました。

たまごキッズもあったので、1歳のお友達も一緒に園庭はこどもでいっぱいでした。

写真は1月の誕生児15人とちどり組のおかあさんの発表です。

2010_012720100004 2010_012720100012_2

| | コメント (0)

1月26日(火)

各クラスから、楽しげな音楽と子どもたちの声が聞こえてきます。いよいよ、おたのしみ会に向けて準備が始まりました。ダンスを踊ったり、劇のセリフを大きな声でいったり、小道具を作ったり。子どもたちが積極的に取り組み始めているようです。ホールの舞台での練習もさっそく始まりました。これからしばらくは、ホールから元気な声が聞こえてくることでしょう。

写真はロウバイです。いつの間にか花を咲かせていました。毎日通っているところに咲いているのに、日々に追われ全く気付かず、先日の園庭開放で参加して下さった方に教えていただきました。ちょっと落ち着いて身の回りを見回すこと、自然を感じることは大切ですよね。忘れていたことに反省です。

1261_4

 

| | コメント (0)

1月25日(月)

月曜日は朝の体操です。先週から各クラスのリクエストの体操をします。今週、ひよこさんのリクエストはドラえもん音頭。園庭で、ディズニー体操のあと、全員でドラえもん音頭を踊りました。ちょっと季節外れでしたが楽しそうでした。夏祭りを思い出していたのかな?

そのあと、年長さんはホールで舞台の上で歌の練習?練習というよりは、並び順の決定でした。みんなの顔が観客から見えるようにと、本番と同じ台を作りならんでみます。最後に歌も歌いました。

年中さんは部屋で「線と絵遊び」。ちょっとお勉強風ですね。

年少さんはそろそろおたのしみ会の劇を始めています。

暖かかったので午前中からみんな元気良く園庭で遊んでいました。午後からの年長さんがドッジボールをしていました。まずは全員で始めて、そのあと好きなひとが続けていたようです。ルールのあるゲームを皆でやることが楽しくなってきた年長さんでした。

写真は年長さんの舞台の様子と、ドッジボールです。Dscf6226 Dscf6228

| | コメント (0)

1月24日(日) 1月の園庭開放

1月の園庭開放は、「お正月遊びを楽しもう」と「お汁粉を食べよう」です。

とても暖かい午後となりました。さっそく園庭で子どもたちは遊び始めます。たこあげ、羽子板、こままわし…おもいおもいに楽しみます。羽子板は、段ボールでつくった手作りのもの。お父さん、お母さんと一緒に上手に遊ぶことができました。こまはなかなか難しいのですが、挑戦してまわせるようになった子もいましたね。たこは、ビニールを使って作ったりもしました。一生懸命走れば、高く上がります。他にも、竹トンボやけん玉など昔ながらのおもちゃで遊んだり、砂場や遊具、ボールなどでのんびり遊んでいる子もたくさんいました。

2時半を過ぎたら部屋に入って、おやつ、お汁粉です。熱くて甘いお汁粉は、体を動かした後に食べると、よりいっそうおいしいですよね。みんなでいただきました。

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。1241 1242 1243 1244 1245 1246 1247

| | コメント (0)

1月22日(金) 年中組年少組音楽参観

今日は音楽参観でした。毎週金曜日のリトミック、子どもたちからいろいろな話を聞いたり、担任から話を聞いたりはしていることとは思いますが、実際どんなことをしているのかというと、「?」という保護者の方もいらっしゃたかもしれません。百聞は一見にしかず、ということで、毎年音楽参観を企画しています。いかがだったでしょうか?

年少組、年中組ともに、子どもたちの活動を見ていただいた後で、保護者の方と一緒に活動をしていただきました。年少組は、ゆきだるまの歌を自分のお父さん、お母さんと一緒に行いました。年中組は、おもちゃのチャチャチャを、自分のお父さん、お母さんと行った後は、相手を変えていろいろなお父さん、お母さんと行いました。年中組になると、いろいろなお父さん、お母さんとも一緒に楽しく活動できますよね。成長を感じられます。

参観の感想やご意見がありましたら、ぜひお聞かせ下さい。1221 1222

| | コメント (0)

1月21日(木)

来週の木曜日はなわとび大会です。今週の体操指導でも、年長組、年中組はなわとびの練習に余念がありません。みんなだいぶ上手になりました。自由遊びの時間には、「数えて!」と声をかけられたりもします。来週が楽しみですね。年少組は今週もマット運動。さつきルームの時間に「でんぐりがえしをやったよ!」と、年少組の子がうれしそうに話をしてくれました。

おたのしみ会の準備も着々と進んでします。写真は年長組。通りかかったら、ちょうどダンスの振り付けを考えているところでした。みんな笑顔で楽しそうでしたよ。1211

| | コメント (0)

1月20日(水)

天気予報どおり、大寒の言葉がうそのような暖かい1日でしたね。

昨日に続いて、年中組は節分制作。それぞれ良い作品ができあがりました。年長組も、節分制作をしたり、文字指導をしたり。年少組は、おたのしみ会の話が進んだようです。

のんびり外で遊ぶには絶好の日でしたので、活動の後は、園庭で砂場遊びやボール遊び、ごっこ遊びなど、おもいおもいに楽しんでいる姿がたくさんみられました。このまま春になるといいのですが、そうはいきませんよね。もう少し冬を楽しんでいきましょう!

| | コメント (0)

1月19日(火)

今日は、各学年節分制作に取り組みました。年少組と年長組は昨日の続き、年中組は今日明日で鬼の形の豆入れを作ります。

年少組は絵の具の活動。昨日クレヨンで描いた鬼の顔の上から絵の具で色をつけていきます。なぜかクレヨンの上は絵の具で塗れない…初めてのはじき絵を、何度も楽しんでいる子もいましたね。

年長組は、昨日塗った鬼のお面に、つのや髪の毛、牙などをつけていきました。今日、明日で完成させます。とても怖そうな鬼たち、きっと節分当日の豆まきで活躍することでしょう。

年中組は、今日はのりの活動です。牛乳パックに、色画用紙をまいて、さらに腕、つのをつけていきました。先生の話をしっかり聞いている姿はとても成長を感じます。色画用紙にしっかりのりをつけるのは、なかなかやりごたえのある作業ですが、じっくりと取り組むことができていたように感じます。明日続きをやって完成です。

今日の日中はだいぶ暖かくなって、園庭でのんびり遊ぶ姿もたくさん見られました。一方で、各学年おたのしみ会の準備も順調に進んでいるようです。どんぐりルームでは、今年度第3回目のお料理教室も行われていましたね。

今日の写真も、節分制作の様子。最初の3枚が年長組、残りの3枚は年少組です。1191_2 1192 1193 1194 1195

1197

| | コメント (0)

1月18日(月)

月曜日の全学年での朝の体操、今週から各クラスのリクエストで行う体操を決めていきます。まず最初は、ちどり組。4月から行ってきた体操の中から、「たけのこ体操」と「チェチェコリ」の2曲を選びました。「たけのこ体操」は、ちどり組全員がみんなの前に出てお手本となって体操しました。来週からも、順番にリクエストで体操を行っていく予定です。

体操終了後は、年少組と年長組は、保育室に戻って節分の制作を行いました。そろそろ街中でも節分の豆を売り出しているのを見かけますね。幼稚園でも節分に向けて、ちょっと早めに準備をしていきます。年少組、年長組ともに鬼のお面を作りました。

年少組は紙皿をつかって制作です。今日はハサミとクレヨンを使って、顔の形を作りました。だいぶハサミの使い方も上手になりました。今日切った紙皿は紙よりも固い素材ですが、一生懸命挑戦していましたよ。

年長組は、紙袋を裏返したものを絵の具で塗っていきました。一見簡単そうにみえる活動ですが、手につかないように、紙袋全体をむらなく塗っていくのはなかなか難しいものです。それでもみんな、器用に、思いっきり絵の具を使って楽しんでいました。どちらもどんな鬼ができあがるのか楽しみです。

今日の写真です。1枚目は年少組。残りの3枚は年長組です。1184 1181 1182 1183

| | コメント (0)

1月16日(土) 第10回里山クラブ

今年度の里山クラブは、今回でもう10回目です。今日は、ふれあいの森の整備と掃除を行いました。

まずは山にステップを設置しました。芝生で覆われた山ですが、モグラの穴などの影響で芝生がはげてしまった部分があり、そこにステップをつけることとなりました。これで子どもたちも山に登りやすくなることと思います。

次に池掃除です。木の葉や水草を取り除いて、泥をすくいます。メダカやヤゴ、貝などの生き物もたくさんすんでいますので、傷つけないように丁寧に手作業で行いました。今日も気温が低く、池の水もとても冷たかったのですが、生き物たちが少なくなるこの時期だからこそできる作業です。小学生や幼稚園の子どもたちも、一緒に手伝ってくれました。

最後に、木のベンチの腐ってきている部分を取り除き、安全に設置し直して作業は終了です。すっきりしたふれあいの森。これで、また草花や生き物があふれる春を、安心して迎えることができますね。1161 1162 1163 1164

| | コメント (0)

1月15日(金)

毎日寒い日が続きます。それでも風がなく日差しのある日中は、日なたは暖かく、各保育室前のウッドデッキはポカポカです。今日の写真は絵画指導ですが、暖房の入った室内より、ウッドデッキの方が開放感もあるし気持ちよく絵が描けるのでしょうね。

年が明けて、本格的に幼稚園が始まった1週間でしたが、欠席も少なく、新型インフルエンザも一段落しているようです。子どもたちも、手洗い、うがいの習慣もだいぶ身についてきたようです。寒い日が続きますが、体調には気をつけながら日々過ごしていきたいですね。 1151

| | コメント (0)

1月14日(木)

今朝も冷えましたね。ふれあいの森は、立派な霜柱が一面に広がり、池は厚い氷がはっていました。朝の活動が終わると、さっそく年中組が遊びに行き、氷に触れたり、霜柱を踏んだり、冬を五感をつかって感じることができたようです。

木曜日の体操指導、年少組はホールでマット運動、年中組、年長組は園庭でなわとびです。なわとびは、冬休みの間に練習してきた子も多かったのではないでしょうか。今月末にはなわとび大会もありますので、お楽しみに。

体操の間に、年長組は制作帳を仕上げました。今日はかもめ組が書き初め、こばと組が折り紙でした。どちらのクラスも良い作品ができあがったようです。

今日の写真です。1141 1142_2 1143 1144

| | コメント (0)

1月13日(水)

風が強くて、寒い1日でしたね。午前中は雪がちらついたり、一転晴れたり。

朝の活動の後は、全園児、園庭に集合して朝の体操です。「ディズニー体操」と「チェチェコリ」の2曲。寒さに負けず元気に体を動かしていました。

体操の後、年少組と年長組は保育室へ。年少組は、レジ袋を使った凧作りをしました。油性ペンを使って凧に絵を描くと、さっそく園庭へ。一生懸命走ったり、風を上手に利用したりして、楽しそうに遊んでいました。凧上げにはちょうどよく風が強かったのですが、ちょっと強すぎだったかもしれません。

年長組は、制作帳で書き初めを行いました。主任のN先生が書道の師範の資格を持っていることもあり、ここ数年年長組が行っています。今日はこばと組が書き初めを行いました。ひらがなはだいぶ書き慣れてきた子が多いようですが、やはり筆を使って書くのはまたちょっといつもと違うようで、緊張気味に指導を受けながら取り組んでいました。かもめ組は、折り紙で寅を折りました。明日は交代で、かもめ組が書き初め、こばと組が折り紙。両方をのりづけして、制作帳の1ページを完成させます。

午前中おもいっきり自由に遊んだ年中組は、お弁当の後はクラスで集まって、劇ごっこをして遊んでいました。おたのしみ会までちょうど1ヵ月。年長組では話もだいぶ進んできているようです。昨年年少組の時にはダンスを踊った年中組、まずはごっこ遊びで役になりきり、楽しむところから始めていきます。目標に向かって練習を一生懸命するというのではなく、ごっこ遊びで楽しむなかから、役になりきったり、表現を工夫したり、自分たちの日々の活動の結果を皆さんに見ていただけたらと思います。

写真は、年少組が2枚、年長組が3枚、年中組が1枚です。1134 1135 1131 1133 1132 1136

| | コメント (0)

1月12日(火)

今日は年長組の卒園記念撮影がありました。クラスごとにホールに集まって整列し、みんなで写真を撮ります。体調不良で欠席した子もいなくて、全員集合で写真を撮ることができました。その後、園庭で2クラス合同の写真を撮る予定でしたが、天候に恵まれず、こちらは木曜日に延期となりました。写真は、卒園アルバムにはさんでお渡しすることとなりますので、お楽しみに。

久々の雨で、ほとんど1日、室内で過ごしました。ホールで体を動かしたり、部屋で制作をしたり、お正月遊びもまだまだ楽しんでいます。

写真は年中組の様子です。見ているのはお当番表。自分たちの手作りで、写真と名前が入っています。1学期後半からはじめた当番活動、みんなの前で号令をかけるのはちょっと緊張するけれど、子どもたちはだいぶ慣れてきたようで、自分の順番を心待ちにしている様子です。順番がいつか気になってお当番表をめくっていたようで、声をかけたら「明日は私!」「私は○○君と一緒にやるんだよ!」うれしそうに報告してくれました。今後、いくつか仕事も増えてくると思いますが、きっと責任感を持って、楽しみながら活動してくれると思います。1121

| | コメント (0)

1月8日(金)

始業式を終え、半日保育ですが、今日から、音楽指導、絵画指導も始まりました。

絵画はひよこ組、こばと組、かもめ組です。年長さんは陽射しの暖かいウッドデッキに出て描いている子もいました。

音楽はちどり組、うぐいす組、かなりや組。冬休みが終わって、年少さんも年中さんも一回り成長したようで、楽しそうにやっていました。

その合間に身体測定。学期に1回、身長と体重を量ります。9月と比べると、大体身長は2cm、体重は1kぐらい増えていたようです。体重は1年間全然増えない子もあり、3kくらい増える子もいます。おたより帳に記入してありますので、ご覧ください。

さて、その身長体重を量る道具ですが、身長は平成7年度卒園記念と書いてある、デジタルの身長計です。頭に合わせると、数字で結果が表示されます。ですが、体重計は昭和50年卒園記念品。昔ながらの台ばかりです。こどもが乗るとぐらぐらとゆれ、丸い表示部分で針がゆれます。表示部分に向かって正しく立つことができるようになるのが、この3学期です。2学期までは後ろ向きになる人あり、前の柱につかまる人あり、針は激しくゆれるし、量るのがとっても大変です。3学期になると、「針をみてごらん」なんていいながら、ゆっくりと針の止まるのを待つこともできるわけです。こんなアナログの体重計も幼稚園だけでしょう。こどもたちの記憶に残るといいななんて思っています。

写真は身体測定の様子と、体重計、身長計です。

017016015   

| | コメント (0)

1月7日(木)

今日から3学期のスタートです。ホールに集まって、始業式を行いました。今日からさつき幼稚園に通うことになったお友達の紹介もありましたね。

各部屋に帰った後は、自由遊びです。「遊ぼう!」久々にあったお友達と誘いあって遊ぶ姿が見られます。外は寒いのですが、霜柱や氷を発見、とてもうれしそうでした。この時期ならではですね。

この時期ならではといえば、お正月遊び。園庭では手作りの凧あげをしたり、室内では、すごろく、福笑い、こままわし。カルタやけん玉もあります。しばらく楽しめそうですね。

写真は年長組です。171 172

| | コメント (0)

1月6日(水)

あけましておめでとうございます。

さつき幼稚園も、今日は一足遅い仕事初めです。3学期の準備も順調に進んでいます。

お昼は、例年通りお汁粉を職員みんなでいただきました。今年も良い年にしたいものです。

今年も職員一同、保育に全力投球していきます。どうぞよろしくお願い致します。161

| | コメント (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »