« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

11月30日(月)

学級閉鎖があけて、今日からかもめ組が登園してきました。朝のクラスからは、とてもうれしそうな声が響いてきましたよ。

冷たい雨が降っていましたので、全学年での朝の体操はホールで行いました。

その後は、室内で思い思いに過ごした子どもたち。午後は雨も上がって、園庭でおもいっきり遊びました。

午前中の様子を写真でどうぞ。

1枚目はひよこ組。12月の壁面飾りを作って飾っている様子です。ひとりひとり作ったクリスマスプレゼントの裏には、サンタさんへのプレゼントのお願いを先生に書いてもらいました。

2枚目はちどり組。園庭でひろってきたシャリンバイの実とペットボトルのふたを使って制作です。シャリンバイの実、皆さんは知っていますか?さて、園内のどこになっているでしょう?

3枚目4枚目はうぐいす組。お店やさんごっこにむけて、看板を作ったり、レジをつくったり。まだまだ品物の折り紙を折っている子もたくさんいました。

5枚目6枚目はこばと組。先日、竹やぶ散策でみつけたキウイの実。すぐに食べてみるとすっぱかったので、段ボールに入れてとってありました。今日、だいぶ柔らかくなっているのをみつけて、さっそく先生にむいてもらって食べることに。今度はおいしく食べられたようです。自分たちで触感や匂い、味を体験し、キウイの熟しかたを学びました。大人が教えてしまうことは簡単ですが、子どもたちが自分たちで考え経験したことに価値がありますよね。好奇心、探究心、と言うと大げさですが、こんな小さな経験の積み重ねが、子どもたちの成長につながってくるのだと思います。11304 11303 11306 11305 11301 11302

| | コメント (0)

11月27日(金)

今日、お弁当を食べた後に、四街道消防署立ち会いの下で、火災の避難訓練を行いました。

子どもたちにとって、今年度の火災の避難訓練は2回目。前回の経験を思い出しながら、先生の話を聞いて、冷静に避難することができました。しっかりハンカチで口元をおおうこともできていましたね。

教職員にとっても大切な訓練です。初期消火、消防への通報、逃げ遅れのないように園舎の中を確認、避難後の点呼…。実際の火災の際にも(そんな場面がないようにしたいものですが)それぞれのや役割を冷静に行うことができるように、訓練を行いました。

避難後、消防署の方のお話を聞いたあとで、各クラスの担任は、消火器の使い方について、水消火器を使用して実際に訓練を行いました。子どもたちは先生たちの応援です。

最後に消防自動車を見せていただきました。間近で見る本物の消防自動車に興味津々。さらに大サービスで、2人ずつ消防自動車の助手席に座らせてもらいました。朝から消防自動車を見ることを楽しみにしていた子どもたちは、突然の出来事に大興奮。みんなとてもうれしそうでした。本当にありがとうございました。11271 11272 11273 11274 11275 11276

| | コメント (0)

11月26日(木)

木曜日の体操指導、鉄棒は今日で最後、来週からはなわとびを行います。年長組は逆上りに取り組んで来ましたが、もう少しでできそう!という子もたくさんいます。たぶんそういう子どもたちにとっては鉄棒はこれで終わりではなく、これからも自分たちで練習してきっとできるようになていくのでしょうね。年中組は長なわとびもしていました。年長組、年中組は3学期に短なわとび前回しとびでなわとび大会があります。なわとびは練習すればするほど上手になっていき、しかも結果が回数ではっきりわかる種目です。練習している姿を、これからたくさん見ることができると思います。

さて、昨日のお店屋さんごっこプレオープンを終えて、今日は各クラスお店屋さんごっこについて話をしたようです。楽しかったし、たくさん売れてよかったという話もあれば、ここを直した方が良いなど、反省点もいろいろあったようです。年長こばと組では、いろいろと工夫したほうが良いと思った点をお家で考えてきた子もいたようで、さらに面白いお店になるのではないでしょうか。年中うぐいす組では、昨日ある商品がなかなか売れませんでした。そこで今日みんなで話あって、本番ではちょっと工夫した売り方にすることにしたようです。その方法とは…本番のお楽しみ。ぜひ買いに行ってあげてください。きっとこちらも面白いはず。キーワードは「くじ」ですよ。

今日の写真です。暖かい日ざしに誘われて、こばと組がウッドデッキでお弁当を食べていました。11251

| | コメント (0)

11月25日(水)

今日はお店屋さんごっこのプレオープンです。お店屋さんごっこの1週間前に、子どもたちだけでお店屋さんごっこを楽しみます。

お店をオープンする前に、クラスごとに列になって他のクラスをまわり、それぞれのクラスのお店にどんな品物がならんでいるか見てきます。人気があったのはかもめ組のおもちゃ屋さん。残念ながら今日は学級閉鎖ということで、お店はオープンできませんでした。本番のお楽しみですね。

お店は2回オープンします。クラスの子どもたちは半々に分かれて、先に店員を行うグループと、先にお客になるグループにわかれました。2回目のお店を行う時に店員とお客が交代します。

お店の見学が終わったら、さっそくオープン。さっそくお目当てのお店に直行です。お金を払って、代わりに品物を受け取ります。簡単なことですが、子どもたちにとっては魅力的なやりとりです。子どもたちの様子を見ていると、とても面白いですよ。お金をもらわずにどんどん品物を配っている子。逆にお金を渡したのに品物をもらえず困っている子。100円の品物に300円も400円も渡している子。それを受け取っている店員さん。1000円札へのお釣りはとてもアバウトです。それでも子どもたちは、ごっこ遊びの世界に入って、とても楽しんでいます。お店屋さんごっこでは、お金のやり取りについて、細かいこと、難しいことは求めていません。それぞれがごっこ遊びの世界に入り込み、お金と品物のやり取りを楽しむことができたら、それで十分だと思います。お店屋さんごっこ本番は、参観ということで、保護者の方と一緒に買い物を楽しむこととなりますが、ぜひ子どもたちのごっこ遊びの様子を、あたたかい目で見守っていただけたらありがたいです。ちなみに、お金が足りなくなったら、「さつき銀行」で下ろすことができますので安心して下さいね。

今日は、買った品物を各クラスに返却しました。本番では持ち帰ることができますので、お楽しみに。ちなみに、今日見るだけだった理事長先生手作りの竹トンボも、本番では買うことができますよ。

今日の様子を写真でどうぞ。11253 11251 11252 11254 11255 11256 112512_2 11259 112510 112511

| | コメント (0)

11月24日(火) 11月の誕生会

今日は11月生まれの誕生会です。11月生まれのお友達は11人。全員出席して、みんなの前でお祝いをしてもらいました。今月の出し物はうぐいす組の保護者の皆さんによる歌とダンスです。「みいつけた!」「ドンスカパンパンおうえんだん」の2曲を披露してくれました。朝から興奮気味だったうぐいす組の子どもたち、発表をとてもうれしそうに見ていましたね。終わった後の子どもたちの笑顔がとても印象的でした。うぐいす組の保護者の皆さん、ほんとうにありがとうございました。

お楽しみのおやつは、ふがし、いもけんぴ、ラムネ、おせんべい、飲み物に牛乳でした。どれも好評だったようです。

さて、連休明けの今朝、かもめ組で複数名の新型インフルエンザの罹患の連絡がありました。園内での感染の可能性も考えられたため、かもめ組は今週いっぱいの学級閉鎖ということになりました。以前配布した「学級閉鎖の場合のお願い」、また今日配布した「インフルエンザ流行に伴う学級閉鎖のお知らせ」の内容をご参照ください。行事に関しては、お知らせしている通り、学級閉鎖以外のクラスで行い、可能なものは、学級閉鎖終了後に、そのクラスで行います。本日の誕生会は、かもめ組の誕生児がいなかったこともあり、そのまま行いました。ご了承ください。

今日の様子です。11241 11242

| | コメント (0)

11月21日(土) 11月の園庭開放

11月の園庭開放は、昨年に続き「木の実で遊ぼう」というテーマで行いました。今日はとてもいい天気。午後からの園庭はとても暖かく、木の実の制作コーナーも、ひよこ組とこばと組の前の園庭に面したウッドデッキに準備しました。

たくさんの種類のドングリやまつぼっくり、他にも様々な材料を使って、さっそく制作が始まりました。作ったのは、どんぐり人形や、どんぐりゴマ、どんぐり笛、木の実のアクセサリー、壁掛けや写真立て、まつぼっくりのクリスマスツリーなどなど。親子で楽しんだり、U先生やお手伝いの学生さんに教えてもらったり、思い思いに作品をつくっていきました。じっくり時間をかけて取り組んでいる子も多く、またお父さんやお母さんも夢中になって楽しめたようで、それぞれに納得の作品が出来上がったようです。

制作が終わったら、園庭の遊具や砂場でもたくさん遊びました。のんびり時間の流れる、暖かい休日の午後でしたね。参加していた皆さん、ありがとうございました。11211 11212 11213 11214 11215 11216 11217 11218

| | コメント (0)

11月20日(金)

年間をとおして行ってきた明徳短大1年生の実習も、今日が最終日です。各クラス、今日は部分実習ということで、実際にゲームの指導を行ったり、ペープサートを演じたり、実習を行いました。保育は、知識を学ぶことももちろん大切ですが、なにより子どもたちと実際に接する中で学ぶことが大きいと思います。これは実際に保育の仕事を始めてからも一緒で、子どもたちと過ごす毎日は常に勉強であるということは、いまだに実感します。短大生の皆さんにとっても、短い間とはいうものの貴重な体験になったのではないでしょうか。年間を通して同じクラスに入り、子どもたちの成長の様子も実感できたことと思います。子どもたちも、たくさん遊んでいただき本当に楽しかったようでした。半年間、ありがとうございました。11201 11202 11203 11204

| | コメント (0)

11月19日(木)

体操指導、最初のクラスうぐいす組は外で鉄棒に取り組んだのですが、そこで冷たい雨が降り出しました。2クラス目のひよこ組から急遽ホールへ移動。結局雨は降りやまず、残りのクラスはみんなホールでの体操指導となりました。

さて、お店屋さんごっこもだいぶ近づいてきましたね。各クラス、だいぶ品物もそろってきました。今年の年中組、年長組は、例年のようにクラスごとにお店を決めてから品物を作るのではなく、子どもたちが自分の作りたいものをつくっていく中で品物ができ、それをお店につなげていく、という形が多いのが特徴です。それだけに、子どもたちの主体性がそれぞれのクラスに強く表れているように感じます。もちろん、担任は様子を見ながら、子どもたちが制作の中で、いろいろな道具を使い、さまざまな経験ができるように配慮をしながら、環境構成を行っていきます。自由な制作のように見えて、そこにはいろいろな配慮があるわけです。

また、子どもたちのつくった品物は、見栄えがよくないものもあるかもしれません。それでも、それはすべて子どもたちが自分たちの力で作り、納得して作り上げた品物です。教員が力を貸して、見栄えの良い作品に仕上げることは簡単ですが、それでは本来の制作の意味がなくなってしまいます。品物の中から、子どもたちのアイディアや努力、成長の跡を認めていただけたらありがたいと思います。

写真は年少組の様子です。初めてお店屋さんごっこを経験する年少組は、他の行事同様、お店屋さんごっこがどんなものなのか知るところから始まります。品物作りも、子どもたちとどんなものが作りたいか対話をしながら、どちらかといえば担任主導でアイディアを出し、制作を行いました。子どもたちが興味を持って、「作ってみたい!」と思うような身近な品物を取り入れたようです。品物ができたら、次は本番のお店屋さんごっこに向けての導入です。ひよこ組の様子は、たくさんのお店の描かれた大型絵本を見ているところ。ちどり組の様子は、実際にお店屋さんごっこ用のお金や財布を使って、売り買いを楽しんでいるところです。11193 11191 11192

| | コメント (0)

11月18日(水)

朝はパラパラ降っていた雨ですが、登園時間の頃には無事に上がってきて、昨日に続き佐倉城南幼稚園のお友達を幼稚園にお迎えしました。

今日はさっそく園庭で遊びます。さつき幼稚園の子どもたちが城南幼稚園さんにうかがった時も一緒ですが、やはりいつもと違う遊具やおもちゃは魅力的ですよね。とても楽しそうに遊んでくれました。

幼稚園は今日もたくさんの方がいらっしゃいました。城南幼稚園さんの他にも、小学生の職場体験で6年生が、事務の方では公認会計士さんが、たまごキッズもあったので、小さなお友達も遊びに来ていました。にぎやかな幼稚園は活気にあふれていました。

お弁当のころには快晴となり、年長組は城南幼稚園のお友達と一緒に、お弁当をふれあいの森で食べました。一緒にお弁当を食べるのもこれが4回目。自然と両方の幼稚園の子どもたちが隣同士でお弁当を食べる姿もみられました。

自由遊びの時間に、城南幼稚園のお友達のひとりが、「うちのお兄ちゃんも、この幼稚園に遊びに来たっていってたよ!」と話をしてくれました。この交流も5回目です。とても魅力的なこの交流遠足、来年以降も続けていけたらと考えています。

城南幼稚園園長先生のブログにも、交流遠足について記事を載せていただいています。ぜひ見てみてくださいね。佐倉城南幼稚園さんのホームページからリンクしています。11181 11182 11183 11184

| | コメント (0)

11月17日(火)

あいにくの冷たい雨の1日。冬の訪れを感じます。それでも幼稚園はとてもにぎやかでした。

まずは、近隣の小学校の6年生が職場体験に幼稚園を訪れました。教職員よりも、子どもたちと年の近い小学生は、本当に楽しそうに子どもたちと一緒に遊んでくれました。小学生の皆さんにとって良い体験になったことと思いますが、教職員の側も、いろいろと感じ学ばせてくれる職場体験でした。明日も別の小学生が職場体験に訪れる予定です。

そして、佐倉城南幼稚園の年長組のお友達が、さつき幼稚園に遊びに来てくれました。1学期にも訪問してもらいましたので、今回が2回目。お泊り保育も同日でしたし、先日電車遠足で城南幼稚園さんを訪問もさせていただきましたので、顔を合わせるのは今回で4回目です。

雨のためホールに集合して、お互いに挨拶をした後は、○×クイズや〝もうじゅうがりゲーム″で遊びました。自由遊びはホールや図書コーナー、ロフトで思い思いに遊んでいました。お弁当もホールで。自由に誘いあって場所を決め、楽しそうに食べていました。

あっという間に時間は過ぎて、もう城南幼稚園のお友達が帰る時間です。そこで、びっくりなお話。なんと、明日も城南幼稚園のお友達がさつき幼稚園に遊びに来ることが決まりました!ただし、雨が降っていなければです。園庭で一緒に遊べたらいいですよね。

職員室では、てるてる坊主が頑張っています。晴れることを願って。11171 11172 11173

| | コメント (0)

11月16日(月)

今日は年中組の自由参観でした。全学年で朝の体操を園庭で行った後は、それぞれ保育室に戻って、うぐいす組は「線と絵遊び」のワーク、かなりや組は〝いす取りゲーム″を行いました。1学期の参観と比べて、いかがだったでしょうか。成長の様子を感じていただけたでしょうか。感想、ご意見等、聞かせていただけたらと思います。

年長組は、文字指導を行いました。子どもたちの様子を見ていても、余裕を持って、落ち着いて取り組むことができているようです。年少組は、じっくり遊びます。園庭やふれあいの森で、のびのびと遊んでいました。

今日の様子です。園庭では、落ち葉や木の実を使ったおままごとを楽しんでいる子もいます。2枚目、3枚目はさつきルームの様子。一足先に、じゅずだまをつかったネックレスづくりを楽しんでいます。もう少し寒くなってきたら、通常保育の自由遊びの中でも取り入れていく予定です。11161 11162 11163

| | コメント (0)

11月13日(金)

週末金曜日は、絵画指導とリトミックです。リリトミックはちどり組と年中組。絵画指導は、ひよこ組と年長組。年長組の卒園アルバムの絵は、完成した子も増えてきました。

だいぶ気温も下がってきて、寒い一日となりましたが、子どもたちは元気です。園庭で遊んでいる様子を写真でどうぞ。

最後の1枚は、東門を入ってすぐ、かもめ組のウッドデッキの上。園芸クラブの皆さんが今日渋柿をむいて干した、干し柿の様子です。11132 11133 11134 11131

| | コメント (0)

11月12日(木)

昨日から今日にかけての強い風で、園庭のモミジの葉がだいぶ散りました。園庭の赤い葉を見つけた子どもたち、うれしそうに集めたり、撒いたり。とても楽しそうでした。

体操指導は、各学年鉄棒です。だいぶみんな上手になってきました。得意な子も、苦手な子もそれぞれに思いがあります。できない悔しさ、できたうれしさ、たかが鉄棒、されど鉄棒ですね。

学級閉鎖でとん汁パーティができなかったこばと組とちどり組。今日、仕切り直しで行いました。有志のお母さんたちに作っていただいたとん汁、おいしくいただくことができました。

今日の様子です。11121 11122 11123 11124

| | コメント (0)

11月11日(水)

今日は、主任のN先生がうぐいす組に1日担任として入りました。10年研修の一環です。

保育時間中では久々の本格的な雨。こんな秋雨の日は、室内での制作日和です。お店屋さんごっこの制作が進んだクラスが多かったようです。

年少組はみんなでおいしそうなものをつくっていました。何ができたのか、年少組の子どもたちは、お家でそんな話をするかもしれませんね。

うぐいす組は、木の実を使った制作を行っていました。バイキング形式で、好きな制作をできるコーナーにそれぞれ移動しながら、様々な作品を作っていました。つくったものはお家へのおみやげにもしたようです。

年長組は文字指導。午後からは最近隣の小学校の就学児健診があったため、お弁当後残ったのは、こばと組は8人、かもめ組は3人と、ちょっと寂しい感じでした。それでも残ったメンバーで、のんびり制作を楽しんでいる様子はとても落ち着いていて、それはそれで良い光景でしたよ。

写真は、1枚目がちどり組、残りの3枚がうぐいす組の制作の様子です。11111 11112 11113 11114

| | コメント (0)

11月10日(火)

昨日に続き、今日は年少組の参観でした。保護者の方と一緒の午前中、お店屋さんごっこに向けて、一緒にお財布を折り、そのお財布に子どもたちが絵を描いている間に保護者の方にはお金を切ってもらいました。最後に一緒にお店屋さんごっこをやってみて今日はおしまいです。楽しく取り組むことができました。参加していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。感想や、ご意見がありましたら、ぜひお聞かせ下さい。

年中組は、朝の活動の後、畑に移動。先日里山クラブで施肥を行った畑にソラマメをまきました。ソラマメから芽が出て成長してソラマメがなる、当り前のことですが、ちょっとした驚きかもしれません。来春のソラマメの収穫のときに、ちょっと今日のことを思い出せたらいいですよね。

今日もお店屋さんごっこの制作も進んでいました。学級閉鎖が明けたこばと組も、順調に始まったようです。さっそくつくった品物で、小さなお店も何店かオープンしていました。11101 11102 11103 11104 11105

| | コメント (0)

11月9日(月)

先週、学級閉鎖を行ったこばと組ですが、今日から再び登園です。元気な顔を見ることができて、ひと安心でした。水曜日に、こばと組、ちどり組のとん汁パーティーを行うため、大根抜きも午後から行いました。ふれあいの森で育った大根は、ひとり一本おみやげです。

さて、今日は年長組の自由参観がありました。朝の体操を全学年で行った後、保育室で文字指導を行っている様子を見ていただきました。いかがでしたか?感想、ご意見等、お聞かせいただけたらと思います。

お店屋さんごっこに向けての制作も、そろそろ本格化。写真は年中組です。

明日で、ちどり組の学級閉鎖も終了の予定です。明日は久々に全クラスそろいますね。1193 1194 1195 1191 1192

| | コメント (0)

11月7日(土) 第9回里山クラブ

今回の里山クラブでは、畑への施肥を行いました。

竹やぶにつくっている堆肥。まずは、その中からカブトムシの幼虫を掘りだし、移動します。昨年のちょうどこの頃の里山クラブで離したカブトムシの幼虫が、夏には成虫となり、たくさんの卵を産んで、それが幼虫に。堆肥の中からは、百匹以上の幼虫が掘り出されました。カブトムシが無事に成長できるように、囲いの中へ移動しました。

次に、畑に一輪車で運ぶ係と、堆肥を畑に鋤き込んでいく係にわかれて作業を進めていきました。小学生の男の子2人も、大人に負けず頑張ってくれたおかげで、作業は順調に進みました。2時間弱で作業は終了です。畑には、近々年中組がソラマメの種をまきます。順調にいけば、来年の初夏にはおいしいソラマメが収穫できることでしょう。

それからふれあいの森へ移動。とん汁パーティ用の野菜を少しいただいて、とん汁をかまどで作ります。畑にまだ残っていたサツマイモを掘ってきて焼き芋も楽しみました。子どもたちに大人気。里芋も焼きました。こちらはお酒のおつまみに最高です。

日も暮れて暗くなると、メンバーの1人が持ってきてくれた天体望遠鏡で、木星の観察も行いました。木星のまわりの衛星を見たのは私は初めてでした。興味深かったです。

秋の夕方、のんびりと時間が流れていきました。1171 1172 1173 1174 1175 1176 1177 1178

| | コメント (2)

11月6日(金)

今日もとん汁パーティーです。今日はひよこ組、かなりや組、かもめ組、予定通り行いました。

かもめ組とひよこ組がリトミック、年中組が絵画指導をしている間に、園芸クラブのお母さんたちが野菜や豚肉を切ってくれて、ふれあいの森へ。大きな鍋をかまどで火にかけ、煮込んでいきました。いいにおいに誘われて、廊下から様子を見ている子もいましたよ。

お弁当の時間、「おいしい!」という声が各クラスから聞こえてきました。おかわりした子もたくさん。昨日に続いてお鍋はほとんどからっぽになりました。

学級閉鎖でとん汁が食べられなかったちどり組とこばと組。安心してください。12日(木)に行う予定です。畑に大根も残っています。こばとさん、大根抜き、よろしくお願いします。

今日は、四街道小学校の2年生もまち探検で来園。懐かしい顔もたくさんみえました。するどい質問もたくさん。楽しみながら、しっかり幼稚園について学習していきました。1161 1162 1164 1165 1166 1167 1168 1163

| | コメント (0)

11月5日(木)

今日は、うぐいす組、ちどり組、こばと組の3クラスのとん汁パーティーを行う予定でしたが、新型インフルエンザの影響で、うぐいす組のみ行いました。例年であれば、かまどをだして3クラス分のとん汁をつくり、ホールで一緒につくるのですが、今日はキッチンでつくり、お部屋で食べました。それでも、昨日年長組が抜いた大根、園芸クラブのお母さんたちが育て収穫してくれたにんじん、さといも、とうがん、それに豚肉とごぼうを加えたとん汁はとてもおいしそう。食べる前からおかわりの心配をしていた子もいるくらいで、鍋いっぱいのとん汁はあっという間になくなってしまいました。みんなお腹いっぱい食べられたと思います。明日はひよこ組、かなりや組、かもめ組の予定です。こちらも、新型インフルエンザの流行を踏まえ、各クラスで食べることとなります。

さて、お店屋さんごっこに向けて、各クラス廃材も集まり、少しずつ制作が始まってきました。それぞれ工夫しながら楽しんでいるようです。かもめ組の様子を写真でどうぞ。1155 1156 1157 1158 1151 1153 1154

| | コメント (0)

11月4日(水)

今日、明日の2日間、佐倉市の上志津中学校2年生が職場体験ということで、さつき幼稚園に来ています。子どもたちはたくさん遊んでもらえるのがとてもうれしい様子。中学生の皆さんにとっても、良い体験のできる2日間になるといいですね。

さて今日は、交通安全指導を行いました。四街道警察の方、四街道市役所の方、四街道交通安全協会の方、四街道市交通安全母の会の方、たくさんの方が来園してくださいました。

最初に、警察の方から交通安全に関してのお話があり、さっそく練習です。園庭につくった交差点、信号機を使って、実際に歩いてみました。交通安全の3つのお約束、「道路を歩くときは右のはじを歩きます。」「道路をわたるときは、ちょっと止まって、右、左、右、車が止まったらわたります。」「信号は青の時だけわたります。」しっかり頭に入ったことと思います。

年長かもめ組は、交通安全指導の後、畑へ大根を抜きに行きました。明日以降のとん汁パーティーで使う野菜です。女の子はなかなか抜けず、お友達と一緒に協力して頑張りました。まるで「おおきなかぶ」。男の子はひとりで抜くことができる子が多かったです。たくさん収穫できましたので、ひとり1本お家におみやげです。こばと組の分の大根もちゃんと残してありますので、次に登園してくるのを楽しみにしていてくださいね。1141 1142 1143 1144 1145 1146 1147 1148 1149

                              

                                        

さて、新型インフルエンザの影響で、今日からこばと組が学級閉鎖となっています。今日の夕方になって、ちどり組でも複数名の新型インフルエンザ感染の報告がありましたので、明日から9日(月)まで学級閉鎖の措置をとることとなりました。感染がこれ以上広がらないことを、また感染してしまった子の早い回復を願ってやみません。

学級閉鎖中の注意事項については、今日配布した「インフルエンザ流行に伴う学級閉鎖のお知らせ」の手紙を参照してください。

| | コメント (0)

11月2日(月)

週明けの月曜日。園庭で朝の体操を行った後、年長組は文字指導、年中組は当番活動に向けて、当番表作りを行いました。クレヨンと絵の具を使ってはじき絵を楽しみながらつくった当番表。当番活動が始まったら保育室に掲示します。お楽しみに。

年少組は自由遊びの時間をたっぷり取りました。楽しそうな声が響いていました。

さて、この週末で新型インフルエンザに感染したとの連絡が何件か幼稚園の方にありました。こばと組では複数名の感染が確認されましたので、明日11月3日より11月8日まで学級閉鎖の措置をとることとなりました。感染してしまった園児たちの早い回復を願うばかりです。

こばと組には連絡網でお知らせしました。他のクラスについては、通常どおり保育を行います。

新型インフルエンザ流行についてのプリントを子どもたちが今日持ち帰りました。内容を確認していただき、これ以上の感染を防げるようにご協力いただけたらと思います。

| | コメント (0)

11月2日(月) <感動すること・育つこと>

休み明けの月曜日、たけのこホールでは人形劇団ぴぽぽたあむ代表の永野むつみさんの「感動すること・育つこと」という学習会が行われました。四街道こどもネットワークさん主催です。

20名ほどの親子が集りました。保育つきですので、連れていらした小さいお子さんははじめはおかあさんとの涙の別れでしたが、子どもたちはかりんルームや園庭でたくさんの大人に見守られ楽しく遊んでいたようです。

永野さんのお話は人と人のコミュニケーションを育てるにはということで、ご自分の経験や人形劇の話、さすが役者さんという感じでただただ楽しく2時間聞いてしまいました。子どもたちに絵本を読んでやること、生の演劇を見せることの意味や今の子どもたちの育っている環境など考えさせられることがいっぱいでした。

11月29日(日)には永野さんの人形劇団ひぽぽたあむの「かえるくん かえるくん」の人形劇が四街道公民館であります。見てみたいなと思いました。

| | コメント (0)

11月1日(日) 秋のふれあいコンサート

ジャズピアにスの大原保人さんのコンサート、今年で3年目です。昨年から四街道市地域家庭教育事業として地域や四街道小学校にも呼びかけ行っています。

夜の幼稚園のホールを体験していただきたいということもあり、日が暮れる6時から7時まで行います。竹林のライトアップもします。

ことしはインフルエンザの流行の影響か参加者は50人くらいとちょっと少なかったのですが、夜の光の素敵なたけのこホールで、いつもは歌の伴奏くらいしか用のないピアノが、嬉しそうに歌っているようでした。

「フライトゥーザムーン」から始まり、「津波」、子どもたちのすきな「崖の上のポニョ」、「スマイル」、「アマポーラ」、「スターダスト」、「テネシーワルツ」、「みあげてごらん夜の星を」とおなじみのメロディーが様々に変身して現れるのが、ジャズの楽しみです。最後にショパンのノクターンで、終わりました。

みあげてごらん夜の星をの最後に近いところで、昨年も聞いていた年長さん2人が、そっと「去年はピアノの傍で見たんだけれど、いいかな」と一言、「もうおわっちゃうから、早くいったほうがいいよ」というわけで、アンコールのショパンまで、ピアノの間近に行き、指の動きやピアノの中のダンパーの動きを見つめる子どもたちでした。「『崖の上のポニョ』はもっと上手に弾いたほういいよ」と大原さんに言ったそうです。たぶん、普段きいている曲と違って聴こえたのでしょうね。

帰りは雨も降ってきたのですが、大丈夫でしたか?ちょっと大人の1時間でした

2009

1114_2_21113_21112_2 

| | コメント (2)

11月1日(日) 平成22年度入園児願書受付と面接

11月1日は千葉県では翌年度入園児の願書受付の開始日となっています。さつき幼稚園でも日曜日でも職員全員出勤し、願書受付と面接を行いました。

朝、早くいらっしゃった親子が1組、なんとなく外をみたら、図書コーナーの外のウッドデッキにかわせみを発見。ガラスにぶつかって、脳震盪をおこしているのかと心配するほど動かなかったのですが、そのとき幼稚園にいた全員が見て終わったら、「もういいかい」と、元気に飛び立っていきました。かわせみの姿をご覧になりたいかたは、廊下のビオトープの写真か、ホームページの園案内、ビオトープをどうぞご覧ください。

さて、面接といっても入園できるかどうかではなく、どんなお子さんがいらっしゃるのかな?とみることと、お子さんに幼稚園に慣れていただくのが目的です。でも、それぞれ、緊張しているのが可愛いですね。これからも、保育中もお庭でなら遊べますので、遊びにきてください。

まだ、入園をきめていらっしゃらない方はまだまだ、入れます。見学も受け入れていますので、どうぞお越しください。

| | コメント (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »