9月14日(月)
月曜日ということで、運動会の全体練習を行いました。今日は、入場行進、アンパンマン体操、退場、応援合戦と行った後に、年少組は綱引き、年中組年長組は玉入れを行いました。
応援合戦、綱引き、玉入れは、本番で得点が入る種目です。縦割りのチームで運動会は勝負をするということが、だいぶ子どもたちに浸透してきています。自分とは異なる学年が競技を行っているときは、同じチームのクラスの応援にとても力が入っていました。
練習とはいえ、実際に勝負をしてみることで、勝ったチームは得点が入るということを経験します。その中から勝つ喜び、負ける悔しさを味わい、うれしいからまた勝ちたい、次こそは勝つために頑張ろうという気持ちを持ってもらえたらと思います。
自由遊びの時間にも、リレーをしたりする姿も見られています。自由遊びの時間に、「運動会のうた」を口ずさみながらおままごとをしている子もいました。運動会本番に向けて、少しずつ気持ちも盛り上がってきています。運動会を楽しみにする気持ちを大切に過ごしていきたいですね。
| 固定リンク
コメント