« 4月30日(木) | トップページ | 5月7日(木) »

5月1日(金)

金曜日は、音楽指導と絵画指導が隔週で入ります。5月に入って年中組の指導が始まりました。今日は、年中組が音楽指導、年長組が絵画指導です。年中組は、新入児にとっては初めての音楽指導、進級児には久々の指導でした。北林先生と、音楽に合わせて楽しみながら体を動かし、その中からしなやかな体の動きやリズム感を育てていきます。子どもたちも大好きな時間の一つです。年長組は絵画指導、今日は絵の具も使って、おもいっきり絵画を楽しんでいました。どちらの指導も、技術を学ぶのではなく、音楽や絵画の楽しさを感じる中で、今後の基礎となる部分を育てていくように配慮しています。

年少組は、午前中はおもいっきり外で遊んで、午後はホールで遊びました。たけのこホールで遊ぶのは、入園してから初めてです。キャットウォークをかけまわったり、大きなレゴブロックで遊んだり、楽しく時間を過ごせました。ホールで遊ぶのは雨の日が多くなるでしょうか。また遊ぶのが楽しみですね。

年長組の午後は、ふれあいの森でネイチャーゲームの1回目。昨年から始めたネイチャーゲーム、子どもたちの手元には1冊ずつ先生手作りの、「ようちえんのしぜんずかん」という冊子が配られました。ネイチャーゲームでは、そこに載っている身近な環境にある草花や虫、その他の自然物を見つけるとシールをもらえます。また載っていない自然物も自己申告でシールがもらえる欄があります。「しぜんずかん」にどんどんシールがたまっていくとともに、子どもの様々な経験の、素敵なオリジナル図鑑ができあがるというわけです。みつけた自然物は、採ってしまったり、捕まえたりする必要はありません。よく観察しましょう。先生にその自然物についての簡単な質問をだしてもらって、それに答えられたらシールをもらえるのですから。四季ごとに「しぜんずかん」の内容は変わっていきます。これから、自由遊びの時間なども使いながら進めていきますので、楽しみにしていてくださいね。

さて、今日朝登園してきたら「どうも先生の人数がいつもより多いぞ…」と感じた方もいらっしゃったのではないでしょうか。今日は、千葉明徳短大の1年生が実習に訪れていたのです。これから11月まで毎月1回、各クラスに入ります。まだ1年生、幼児教育を目指すために進学したばかりの先生のたまごのたまごさんたちです。それでも子どもたちは、たくさん遊んでくれる学生さんたちが大好きになった様子。学生さんたちにとっても、やはり現場で実際に子どもたちと触れ合いながら学ぶことは、教室では学ぶことのできない貴重な経験となっていくことと思います。これから1年弱のあいだ、よろしくお願いいたします。

明日から幼稚園は5連休になります。いろいろなところにお出かけする方も多いのではないでしょうか。事故や体調に気をつけて、素敵な連休をお過ごしください。511 512 513 514 515 516 517

|

« 4月30日(木) | トップページ | 5月7日(木) »

保育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4月30日(木) | トップページ | 5月7日(木) »