« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

5月31日(日) 第3回里山クラブ 父子遠足

今回の里山クラブは、初めての試みとして「父子遠足」にでかけました。幼稚園の遠足というと、子どもたちだけで出かけるか、お母さんと一緒の親子遠足というのが主流ですが、せっかく里山クラブというお父さんたちの集まりがあるので、今回は父親と子どもたちだけで一緒に遠足に出かけてみよう、ということになりました。四街道の里山を歩くという企画で、文字通り「遠足」、およそ5kmの道のりを歩きます。里山クラブに登録しているご家族の中から、10家族、総勢30名が今日の遠足に参加しました。

集合はJR四街道駅。不安定な天気という予報でしたが、空は明るく、気温も涼しく快適です。まずは路線バスに乗って出発地点へ。10分もたたないうちに小名木坂下のバス停に到着。かっぱ寿司さんから総合公園方面へ県道を下って行ったところが小名木坂下。そこから横の農道に入って、小名木川沿いを進んでいきます。川沿いには田んぼが広がり、左手奥には深い森を見ることができます。右手は、土手を登ればすぐに住宅地。生活の近くに、本当にのどかで豊かな自然が残されていることを改めて実感します。

歩き始めて、すぐにお出迎えをしてくれたのは2匹のヘビでした。他にも、おたまじゃくしやカエル、蝶、トンボ、かたつむり、テントウムシ、カモやキジといった鳥たち、いろいろな生き物と出会いました。夏になればホタルも飛ぶそうです。道端には、さまざま花や植物も。途中、桑の実を見つけて味見もさせていただきました。田んぼ、畑の脇、木々のトンネルの下を通る、とても気持ちのいい道です。お父さんたちも、子どもたちも、いろいろな発見に夢中になり、あっというまに時間は過ぎていきました。

1時間半弱歩いて、メダカ池(ムクロジの里)に到着です。昨年の里山クラブでホタルの観賞会に来たのがここ、メダカ池です。ここでお弁当を食べます。お父さん手作りのお弁当というお家もあったようで、たくさん食べてゆっくり休みました。お楽しみのおやつも食べて、それからザリガニ釣り。細い竹や枝で作ったつりざおに餌のスルメをつけたものを貸していただいて、親子で楽しみました。お父さんも子どもたちも、同じくらい力が入って楽しんでいたように感じます。初めての経験の子もいたのでは?自然の中で、ゆったりとした時間が流れていきました。

食べて、遊んで、メダカ池で1時間半程度過ごしてから再度出発。JR物井駅を目指します。農道半分、車の通る道半分、のんびり歩いて、およそ40分で物井駅に到着。長い道のりでしたが子どもたちもしっかり歩くことができました。まだまだ元気一杯「帰りたくない!」という子もいましたね。最後は電車に乗って四街道駅へ戻ってきて解散です。雨もパラパラと降ったものの、特に濡れるようなことはなく、むしろ日差しのない分、快適に歩くことのできた1日でした。

初めての試みでしたが、事故や怪我もなく、とても楽しい1日となりました。今回は、昨年お子さんが卒園した里山クラブのメンバーMさんに、コースの設定や注意点などいろいろと企画、ご指導いただきました。本当にありがとうございました。

ぜひ来年も父子遠足行いたいですね。また、この他にも今日のような企画を里山クラブでできたらいいなと思っています。ちなみに里山クラブでは随時メンバーの募集を行っています。里山クラブに興味をもたれた方は、在園児のお父さんなら誰でも参加できますので、気軽に声をかけてくださいね。5312 5313 5314 53131 53132 5316 5317 53111 53116 53118 53119 53120 53123 53125 53133_2 53134_2 53126_3 53130 53129

| | コメント (0)

5月29日(金)

今日は、佐倉にある城南幼稚園の年長組のお友達が、さつき幼稚園に遊びに来てくれました。毎年秋に、年長組がお互いの幼稚園を訪問しあって交流を行っているのですが、今年は偶然お泊り保育も草笛の丘で同じ日程で行うこととなり、1学期のうちに一度年長の子ども同士、一緒に遊んで顔見知りになりたいということで、今日の交流を行うことになりました。

絵画指導が終わって、年長組はウッドデッキでまだかまだかと城南幼稚園のお友達が来るのを待っていると、幼稚園バスが到着。さつき幼稚園には園バスがありませんので、ちょっとうらやましい子もいたのではないでしょうか。

まずはホールに2つの園の年長組が集まりました。お互いにご挨拶。その後は質問タイムです。さつき幼稚園の子どもたちは城南幼稚園さんがどんなところか興味津々。どんな遊具があるのか、どんな遊びをしているのか、たくさん質問がありました。城南幼稚園のお友達からも、さつき幼稚園ではどんな遊びができるのかや、どんな遊戯が好きなのかなど、いろいろな質問がありましたよ。

朝から雨が降ったりやんだり怪しい天気でしたが、自由遊びの時間には、なんとか園庭で遊べるくらい回復してきました。城南幼稚園のお友達には、めずらしい遊具があるので、とても楽しそう。城南幼稚園のお友達も、さつき幼稚園の子どもたちも、お互いに声をかけあっている姿も見られました。

お弁当は外で食べる予定でしたが、天気もいまいちのためホールで食べました。お弁当の後は、ホールで遊びます。あまり時間がありませんでしたが、キャットウォークに上って、楽しそうに遊んでいました。

あっという間に時間は過ぎました。また今度、草笛の丘で会うことを楽しみに今日はお別れです。秋には、さつき幼稚園の子どもたちも、電車に乗って城南幼稚園さんに遊びにいけたらと思っています。他の幼稚園さんとの子ども同士の交流、とても貴重な機会ですので、これからも続けていきたいと思っています。

じょうなんようちえんのみなさん、きょうは あそびにきてくれて、ありがとうございました。またあえるのを たのしみにしています。52911 52921 52931 52941 52981 52961_2 52991

| | コメント (0)

5月29日(金)

今日は、年長組はサツマイモの苗植えの予定でしたが残念ながら雨。月曜日に延期になりました。

体操指導は、年長組は跳び箱、年中組はマット運動を行いました。年少組は、いよいよ来週から年少組の体操指導も始まります。午後から、ホールで遊んだ子は、体操の先生と一緒に遊んだ子も多かったようですよ。来週が楽しみですね。

雨で1日室内で過ごすのは久しぶりです。それぞれに室内で楽しそうに遊んでいました。年少組は、6月の壁面飾りをつくりました。今月は「あじさい」。図書コーナーのところのウッドデッキには、あじさいの花がきれいに咲いています。そこで、みんなで見にいって、あじさいとはどんな花か実際に見てから制作を行いました。のりを使って、きれいな花がたくさん咲きましたよ。6月になったら、保育室をのぞいてみてください。

今日の様子を写真でどうぞ。5282 5283 5284 5285 5286 5281

| | コメント (0)

5月27日(水) 5月の誕生会

今日は5月生まれの誕生会です。5月生まれのお友達は9人。全員出席で、みんなの前で誕生日をお祝いしてもらいました。名前、何歳になったのか(なるのか)、大きくなったらなりたいものの3つのインタビューにも、みんなしっかり答えることができていましたね。

今月の出し物は、かもめ組のお母さん達の発表です。ながーいロープを使って、お母さんたちが協力して、大きなあやとりとマジックを披露してくれました。テンポよくすすんだ発表で、子どもたちも集中していてとても楽しそうでしたね。打ち合わせや練習にあまり時間がないなかで、とても素敵な発表を本当にありがとうございました。

誕生会の後はおやつです。今日はお菓子とジュースを食べました。年長組と年中組はペアクラスで食べました。年長、年中のペアは久しぶりの対面です。年長、年少のペアが一緒に行動する機会が多いこの頃ですが、年中組もペアになって活動する機会がこれから増えてきますので、楽しみにしていてくださいね。5271 5272 

| | コメント (0)

5月26日(火) 自由参観

今日の午前中は自由参観でした。年少組は、朝の活動の後、体操をしてから園庭で自由遊び。年中組は、朝の活動の後、折り紙とのりの活動をして、自由遊び。年長組は、朝の活動の後、ホールで学年活動のグループ別ゲームをしてから自由遊びです。自由遊びでは、思い思いに遊んでいましたが、泥遊びの様子なども見ていただけたと思います。

今日の参観はいかがでしたか?普段どおりの生活を送っていた子もいれば、保護者の皆さんが見ていることで、緊張したり、頑張っていたり、いつもとは少し違った様子をみせていた子もいました。必ずしも今日の様子がいつもどおりというわけではありませんが、通常の保育の様子、子どもたちの様子の一端は感じていただけたのではないでしょうか。感想、ご意見等ありましたら、どんな些細なことでも、園長、主任、担任まで気軽にお話しいただけるとうれしいです。今後の保育に生かしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。5261

| | コメント (0)

5月25日(月)

今日は、年長組の田植えです。朝は曇り空、ちょっと気温も低かったのですが、子どもたちはやる気まんまん。朝の活動の後、ふれあいの森の田んぼの前に集合しました。

最初に代掻き。子どもたちが田んぼに慣れる目的もあります。みんなで一度田んぼに入って、泥の感触をおもいっきり楽しみました。さっそくズボンまでどろどろになってしまった子もいましたが、自分たちで苗を植えるのがとても楽しみの様子。一度全員田んぼから上がって、グループごとに順番に再度田へ入って苗を植えていきました。苗の持ち方や植え方は、理事長先生や、里山クラブのお父さんに教えてもらいます。1人6~8束、最初はたよりない手つきでも、慣れてくると上手に植えることができていました。ちょっと冷たい、歩きづらい、でも気持ちいい、独特の田んぼの泥、なかなか実際に足を入れて体験する機会はないのではないでしょうか。子どもたちは楽しみながら、良い経験をすることができたことと思います。

終わった後は、園芸クラブのお母さんたちに手伝ってもらいながら足を洗っていきます。お母さんたちは本当に手際がよく、とてもスムーズに洗うことができていました。その他にも、いろいろな面で園芸クラブ、里山クラブの皆さんにはお手伝いいただきました。お父さん、お母さんたちの協力のおかげで田植えは毎年できていると実感しています。本当にありがとうございました。

他の学年です。年中組は、初めての絵の具に挑戦です。リンゴとバナナとみかんの色をぬりました。最初はリンゴ。赤でぬります。次のバナナは黄色。最後のミカンはオレンジですが、持っている絵の具にはオレンジはありません。どうするかというと…。できあがったオレンジ色にびっくりしている子もいましたよ。絵の具の準備の仕方や、片づけ方も、しっかり確認しながら進めていきました。これから少しずつ、森先生の絵画指導の時間にも絵の具を使っていくこととなります。

年少組は、ホールでたけのこ体操と、サンサン体操を踊りました。その後は、ホールで遊んだり、園庭で遊んだり。午後は、泥遊びも思いっきり楽しみました。

写真は田植えの様子です。これから成長を観察していき、稲刈り、脱穀、精米、餅つきと、年長組の米づくりは続いていきます。お楽しみに。5251 5252 5253 5254 5255

| | コメント (2)

5月23日(土) 5月の園庭開放

今日は5月の園庭開放日です。今月は「泥遊びとシャボン玉」。週間予報では天気が心配だったのですが、昼間は気持ちよく晴れて暑い1日となりました。まさに泥遊び日和です。

集まってきた子どもたちは、さっそく砂場へ。シャベルで砂を掘り、水をはったタライからバケツやジョーロで水を運んで川や池をつくります。水は冷たくて気持ちいい!さっそく足は水の中へ。砂を掘って池と池をつなげたり、泥をすくったり、とても楽しそう。遊びが次第に盛り上がってくると、最初は様子見だった子どもたちも誘われて加わります。タライのまわりも水びたしで、こちらはぬるぬるの泥。さわりごこちがとてもいいですよね。タライに水をはるホースは水遊びに最適で、こちらも楽しめましたね。初めての泥遊び、という小さなお友達も遊びに来てくれていましたが、泥遊びデビューにはなかなか良い1日だったのではないでしょうか。無心で遊んでいる姿は見ていてこちらもうれしくなります。

一方でシャボン玉を楽しみに遊びに来てくれたお友達も多かったようです。泥遊びがひと段落したころに、シャボン玉のスタートです。今日使ったシャボン玉の液は手作りです。幼稚園の井戸水に、食器用洗剤、洗濯用の液体糊、ガムシロップを混ぜ合わせて作りました。参加者の人数が予想以上に多く、道具が少し不足してしまうほどの人気でしたね。風が強く、大きなシャボン玉は作りづらかったと思いますが、それでも上手に飛ばしている子もいましたよ。青い空に、きれいなシャボン玉がいくつもいくつも飛んでいましたね。

シャボン玉遊びが終わると、まだまだ泥遊びは続きます。4時も近づき片付けの時間となっても、「もっと遊びたい!」という子もたくさんいましたね。太陽の下で、おもいっきり遊んで、きっと今晩は素敵な夢が見れることでしょう。

今月もたくさんの方に遊びに来ていただきました。ありがとうございました。6月の園庭開放は、28日(日)を予定しています。「森先生と絵を描こう」というテーマで行います。詳しくは、園のホームページ等でお知らせいたしますので、よかったら皆さん遊びに来てくださいね。5233 5234 5235 5236 5237 5238 5239 5232 5231

          

| | コメント (0)

5月22日(金)

金曜日ということで、今日は年中組が絵画指導、年長組はリトミックです。絵画指導は、気持のよい気候に誘われて、今週もウッドデッキで描いている子がたくさんいましたよ。

年少組は、画用紙でソラマメをつくりました。昨日収穫したソラマメを思い出しながら、先生がつくってくれたソラマメのさやに、ソラマメをのりづけしていきました。初めてののりの使い方、楽しみながら活動することができていました。できあがったソラマメの壁面を見て、においをかいでいる子もいれば、「おいしそうだね~」「食べたくなっちゃうね!」という子もいましたよ。それぞれの子によって、昨日のソラマメの収穫にはいろいろなことを感じていたのでしょうね。

午後には日もでてきて暑くなりました。泥遊びも盛り上がりましたよ。

泥遊びといえば、明日23日(土)は5月の園庭開放です。泥遊びとシャボン玉を行います。13時~16時、特に予約等は必要ありません。泥だらけになったらシャワーも使えます。予定のつく方は、汚れていい格好で、着替えを持って、ぜひ遊びに来て下さいね!!5221 5222

| | コメント (0)

5月21日(木)

今日は忙しい1日となりました。

まずは歯科検診。昨日の内科検診に続いて、今日は歯医者さんに歯を見てもらいました。昨日の経験もあり、先生からもしっかり説明があったので、初めての年少さんも、とても落ち着いて検診を受けることができました。

そして、歯科検診の前後に、ソラマメの収穫です。ソラマメはちょうど食べごろという時期がとても短い、旬の野菜ということもあって、ちょっとあわただしいものの、今日の収穫となりました。昨年、今の年長組が年中組の時にまいたソラマメ、朝のうちに、各クラスの役員のお母さんと園芸クラブのみなさんが、畑から刈り取って、畑に面した園の駐車場に運んでくれました。子どもたちは、そこからソラマメのさやをもいで収穫していきます。たくさんたくさんできたソラマメ。やりがいのある作業でしたね。その中から、子どもたちは2さや選んで、園庭に持ち帰り、自分の手でむいてマメを取り出しました。おもったより力のいる作業、むけると中はふわふわです。独特のにおいもしますよね。茹でてもらって、お弁当の時間にいただきました。味覚、触覚、嗅覚、それこそ五感を使ってソラマメを体験しました。好き嫌いもありますが、それぞれに良い体験になったのではないでしょうか。

年長組、年中組は、体操指導もありました。それでも子どもたちは、時間を見つけて自由遊びも楽しんでいましたよ。

今日の写真です。5215 5213 5216 5214 5212 5218 5217

| | コメント (0)

5月20日(水)

今日は内科検診です。年長組から順番に、年中組、年少組と、園医さんに診てもらいました。

年少組は初めての内科検診です。お部屋で、先生から今日することの話がありました。実際に聴診器を見てみたり、他の学年が診察しているところを見学に行ったり。自分たちの順番では、落ち着いて診察してもらうことができました。待っている時間には、昨日の楽しかった遠足を思い出して、遠足の絵も描きましたよ。

年長組は1番に検診も終わり、すぐに園庭へ。途中から年中組も加わって、昨日に続き泥遊びを思いっきり楽しんでいました。着替えがだいぶ少なくなった子が多いようです。少し多めに園の方へ持ってきていただけたらと思います。

今日の様子です。1枚目がひよこ組、2枚目がちどり組です。5201 5202

| | コメント (0)

5月19日(火) ② 

年少組がバス遠足に行っているあいだ、年中組と年長組は幼稚園でお留守番です。

年中組は「線と絵遊び」の2回目。落ち着いて取り組むことができていました。

年長組は、ホールで学年活動。今日は幼稚園の地図を作りました。幼稚園の地図に、各部屋の名前、みずきの木、もみじの木、ログハウスなどのシールを貼って完成させます。年少、年中、年長のクラスの場所はあっというまに分かったようですが、かりんルームやさつきルーム、どんぐりルームとなるとなかなか難しくなります。ログハウスの場所が一番苦戦したようです。グループで話し合いながら完成させていきました。この地図は、来週以降のゲームで使用していきますよ。

昨日に続き、今日もだいぶ気温があがって、暑い1日となりました。そこで、砂場のおもちゃにバケツとジョーロが登場。砂場でおもいっきり泥遊びです。心も体も自由に開放して楽しんでいました。泥遊びの様子を写真でどうぞ。5191 5192 5193 5194 5195

| | コメント (0)

5月19日(火) ① 年少組バス遠足

今日は年少組のバス遠足です。1回雨で延期になっていたので、まちにまった遠足でした。朝早くから親子で園に集まりました。動物公園までは30分たらずでつきました。まずは記念撮影、そして、モンキーゾーンに向かいました。猿の動きはおもしろいですね。ワオキツネザルの見事なうんていをみたり、ゴリラのお父さんはあおむけになって寝ていました。もちろんアフリカはげこうもみてきました。

12時頃まちにまったお弁当、おいしかった。

お昼からはふれあい動物園で、はつかねずみとてんじくねずみにさわりました。初めはちょっとしりごみしていた子どもたちもだんだん慣れてくると可愛がっていました。

帰りのバスではぐっすり。でもすぐついてしまいました。雨も降らず、暑くもなくいい遠足でした。2009_051920090002 2009_051920090005 2009_051920090013 2009_051920090015 2009_051920090016 2009_051920090023

| | コメント (0)

5月18日(月)

月曜日、今日も朝の体操のあと、散歩に出かけました。今日も先週と同じコース、さつきが丘の貯水池を一周まわって帰ってきました。先週にくらべてだいぶ上手に歩けるようになりました。やはり何事も経験です。少しずつ歩くのが上手になってきたら、いろいろなコースで散歩に出かけられたらと思っています。

幼稚園に帰ってきてから、年少組、年中組は自由遊び。だいぶ暑い1日でしたが、気持よく晴れた空の下、外でおもいっきり遊んでいる子がたくさんいました。

年長組は、文字指導が終わってから自由遊びです。文字指導は、先週の水曜日から始まりました。文字指導では、1年間を通して五十音が読めるようになることと、自分の名前が書けることを目標にしています。市内の小学校の先生との連携研修の中で話を聞くと、小学校入学段階で必要なのは「自分の名前が読めること」という話をうかがいました。ひらがなは、各幼稚園、保育園ごとに身についている段階は異なるため、ひととおり小学校で学習していくため、まずは自分の持ち物がわかるように、自分の名前が読めればよいとのことです。そこで、さつき幼稚園では五十音の書き取りをし、すべての平仮名が読めること、そして自分の名前が書けることを目指していきます。もちろん、文字指導の時間だけが文字に親しむ時間ではありません。保育室の中にも、普段の様々な活動の中にも、文字を目にし、興味をもてるような配慮をおこなっています。また、目にする文字環境の中では、不自然な表記はできるだけ排除し、カタカナで表現する部分はカタカナで、ひらがなで表記する部分はひらがなであらわすように配慮を行っています。子どもたちが、自分から文字に興味を持てることが大切ですし、それをフォローできるようなひらがな指導を行っていけたらと思っています。

さて、いよいよ明日は年少組の遠足です。前回の雨の中止は残念でしたが、明日は快晴の予報ですね。待ちに待った遠足です。元気に楽しく行ってこれるといいですよね。

写真は今日の様子。散歩の様子、文字指導の様子、最後の1枚は、延長保育のさつきルームでの様子です。5181_2 5182_2 5183

| | コメント (0)

5月17日(日) 第2回里山クラブ

今年度第2回目の里山クラブは、ふれあいの森の田んぼの代掻きです。年長組の田植えが25日に近づいてきましたが、日程的に里山クラブの予定を入れられず、今日は雨天決行の予定でした。すっきりしない天候できたが、雨もひどくならず無事に作業を行うことができました。

2時になるとメンバーが集まってきて、さっそく作業を開始。土を再度起こしながら、田に水を入れていきます。固まっている田の土を砕いて、土と水をかきまぜていきます。田の中の石も手作業で取り除いていきました。最後に田の深さを一定にするように、平らにならして終了です。およそ1時間半の作業でした。

終了後は、ホールで軽く一杯。次回の里山クラブでの「父子遠足」の話題などで盛り上がりました。日程、コースも決まり、計画も具体化してきましたね。メンバーのみなさんには、来週中に詳細をメールでご連絡いたしますので、お楽しみに!

無事に代掻きも終わり、田んぼは年長組の子どもたちの田植えを待つばかりになりました。田んぼでの田植えは今年で3年目です。もち米を育てていきます。田植えから稲刈りまで、毎日その成長を目にすることのできる身近な環境ということもあり、子どもたちにとっては貴重な経験となることと思います。脱穀、精米まで一緒に行い、最後はもちつきでおいしくいただきましょう。半年にわたる米作り、もうすぐスタートです。5171_4 5172_4 5174 5176 5175

   

| | コメント (0)

5月15日(金)

今日は、毎月1度の明徳短大1年生実習日です。各クラス2名ずつ入ります。たくさん遊んでもらってご機嫌の子どもたち、名前も覚えることができたでしょうか。同じクラスに同じ実習生が入りますので、毎月楽しみですね。

金曜日ということで、年長組は絵画指導、年中組はリトミックがありました。午後は避難訓練。今日は地震の訓練です。年少組は初めての訓練ということで、泣いてしまったお友達もいましたが、頑張って避難することができました。避難訓練は、子どもたちだけではなく、教員にとっても大切な訓練です。いつ起こるかわからない地震に備えて、落ち着いてすばやく子どもたち全員を避難させることができるように、いろいろな配慮をしています。今日の経験は、子どもたちにとっても、教員にとっても大切なものとなりました。これからも継続して訓練を行っていきます。

写真は、ちどり組の様子。避難訓練の前に、紙芝居で地震の時はどうしたらよいのか話を聞き、実際に防災クッションを頭に乗せて、避難の仕方について学んでいるところです。5152 5151

| | コメント (0)

5月14日(木)

幼稚園には、実の食べれる草木がたくさんあります。初夏を迎えて、いくつかの実が食べごろになっています。

園庭のアサガオの鉢とならんでいるプランターはイチゴです。鳥もねらっているので、なかなか食べごろの実には出会えないのですが、今日はめずらしく見つけることができました。あるお友達と一緒にいただきました。皆さんも探してみてください。運が良ければ見つけられるかも。

そして、ふれあいの森、ホールのウッドデッキからみて右手に、3種類の実がなっています。手前から、うぐいすかぐら、桑、グミの順番です。それぞれ食べごろになっていて、午後からふれあいの森に出かけた子どもたち、昨年も食べた記憶を思い出して、さっそく見つけて味わっている子もいたようです。

まだみのっていない実は、白かったり、緑だったり、採って食べてみてもおいしくありません。「それはおいしくないよ」と教えてあげるのもいいのですが、実際に食べてみて経験することも大切なのかもしれません。「まだ緑のイチゴはおいしくない、もう少し待っていたら赤くなっておいしくなるんだ」と実際に五感で学んだことは、きっと子どもたちにとって大きな財産となると思います。赤くなるのを待って期待していたら、鳥が食べてしまったのか、誰かお友達が見つけたのか、なくなってしまった…。それは残念なことですが、これも大切な経験ではないでしょうか。実際に経験する様々な出来事は、無駄になることはひとつもありません。幼稚園生活の中で、多くの体験をしながら成長していってほしいと思っています。5141 5144 5142 5143 5145 5146

| | コメント (0)

5月13日(水) 年中組バス遠足

今日は年中組のバス遠足です。内陸バス2台がやってきました。出発は9時です。行きのバスは子どもは子ども、おかあさんは後ろと別れて座ります。「朝のご挨拶」「バスの中での注意」そして、「クイズ」...。道もすいていたので、予定通り10時には「アンデルセン王国」に到着しました。が、今の時期は遠足ラッシュらしく、駐車場にはたくさんのバスが停まっていました。

まずは、こども美術館でのワークショップです。ろうそく作りですが、おかあさんと一緒に相談しながらとてもかわいいろうそくが出来ていました。ろうそくの板を手でこねて、形を作っていく作業が、子どもにもたのしく、出来上がりもきれいなので良い活動だと思います。

11時30分位に、全員がろうそくを作り終えて、お弁当を食べる風車前に移動です。美術館を出たとき、何となく、くらーくて、「雨?」という気はしたのですが、とりあえず、歩きます。いろんな花も咲いているし、木々の緑もきれいなので、のんびり楽しく歩きました。

12時ちょっとまえ、風車前に到着。記念撮影を、と並んだとたん、「雨!」こんどこそ、本当に雨でした。でもたいしたことないので、とりあえず、写真をとりました。お弁当を食べるのに、風車のまわりに、一見屋根のように見えるスペースがあったので、そこできれいに丸くなって食べ始めたのですが、屋根ではなく、隙間があるのに気がついたときにはちょっと遅かったようです。ちょっと、雨もひどくなって傘もでてきました。が、じき雨もやみ、おやつを食べたり、のんびり遊びました。

1時過ぎ、今度はわんぱく城をめざして、移動です。雨もやみ、おおきなすべり台や、ボールの遊具やロボットの遊具で、楽しく遊べました。ちょっと時間が足りなかったかな?    

2時にはちゃんと集合できて、帰りのバスはおかあさんと一緒。眠ってしまったお友達もたくさんいたようでした。

ちょっと雨が降ったけれど、楽しい遠足でした。

2009_0022009_0042009_0092009_0142009_0152009_017

| | コメント (0)

5月12日(火)

今日は年少組の身体測定です。朝の活動が終わった後、年長組のペアのお兄さん、お姉さんが、着替えの手伝いに来てくれました。いつもとちょっと違う雰囲気に、怖くなって泣きだしてしまった子もいましたが、先生や年長さんが優しく声をかけてくれます。着替えが終わったら、お兄さん、お姉さんと一緒に、手をつないでさつきルームへ。初めての身体測定でしたが、身長、体重、座高、全員上手に測ることができました。おたより帳に今日の測定結果が記入されていますので、子どもたちと一緒に見てみてください。

年中組は学年活動。明日の遠足の話がありました。今晩降る予報の雨も、明日には上がりそうですね。良い天気になることを願いましょう。

今日の写真です。1枚目、身体測定の着替えは年長組が手伝ってくれました。2枚目、3枚目は、園庭での自由遊びの様子です。5121 5122 5123

| | コメント (0)

5月11日(月)

週明けの月曜日、朝の活動の後は全クラスが園庭に集まって、みんなで体操をします。それほど規模の大きくない幼稚園ですが、年少、年中、年長、全クラスが集まる機会はあまり多くありません。そこで週に1回、みんなで園庭で顔をあわせてみんなで体操を行います。また園庭で全員ならぶのは、火災や震災時に園庭に避難する時の練習にもなります。今日は、第1回目。『たけのこ体操』を行いました。進級児はもうなれたもの。新入児もすぐに覚えて楽しく体操できると思います。

体操の後は、そのまま全学年で散歩へでかけました。ちどり組はこばと組と、ひよこ組はかもめ組と、それぞれペアの2人で手をつないで、年中組は4列並びのならびかたで隣のお友達と手をつないで、それぞれ出発です。今日のコースは、幼稚園の裏手の畑でソラマメやジャガイモの様子を見た後、さつきが丘の貯水池を一周してくる定番のコースです。園の外をみんなで散歩するのは、少し特別で子どもたちも大好き。開放感もあり、季節を感じながら気持ちよく歩いてきました。市内も開発が進み、交通事情もだいぶ変わってきています。交通ルールを身につけて上手に歩けるようになることは、小学校に進学する前、幼稚園生活の中でしっかり学んでおいてほしいことの一つです。これからも年間を通して、継続して散歩は行っていきたいと考えています。

幼稚園に帰ってきてから、年少組と年中組は自由に好きな遊びを楽しみました。年長組は、ホールに移動して学年活動を行いました。毎年1学期に行う年長組の学年活動、今日はその第一回目、グループ分けを行いました。まず最初に、先生が事前にわけたグループの発表がありました。ただの仲良しグループではなく、いろいろなメンバーがいる中で、たくさんのことを学んでいってほしいと考えてわかれたグループです。それぞれそのグループに分かれた後は、グループの名前を決めていきます。たかがグループの名前、と言うなかれ。それぞれに思いがあり、いろいろな名前が候補に挙がる中から、みんなが納得する名前を決めていかなければなりません。例えば、好きなキャラクターを選べば、男の子、女の子、好みが違って納得できません。どうしてもこの名前がいい!」というこだわり同士がぶつかれば、とうぜん決まりません。お互いに納得できる名前を考えながら、協力して進めていく必要があります。決まったグループは、先生から全員に「それでいいの?」と質問があり、全員納得できたようであれば決定です。すんなり決まるグループもあれば、今日は結局決めることができなかったグループもありました。決まらなかったグループは、また明日ですね。これから、週に1回のペースで、このグループで様々なゲームに取り組んでいきます。どのゲームも、みんなで協力しなければクリアすることのできないゲームばかりです。友達の思いに気がつき、友達のことを思いやる心を感じてもらいたいと思いっています。また、いろいろな種類のゲームに取り組む中で、それぞれに得意なこと、苦手なことがでてくると思います。友達を認めたり、友達を気遣う、そういう気持にも気がついてもらえたら、と考えています。毎年、年長組の成長を感じることができるこの学年活動。今年も楽しみにしていてくださいね。

写真は今日の様子です。5111 5112 5113 5114

| | コメント (0)

5月8日(金)

なかなか動物公園へは行けません。昨年に続き、年少組の遠足は、朝のしとしと雨で延期となりました。楽しみにしていた子どもたちの気持ちを考えると残念でなりません。それでも、急遽バス会社と動物公園へ連絡して、5月19日(火)に再度遠足を企画しましたので、お楽しみに!詳細は今日配布したお手紙をご確認ください。今度こそ、晴れてほしい、とはいいません。雨さえ降らなければ…。

そこで年少組は、今日は初めての粘土遊びを楽しみました。切って、丸めて、のばして、つなげて。それぞれ自分の世界に入って遊んでました。保育室に入っていくと「先生、みてー!」自分の作品をうれしそうに見せてくれましたよ。粘土の後はホールで遊んだり、午後は外で遊んだり、遠足には行けませんでしたが、満足いく1日だったのではないでしょうか。

年中組は、今年度初めての絵画指導です。好きな絵を自由に描き、おもいっきり楽しんでいました。

年長組はリトミックの後、今年度初めての図書の貸し出しです。改めて、貸出時や返却時のルールを確認してから、それぞれ好きな本を選んで借りていきました。お家で、ぜひ読んであげてくださいね。大好きな人に読んでもらう絵本は、内容を楽しむ以上に、いろいろな思いを子どもはそこから受け取るのだと思います。

今日の写真は、年少組の粘土遊びの様子と、年中組の絵画指導の様子です。572 573 574 575 581

| | コメント (0)

5月7日(木)

5連休は楽しめましたか?大きな事故やケガの報告もなく、今朝は元気にみんな登園してきてくれましたね。

連休明け、今日はさっそくあさがおの種まきをしました。園芸クラブのお母さん方にもお手伝いをしていただきます。朝の活動の後、まず園庭に出てきたのはちどり組とこばと組。年少さんは、ペアクラスのお兄さん、お姉さんにお手伝いしてもらいます。園芸クラブのお母さんに、植木鉢をわたして土を入れてもらったら、ペアの2人組になって座り、年長さんが年少さんに教えてあげながら、種をまくための穴を指であけていきます。先生から種をもらってまき、土を軽くかけ、植木鉢を運んで終了。年長さんは、一生懸命年少さんに声をかけながら、自分の植木鉢に種をまいて、大活躍でした。かもめ組とひよこ組が一緒に種をまいた後は、年中組の順番。かなりや組とうぐいす組は、各クラスごとに種をまいていきました。今年もきれいな花を咲かせてくれるでしょうか。夏休み前にお家に持って帰ります。

園芸クラブのお母さんたちは、あさがおの種まきの後、ふれあいの森の畑にキュウリ、ナス、トマト、スイカ、サルビアを植えていきました。いろいろとご協力ありがとうございました。

木曜日ということで、体操指導もありました。今日から年中組の指導もスタート。ホールから楽しそうな声が響いていました。

お弁当を食べた後、年長組は竹やぶへ。昨年、カブトムシの幼虫をいただいて放した腐葉土から、部屋で観察するための幼虫を何匹かピックアップして入れ物にいれました。子どもたちはとても興味を持ってみていました。特に男の子は大興奮です。各保育室でこれから観察していきます。楽しみですね。

今日の写真です。573 574 575 571 572

| | コメント (0)

5月1日(金)

金曜日は、音楽指導と絵画指導が隔週で入ります。5月に入って年中組の指導が始まりました。今日は、年中組が音楽指導、年長組が絵画指導です。年中組は、新入児にとっては初めての音楽指導、進級児には久々の指導でした。北林先生と、音楽に合わせて楽しみながら体を動かし、その中からしなやかな体の動きやリズム感を育てていきます。子どもたちも大好きな時間の一つです。年長組は絵画指導、今日は絵の具も使って、おもいっきり絵画を楽しんでいました。どちらの指導も、技術を学ぶのではなく、音楽や絵画の楽しさを感じる中で、今後の基礎となる部分を育てていくように配慮しています。

年少組は、午前中はおもいっきり外で遊んで、午後はホールで遊びました。たけのこホールで遊ぶのは、入園してから初めてです。キャットウォークをかけまわったり、大きなレゴブロックで遊んだり、楽しく時間を過ごせました。ホールで遊ぶのは雨の日が多くなるでしょうか。また遊ぶのが楽しみですね。

年長組の午後は、ふれあいの森でネイチャーゲームの1回目。昨年から始めたネイチャーゲーム、子どもたちの手元には1冊ずつ先生手作りの、「ようちえんのしぜんずかん」という冊子が配られました。ネイチャーゲームでは、そこに載っている身近な環境にある草花や虫、その他の自然物を見つけるとシールをもらえます。また載っていない自然物も自己申告でシールがもらえる欄があります。「しぜんずかん」にどんどんシールがたまっていくとともに、子どもの様々な経験の、素敵なオリジナル図鑑ができあがるというわけです。みつけた自然物は、採ってしまったり、捕まえたりする必要はありません。よく観察しましょう。先生にその自然物についての簡単な質問をだしてもらって、それに答えられたらシールをもらえるのですから。四季ごとに「しぜんずかん」の内容は変わっていきます。これから、自由遊びの時間なども使いながら進めていきますので、楽しみにしていてくださいね。

さて、今日朝登園してきたら「どうも先生の人数がいつもより多いぞ…」と感じた方もいらっしゃったのではないでしょうか。今日は、千葉明徳短大の1年生が実習に訪れていたのです。これから11月まで毎月1回、各クラスに入ります。まだ1年生、幼児教育を目指すために進学したばかりの先生のたまごのたまごさんたちです。それでも子どもたちは、たくさん遊んでくれる学生さんたちが大好きになった様子。学生さんたちにとっても、やはり現場で実際に子どもたちと触れ合いながら学ぶことは、教室では学ぶことのできない貴重な経験となっていくことと思います。これから1年弱のあいだ、よろしくお願いいたします。

明日から幼稚園は5連休になります。いろいろなところにお出かけする方も多いのではないでしょうか。事故や体調に気をつけて、素敵な連休をお過ごしください。511 512 513 514 515 516 517

| | コメント (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »