10月7日(火)
今年の運動会は、「ほし」チームの優勝となりました。今日、かもめ組には優勝のトロフィーが、こばと組には準優勝の楯が飾られました。これから、それぞれのチームのクラスへ順番でまわっていきます。勝敗はつきましたが、どちらも頑張った証です。
さて、運動会も終わって、今日はのんびり過ごしました。思い思いに好きな遊びをみつけて楽しめたようです。
園庭では、運動会ごっこ。最初は年長組が、運動会ではやらなかった綱引きで対決です。かもめ組vsこばと組、男の子vs女の子、そのうちに年少組や年中組も加わって、みんなで楽しみました。次に年長組がやったのは、やはりリレー。運動会は終わっても、リレーの楽しさは続いています。それからパラバルーン。年長組は昨年を思い出しながら、年少組は初めてパラバルーンを触ってみて、楽しみました。最後は玉入れです。みんなで思いっきり楽しめたのではないでしょうか。
かもめ組の前では、どんぐりを使った工作教室が開かれています。今日はネックレスづくり。先生に穴をあけてもらったら、楊枝とひもを使って自分たちでネックレスをつくっていきます。上手にできたかな?
午後からは、畑に花を摘みに行く子も多かったようです。男の子たちは、バッタやコオロギをつかまえたりもしていました。
砂場でのんびり遊んだり、室内で制作をしたり、ふれあいの森へ行ったりする子もいたようです。
年長組は、お弁当の時間に栗を少しづつ食べました。ふれあいの森で先日とった栗の実に、渡部先生がお家から持ってきてくれた栗を足して、お昼にゆでました。ふれあいの森の栗の実は、少ししかなりませんでしたが、立派な栗の実でしたよ。
| 固定リンク
コメント