« 4月16日(木) | トップページ | 4月19日(日) 第1回里山クラブ »

4月17日(金)

   新しく入ったお友だちも今日で1週間、疲れもでてくるころですが、みんな少しずつなれてきたようです。年少さんは朝の活動のあと、体操をしてから、外で遊びました。年中さんは学年活動。うぐいす組のお部屋にみんなで集り、先生のお話を聞いたり、ゲームをしたり、うたったり。

そして、もう1日保育になった年長さんは、音楽指導の始まりとたけのこ掘りでした。まず、登園して来た人から、理事長先生が掘ってくれたたけのこ、1クラスあたり、4本の皮をむきました。これはお弁当のときのお味噌汁用です。ざらざらで、毛の生えている皮を1枚ずつむいていきます。「どこまでむくの?」なんて質問もありましたが、きれいにむけていましたよ。

曇り空で今にも振りそうだったこともあり、音楽指導が後のかもめさんから、竹林に出発。今年から、自分で見つけたたけのこを掘ってもらおうということになったので、竹林の中は「理事長先生」コールでいっぱいになりました。大きいたけのこはビニール袋にいれるのも一仕事でした。30分くらいで、1クラス全部掘ってもらうことができました。こばとさんは、先に音楽指導をしてから、たけのこ掘りでしたが、雨も降らずお弁当の前にはみんな大きなたけのこを持ってお部屋に帰ることができました。

お弁当のときはたけのこのお味噌汁です。ゆでないで、お味噌汁にできるのは掘ってすぐのたけのこだけです。さつき幼稚園では、年長さんになったときと、卒園のときにたけのことわかめのお味噌汁を食べることになっています。なかには苦手な子もいるのですが、卒園のときにはほとんどの子が食べられるようになります。好きなこはおかわり、おかわり。

年中さんは来週、竹林を1週し、あらかじめ掘っておいたたけのこをもらうという形になると思いますが、たけのこが、お家に届きます。大きなたけのこ、ゆでるのも大変でしょうが、皮をむいて小さくきっても大丈夫ですので、いっしょにお届けする、糠をいれて1時間ゆでて食べてください。この季節にしか味わえない、旬の味です。

おかあさんたちの茶話会の予定も全部のクラスでできたようですね。無理のないよう、でも楽しくできたらいいなと思います。

19日(日)は里山クラブ。20日(月)には園芸クラブもあります。よろしくお願いします。

写真はたけのこ掘りと、年長さんのお弁当です。

2009_0417200900012009_0417200900082009_041720090015

|

« 4月16日(木) | トップページ | 4月19日(日) 第1回里山クラブ »

保育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4月16日(木) | トップページ | 4月19日(日) 第1回里山クラブ »