10月20日(月) 年少組さつまいも掘り
朝晩はだいぶ気温も下がってきましたが、日中は天気がいいと、とても過ごしやすい日が続いていますね。今週は秋を楽しむ企画が盛りだくさん。まず今日は、年少組のさつまいも掘りがありました。
幼稚園の裏の畑には、年長組が植えたたさつまいもが大きく育っています。先日のブログでつる刈りの様子をお伝えしましたね。最初に掘るのは年少組。お父さん、お母さんと一緒に掘ります。畑に到着すると、さっそく掘り始める子どもたち。一生懸命掘っている子もいれば、お父さん、お母さんにお任せの子もいましたね。中には、お母さんの方が夢中になっている方も…?掘ったおいもを持ってお花畑で集合写真を撮った後は、かかえきれないくらいたくさんおいもをビニール袋に入れてお部屋までがんばって運びます。重いけど、自分でほったおいもだから大丈夫!お弁当の時間には、おいもをふかして、みんなで食べました。甘くておいしいおいも、大人気でしたね。おみやげのおいも、お家でおいしく食べていただけたらうれしいです。
一生懸命掘った子も、そうでもなかった子も、まずはおいも掘りってどんなものと体験すること、「たくさんのおいも、うれしい!」と感じることができたこと、それだけで今日のさつまいも掘りは大成功です。また来年のお楽しみです。
さて、他の学年です。年長組は、誕生会の発表の練習を、ダンスと合奏、それぞれにわかれて練習をした後、散歩へ出かけました。今日の目的地は、四街道小学校です。来年進学する子もたくさんいますし、お兄ちゃん、お姉ちゃんが通っている子もたくさんいますね。今日も卒園児とも出会ったようです。もうすぐそれぞれの進学する小学校で、就学児健診があります。年長さんは、この時期から少しずつ小学校が身近になっていきます。今回は、校庭でいろいろな秋の木の実や落ち葉を発見したり、ひろったり。遊ばせてもらったりもしました。中にはクワガタムシを見つけた子もいたようです。小学校のクワガタムシ、冬眠できるように、もちろん逃がしてきましたよ。
年中組は、リトミックがありました。先生の都合でお休みだった回の分の振り替えです。自由遊びは外でのんびり遊ぶことができました。裸足になって砂遊びをしている子もたくさんいましたね。
| 固定リンク
コメント