« 5月17日(日) 第2回里山クラブ | トップページ | 5月19日(火) ① 年少組バス遠足 »

5月18日(月)

月曜日、今日も朝の体操のあと、散歩に出かけました。今日も先週と同じコース、さつきが丘の貯水池を一周まわって帰ってきました。先週にくらべてだいぶ上手に歩けるようになりました。やはり何事も経験です。少しずつ歩くのが上手になってきたら、いろいろなコースで散歩に出かけられたらと思っています。

幼稚園に帰ってきてから、年少組、年中組は自由遊び。だいぶ暑い1日でしたが、気持よく晴れた空の下、外でおもいっきり遊んでいる子がたくさんいました。

年長組は、文字指導が終わってから自由遊びです。文字指導は、先週の水曜日から始まりました。文字指導では、1年間を通して五十音が読めるようになることと、自分の名前が書けることを目標にしています。市内の小学校の先生との連携研修の中で話を聞くと、小学校入学段階で必要なのは「自分の名前が読めること」という話をうかがいました。ひらがなは、各幼稚園、保育園ごとに身についている段階は異なるため、ひととおり小学校で学習していくため、まずは自分の持ち物がわかるように、自分の名前が読めればよいとのことです。そこで、さつき幼稚園では五十音の書き取りをし、すべての平仮名が読めること、そして自分の名前が書けることを目指していきます。もちろん、文字指導の時間だけが文字に親しむ時間ではありません。保育室の中にも、普段の様々な活動の中にも、文字を目にし、興味をもてるような配慮をおこなっています。また、目にする文字環境の中では、不自然な表記はできるだけ排除し、カタカナで表現する部分はカタカナで、ひらがなで表記する部分はひらがなであらわすように配慮を行っています。子どもたちが、自分から文字に興味を持てることが大切ですし、それをフォローできるようなひらがな指導を行っていけたらと思っています。

さて、いよいよ明日は年少組の遠足です。前回の雨の中止は残念でしたが、明日は快晴の予報ですね。待ちに待った遠足です。元気に楽しく行ってこれるといいですよね。

写真は今日の様子。散歩の様子、文字指導の様子、最後の1枚は、延長保育のさつきルームでの様子です。5181_2 5182_2 5183

|

« 5月17日(日) 第2回里山クラブ | トップページ | 5月19日(火) ① 年少組バス遠足 »

保育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5月17日(日) 第2回里山クラブ | トップページ | 5月19日(火) ① 年少組バス遠足 »