11月6日(木)
年長組は先日、さつき幼稚園を訪問してくれた、佐倉城南幼稚園に出かけました。朝いつもより早く9:00登園。遅刻する人はいませんでした。昨日の交通安全指導の教えを思い出しながら、出発です。道路の右端を歩き、信号も守れました。9:49発の電車は銚子行き。乗り越さないように注意です。でもすいていて、ほとんどの子が座れました。車窓に広がる景色は田園風景、のどかな、ゆっくりとした旅でした。
佐倉の駅から歩いて10分くらい、城南幼稚園につくと、森のウッドデッキに荷物を置かせてもらい、園の中を皆で一回りし、その後、両方の幼稚園が集ってご挨拶しました。その後は、思い思いのところで遊びました。砂場でおままごとする人、くるみの実を拾って割って食べた人、これは割り方を城南幼稚園のお友だちに教わりました。鉄棒もさつき幼稚園より高いのがありました。雲悌をやってみたり、すべり台もちょっとやってみました。ツリーハウスにも登ってみたし、木登りできる木を教えてもらい、登った子もいました。うさぎをみたり、亀をみたり、時間はいくらあっても足りない感じでした。
お昼になり、お弁当。さつき幼稚園の子がシートを敷き、城南幼稚園のお友だちを呼びます。同じシートで違う幼稚園の子ども同士が一緒に食べます。先日きてもらったときの友だちを探していた子もいました。城南幼稚園のお友だちのお弁当のほうが大きいように見えました。
子どもたちがお弁当の用意をするのと同時に、わたあめの機械が出てきました。それと同時にペンギンが!(城南幼稚園の園長先生です。 )「食べ終わった人はわたあめを取りにきてください!」
1番に食べ終わったのは城南幼稚園のお友だちでしたが、さつき幼稚園も続きます。昨年帰りが遅くなって電車に乗り遅れそうになったので、今年は「おかわりはなし」でした。
1時にみんな後片付けも終わり、「ありがとうござました」「さようなら」と挨拶をし、佐倉の駅に向かいました。帰りは切符を1枚ずつもらい、自動改札に入れて電車に乗りました。電車は快速電車でした。切符をなくす人もなく、無事四街道駅の改札をとおり、駅から園までもう1度歩きます。予定どおり2時15分に園につきました。帰り道は少々疲れ顔のお友だちもいましたね。でも、みんな上手に道路を歩けるようになりました。明日は四街道小学校の就学時健診です。四街道小学校の横を通るときにはそんな話も子どもたちの間ではでていました。忙しい年長さんです。
ついてきていただいた、6人の役員のお母様は本当に大変だったと思います。ありがとうございました。
| 固定リンク
コメント