2月23日(月)
今日も朝から冷たい雨。月曜日の朝の体操は、今日はホールで行いました。今日はかなりや組のリクエストで「アブラハムの子」と「チェチェコリ」の2曲を踊りました。かなりや組の子どもたちはステージにあがってみんなのお手本となりました。
その後は、各学年部屋でひなまつり制作を行いました。体操にはあいにくの雨でしたが、落ち着いて制作に取り組むにはなかなか良い天候です。じっくり取り組んでいました。
年少組は金曜日の続きです。クレヨンとのりを使って作品を完成させました。のりの使い方も1年間で本当に上手になりました。作品はそれぞれ素敵な出来栄えです。ぜひ見てみてくださいね。
年中組は、トイレットペーパーの芯を使ってお内裏様とお雛様を作っていきます。顔はクレヨンを使って描き、それから折り紙で芯をまいていきます。この作業がなかなか難しいのですがみんな器用にこなしていましたよ。最後に顔や勺、扇などをのりづけしていきました。こちらも年中組最後の制作ということで、先生の話をしっかり聞いて取り組むことができたようです。
年長組は制作帳。折り紙でお内裏様とお雛様を折りました。少し難しい折り紙ですが、集中して取り組めました。のりづけして、折り紙やマーカー、クレヨンを使って小物や背景を仕上げて出来上がり。お部屋に飾ったら、とても華やかになりました。最後の制作帳、子どもたちも満足のいく出来上がりだったようです。
午後は、ホールを使ってサーキット遊びで体を動かしたり、お部屋でおままごとや制作をして過ごしたり、室内遊びも楽しかったようです。年少組は、誕生会で発表する楽器にも触れてみたようですよ。
写真は、朝の体操の様子が2枚、制作の様子が順に、ひよこ組、ちどり組、うぐいす組、かなりや組、こばと組、かもめ組が2枚です。
| 固定リンク
コメント