10月29日(木) 城南幼稚園遠足
年長組は城南幼稚園に遠足に行きました。朝いつもより早く9時登園。遅刻した人はいませんでした。駅まで、あるくこと30分。はじっこを上手に歩き、信号も上手に渡れました。
電車を待っていると、成田エクスプレスも通りました。電車をとってもすいていて、とっても平和にすわって、佐倉へ。
佐倉の駅からまた20分ほど歩いて到着です。城南幼稚園のお友だちの元気良いお出迎え。園庭内を一回りして、遊び方や注意事項を聞き、荷物を置くと、城南幼稚園の年長さんとご挨拶。質問コーナーでは、なぜ滑り台では靴をぬぐのですかとか、うんていが低いのと高いの二つあるのはなぜですか、ブランコはなぜ立ち乗りしてはいけないのですか等するどい質問がでていました。
その後は自由遊び。低いうんていの上に乗ってみたり、木登りをしたり、木のおうちの中に入ったり、川で遊んだり、珍しい遊びに夢中でした。
あっという間にお昼になり、お弁当。大きなシートを敷いてもらい、城南幼稚園のお友だちと一緒に話をしながら食べました。食べ終わるとすぐ帰る時間です。短い時間でしたが、違う幼稚園に行くことは、大人にとっても、違う子どもたちに出会う場面でもあり、新鮮な経験でした。
帰りの電車は切符を1枚ずつ持って、自分で自動改札を通ります。ちょっと緊張。ホームでは、特急しおさいがまずやってきました。それが通り過ぎるのをまって、快速電車です。ちょっとこんでいて、座れなかったけれど、座っているおばあさんに「どこへいってきたの?」と聞かれ、「佐倉の城南幼稚園」とちゃんと答えていました。
四街道の駅から、また30分。ちょっとお疲れ気味でしたが、上手に歩けました。普段歩く機会のないお子さんは歴然としていて、幼稚園につくころにはぐったりなんて人もいました。歩く能力は人間として、基本です。今の時期こそ、大切にしたいと思います。お子さんを連れて歩くのは大変、つい車に乗せてしまいますが、足元が大切。こまめに歩いてください。
お手伝いいただいた役員の皆様、城南幼稚園の先生方ありがとうございました。
| 固定リンク
コメント