6月1日(月)
朝一番に登園してきた子の姿を見て、今日から衣替えだったことを思い出しました。あっというまに日々過ぎていきます。気づいたらもう6月。新年度も、もう2ヵ月が経ちました。麦藁帽子、とても涼しそうで季節を感じますね。
朝の体操の後、今週も散歩に出かけました。今日の行き先は、近所の小学校。お兄ちゃん、お姉ちゃんが通っている子もたくさんいたり、なにかと馴染みのある小学校です。道路をみんなで列になって歩くのもだいぶ慣れてきて、上手に歩くことができました。途中、信号もあり、わたり方も確認しました。いろいろとお騒がせしましたが、快く受け入れてくれた小学校の皆さんにはとても感謝しています。また、機会をみつけて散歩に伺えたらと思っておりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
散歩から帰ってきたら、年少組、年中組は自由遊び。園庭は、暑くもなく寒くもなく気持ちよく遊べたのではないでしょうか。
年長組は、そのまま畑へ。サツマイモの苗を植えました。理事長先生や園芸クラブのお母さんたちに教えてもらいながら、秋の収穫を楽しみにそれぞれ植えていきました。上手に植えることができていましたよ。
幼稚園に戻ってきて、今度はホールへ。学年活動のゲームを行います。今週は「たからさがしゲーム」。先々週に完成させた地図をグループごとに使ってゲームを行います。地図には印があって、そこを探すとパズルが出てきます。力をあわせてパズルを完成させると、そこには問題が。その問題に答えることができたらクリアです。ただし、わかった子が1人で見つけて、1人で問題に答えるのではクリアはできません。グループみんなで一緒に行動して、一緒に問題に答えなければいけないのです。すんなり進んでいくグループもあれば、メンバーがばらばらになってしまって、「○○君がいない~」と探しているグループも。みんなで相談しているグループもあれば、誰かが引っ張っていくようなグループも。初めてということで、良い経験になったのではないでしょうか。これからのゲームの中で、グループのメンバーそれぞれが得意なこと、苦手なことがあるということを感じながら、メンバー同士お互いを知って、友達と協力することの大切さを知ってもらいたい…と考えています。これからの活動で、たくさんの経験をしていく年長組、うまくいったり、失敗したり、ひとつひとつが勉強ですね。
| 固定リンク
コメント