11月4日(水)
今日、明日の2日間、佐倉市の上志津中学校2年生が職場体験ということで、さつき幼稚園に来ています。子どもたちはたくさん遊んでもらえるのがとてもうれしい様子。中学生の皆さんにとっても、良い体験のできる2日間になるといいですね。
さて今日は、交通安全指導を行いました。四街道警察の方、四街道市役所の方、四街道交通安全協会の方、四街道市交通安全母の会の方、たくさんの方が来園してくださいました。
最初に、警察の方から交通安全に関してのお話があり、さっそく練習です。園庭につくった交差点、信号機を使って、実際に歩いてみました。交通安全の3つのお約束、「道路を歩くときは右のはじを歩きます。」「道路をわたるときは、ちょっと止まって、右、左、右、車が止まったらわたります。」「信号は青の時だけわたります。」しっかり頭に入ったことと思います。
年長かもめ組は、交通安全指導の後、畑へ大根を抜きに行きました。明日以降のとん汁パーティーで使う野菜です。女の子はなかなか抜けず、お友達と一緒に協力して頑張りました。まるで「おおきなかぶ」。男の子はひとりで抜くことができる子が多かったです。たくさん収穫できましたので、ひとり1本お家におみやげです。こばと組の分の大根もちゃんと残してありますので、次に登園してくるのを楽しみにしていてくださいね。
さて、新型インフルエンザの影響で、今日からこばと組が学級閉鎖となっています。今日の夕方になって、ちどり組でも複数名の新型インフルエンザ感染の報告がありましたので、明日から9日(月)まで学級閉鎖の措置をとることとなりました。感染がこれ以上広がらないことを、また感染してしまった子の早い回復を願ってやみません。
学級閉鎖中の注意事項については、今日配布した「インフルエンザ流行に伴う学級閉鎖のお知らせ」の手紙を参照してください。
| 固定リンク
コメント