11月11日(火)
週初めの昨日は参観日だったため、全学年での朝の体操を今日行いました。『はとぽっぽ体操』、しっかり覚えて上手に体操できてきましたね。今日はフォークダンスは踊らずに、年長組は部屋でひらがな指導、年少組と年中組はペアで手をつないで散歩に出かけました。
年少組は初めての散歩、幼稚園の外に出ることをとても楽しみにしていたようです。今日は、昨日ソラマメをまいた畑をとおって、さつきヶ丘の貯水池を周って帰ってくるコース。先週の交通安全指導のお話を思い出しながら、年中さんは、お兄さん、お姉さんとして、年少さんと手をしっかりつないで歩くことができました。貯水池では、カメやコイも見てきました。来週の朝の体操の後も散歩に出かけたいと思っていますので、楽しみにしていてください。
自由遊びの時間には、お店屋さんごっこの品物作りも進んでいます。年長組、年中組では、どの部屋でもじっくり制作に取り組んでいる子どもたちの姿を見ることができました。自由な発想で、思い思いに品物作りを楽しんでいる子どもたち、アイディアがうまく実現できなかったり、制作が難しいところは先生にアドバイスをもらいながら進めていきます。面白い品物が少しずつできてきていますよ。これから本格化していく品物作り、こちらもとても楽しみにしています。
年少組や年中組の興味のある子は、「何をしているんだろう?」「何か作っているみたい!」と、年長組の部屋をのぞきにいきました。できあがった品物を見せてもらって、欲しいものを見つけたり、いろいろな質問をしてみたり、興味津々の年少さん。品物を売り込んだり、質問に一生懸命答えてくれる年長さん。こんなやりとりの中から、お店屋さんごっこを楽しみにする気持ちも少しずつ大きくなっていきます。
少しずつ寒くなってきましたが、たくさんの子が外で遊んでいます。砂場で遊んだり、スクーターで遊んだり。鬼ごっこやボールを使った集団遊びも少しずつ始まってきました。この先、寒さに負けずに体を動かす遊びをたくさんしていって欲しいと思います。
| 固定リンク
コメント