1月20日(火)
まさに大寒という天気で、昨日とは一転、寒い1日でしたね。
今日は各クラス、部屋での活動に取り組みました。節分制作です。
年少組は昨日の続きで紙皿を使った鬼のお面作り。今日は角や牙にクレヨンで模様をつけてのりづけし、最後にボンドで毛糸の髪の毛をつけました。落ち着いて制作に取り組んでいる年少さん。もうすぐ入園から1年たちますが、本当に成長を感じます。
年中組は、豆入れ作り。牛乳パックを使ってつくります。今日はのりを使って制作していきます。のりづけ面がとても多かったのですが、飽きることなく集中して取り組んでいました。明日、続きでクレヨンを使います。
年長組は、紙袋を使った鬼のお面作り。今日は裏返した紙袋を絵の具で塗っていきます。手につかないように広い面積を塗っていく必要があるのですが、上手に楽しそうに取り組んでいました。明日は角や牙など、いろいろなパーツをのりづけしていきます。
午後は、年長組が先週作った柚子の砂糖漬けがいよいよ食べごろということで、お湯で割って飲みました。自分で食べたい分をビンからコップにとりわけ、先生にお湯を入れてもらったらスプーンでかきまぜてできあがり。「甘い!」「ちょっとすっぱい」「皮は苦いね」いろいろな感想が聞こえてきましたよ。年長組の飲みたい子が飲み終わった後は年中組の子も何人かおすそわけをいただいたようです。私もおすそわけをいただきましたが、今日のような寒い日は本当に温まり、おいしかったです。
今日も自由遊びの時間は外で遊ぶ子が多かったです。遊びたい思いたくさんの子どもたち、寒くても暖かくてもあまり関係ないのでしょうね。
| 固定リンク
コメント