« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

10月31日(金)

収穫の秋です。今日は園芸クラブの皆さんが、畑で育ててきた大根、里芋、冬瓜の収穫を行いました。年長組は、朝一番でその様子を見学し、大根と里芋の収穫をお手伝いしました。

畑で大きく育った大根と里芋。「どっちがどっち?」からスタート。大根はなかなか抜けない…。何人かのお友達が大きなかぶの物語のように、先生と一緒に一生懸命抜きました。子どもの背丈より大きく育った里芋は、まずは理事長先生と園芸クラブの皆さんに掘りだしてもらいます。大きな親芋のまわりについたたくさんの子芋と孫芋、みんな1人1つずつとっていきました。里芋の葉っぱは傘にするにはちょうどいい?とても楽しそうでした。大根も里芋も、スーパーで売られているのはよく見ても、どのようにできるのか、畑での様子をみることはあまりないのではないでしょうか。「大根は根っこなんだ…」「里芋は大きなお芋の周りにたくさんの小さいお芋ができてるんだ…」子どもたちの頭の片隅にでも残ってくれたらいいなと思います。

今日は、絵画指導が、ひよこ組、こばと組、かもめ組。年長2クラスはアルバムの表紙になる絵を描きました。少しずつ進んできて、良い絵ができてきているようです。リトミックはちどり組、かなりや組、うぐいす組。年少組も落ち着いて楽しむことができています。

また今日は、月に1度の実習で明徳短大の1年生が各クラスに入りました。たくさん遊んでもらって、子どもたちも大満足だったようです。

今日の写真は、年長組の畑での様子です。10311 10312 10313 10314 10315

| | コメント (0)

10月30日(木)

昼間は暖かい日が続いていましたが、今日は空気が一気に冷たくなりましたね。砂場遊びのジョーロとバケツも片づけました。来年、また暑くなるまでのお別れです。

今日は体操指導の日。全学年、今日から鉄棒です。年少組。園庭での体操でも、上手に並んで元気に準備体操。鉄棒はぶら下がるところからスタートです。年中組は、〝ぶたのまるやき″〝つばめ″。来週以降で前回り降りを目標に頑張ります。年長組は、引き続き逆上がりの練習。体操以外の時間に練習している姿もあるようです。リレーも久々にやって盛り上がりました。

さて、自由遊びの時間。竹やぶに大きなスダジイの木があります。年長組の興味のある子で、ここ数日で集めてきたスダジイの実を先生に炒ってもらって食べてみました。感想を聞いたところ、「おいしい!」「栗のようだった。」「ピーナッツみたい。」「コーヒーみたい(?)」という子、「にがい。」「おいしくない。」という子、「食べたくない!」という子もいました。反応は様々ですが、食べれるドングリもあるのだということを知れたという点では、貴重な体験ですよね。

また年長組では、お店屋さんごっこにむけて制作をしている子も多いようです。廃材を使っていろいろな制作をしながら、何を作って売りたいのか、何屋さんをやりたいのか、子どもたちがいろいろと考えているようです。年少、年中組は、少しずつどんなお店になるのか決まってきている様子。来週あたりから、商品作りが始まってくるのでしょうか。子どもたちからそんなアイディアがでてくるのか、今からとても楽しみです。10301 10303 10304                                                       

          

                             

                                                     

*先日、佐倉城南幼稚園のお友達がさつき幼稚園を訪問してくれた時の様子が、佐倉城南幼稚園園長先生のブログ『園長ブタゴリラ☆ブログ』の方に掲載されています。佐倉城南幼稚園さんのホームページからリンクされていますので、ぜひのぞいてみてください。〝佐倉城南幼稚園″で検索するとすぐにみつかると思います。

| | コメント (0)

10月29日(水) 10月の誕生会

今日は10月生まれのお友達の誕生会。今月は13人のお友達と、9月のお誕生会にお休みだった1人、あわせて14人をお祝いしました。

誕生会では毎月、年長組の誕生児の保護者の方に、お祝いの歌をうたっていただいています。いつもはこちらから季節の歌をお願いすることが多いのですが、今月は保護者の方から「ぜひ!」という話があり、運動会年長組のダンスの曲『風になりたい』を披露してくださいました。ホイッスルや、ブリキ缶、トライアングルなどを使って、楽しい演奏と歌で誕生児をお祝いしてくださいました。ありがとうございました。

今月のお楽しみは、年長組の子どもたちによる合奏とダンスの発表です。2クラス合同で、合奏、ダンス、どちらか興味のある方にわかれて練習を重ねてきました。最初に合奏。『ミッキーマウスマーチ』にあわせて、カスタネット、すず、タンバリン、鉄琴、小太鼓に分かれて、それぞれリズムに合わせて演奏しました。練習期間は短かったのですが、楽器をとても楽しんでいた合奏グループ、とても上手で、すばらしい演奏となりました。ダンスグループは、運動会のパラバルーンの曲『銀河鉄道999』にあわせて踊りました。エグザイルバージョンの『999』、ダンスもエグザイルを彷彿とさせるもので、とても素敵なダンスでしたよ。ダンスグループの最後は1文字ずつ書かれた画用紙をひとりずつ持ってあわせて、10月生まれのお友達をお祝いするメッセージを披露。合奏グループも一緒にお祝いの気持ちを伝えました。合奏、ダンスともに「さすが年長組!」という発表となりました。

お弁当は、年長組は合奏グループ、ダンスグループにわかれて。年少組、年中組は、ひよこ組とかなりや組、ちどり組とうぐいす組が一緒にお弁当を食べました。今日のおやつはフルーチェ。お弁当のデザートにいただきました。

さて、保育とはちょっと離れますが、どんぐりルームでは四街道こどもネットワークさんが、平成20年度文部科学省委託「学びあい、支えあい」地域活性化推進事業として〝大人のための人形劇ワークショップ″を行っていました。3回講座で、手作り人形「はらぺこあおむし」をつくり、演じて表現をするそうです。皆さん、とても楽しそうに活動をしていましたよ。

今日の写真は、誕生会の様子が5枚と、こどもネットワークさん人形劇ワークショップの様子が2枚です。10291 10294 10295 10296 10297 10298 10299

| | コメント (0)

10月28日(火)

今日は、お隣佐倉市にある佐倉城南幼稚園の年長組さんが、さつき幼稚園に遊びに来てくれました。佐倉城南幼稚園さんは、JR佐倉駅近くにある伝統ある幼稚園で、恵まれた自然環境の中で、こだわりを持った教育方針で保育をされています。毎年、年長組どうしがお互いに交流を持っていて、幼稚園を訪問しあう交流遠足も今年で4回目になります。

10時半ごろ、城南幼稚園のお友達が幼稚園バスで到着。さつき幼稚園には幼稚園バスはありませんので、興味津々です。

最初に、城南幼稚園のお友達は幼稚園の中を探検です。一緒に歩いて案内しているさつき幼稚園の年長さんもいましたね。ホールで少し遊んだあと、園庭にもう一度でて、お互いの年長組同士、顔合わせをしました。質問タイムでは、お互いの幼稚園にあるものや、ないものを聞きあったりしましたよ。その後は、園庭で好きな遊びの時間。子どもたちは柔軟です。自然とお互いの幼稚園の子どもが一緒に遊んだりもしていました。

お弁当はふれあいの森で食べました。お弁当を食べ終わったあと、ごちそうさまの挨拶を待っている間に、お互いの幼稚園のおたより帳を見せ合っている姿もあったようです。挨拶の後は、ホールで遊んだり、竹藪に遊びに行ったり。あっというまに時間は過ぎていきました。

お別れは、門のところまでお見送りです。みんなで手をふってさよならをしました。名前は覚えられなくても、「友達できたよ!」と話している子がたくさんいました。来週の木曜日11月6日に、今度は電車に乗って城南幼稚園さんを訪問します。みんなが楽しみにしている城南幼稚園、再会も楽しみですね!

年少組は、今日は1日のんびり遊んですごすことができました。年中組は、お店屋さんごっこにむけて、各クラスで話し合いをしました。各学年、そろそろお店屋さんごっこへの活動が入ってきます。

写真は、今日の城南幼稚園さんとの交流の様子です。10281 10282 10283 10284 10286

| | コメント (0)

10月27日(月)

週あたまの月曜日、全園児での朝の体操から1週間は始まります。先週に続き、『はとぽっぽ体操』『アブラハムの子』の2曲を踊りました。その後、年長組は文字指導、年中組は、11月から始まるお当番の順番の表づくり、年少組は1度お部屋に入って、それぞれのクラスで朝の活動をしてから外で遊びました。

幼稚園の裏、ふれあいの森から続く竹やぶに、先週、理事長先生がカブトムシの幼虫を育てるための腐葉土の囲いをつくりました。あるお父さんにたくさんのカブトムシの幼虫をいただいたので、それを育てるための囲いです。いただいてから、飼育ケースに入れてあったカブトムシの幼虫、今日の午前中の自由遊びの時間に放してあげました。興味のある子がその様子を見に行ったのですが、「大きい!」「すごい!」という声にまじって「かわいい!」なんて声もあがっていましたよ!?最後に、鳥に食べられないようにネットをかぶせて完成です。来年の夏には、たくさんのカブトムシと出会えるといいですよね。

午後は、年長組が、自分たちで育てた稲の脱穀、籾摺り、精米です。今回も、「四街道食と緑の会」の方々に協力いただき、脱穀機、籾摺り機、精米機をお借りして、いろいろご指導いただきながらの作業となりました。

まずは脱穀です。理事長先生に手を添えてもらいながら、機械に稲穂を入れてモミを外していきます。外れたモミは、今度は籾摺り機に入れて玄米にしていきます。最後に、玄米を精米機で精米して、白米にします。

今年も豊作だった稲穂はたくさんあって、年長組全員が1束ずつ脱穀してもまだまだ残っています。園芸クラブのお母さんたちや、職員もやってみました。さらに残った稲穂は、子どもたちがもう1束ずつ脱穀をしていきました。一方で、順番を待っているあいだに、手で稲穂からモミをとって、自分でモミがらを外してみる子もいましたよ。そうしてでてきた玄米を、1粒2粒口に入れて食べてみたりもしました。手作業の大変さ、機械のありがたさも感じてくれたでしょうか?精米機で精米をするときれいな白米になります。玄米と比べると一目瞭然。できあがったお米をとてもうれしそうに見ていました。

田植えをして、田んぼでの成長の様子をふれあいの森でながめ、稲刈り、脱穀、籾摺り、精米と、半年間かけて、一連の流れでお米がどのようにしてできるのかをみることができました。今日の作業は、年長組にとっては思い入れのある活動となったようです。できあがったお米はもち米です。12月には、おもちつきをしてみんなでおいしくいただきましょう。楽しみですね!

今日の写真です。最初の2枚はカブトムシの幼虫を放す様子、3、4枚目は脱穀の様子、5枚目は籾摺りの様子、6、7枚目は精米の様子です。10271_2 10272 10273 10275 10277 10278 10279

| | コメント (0)

10月26日(日) 10月の園庭開放②

10月2回目の園庭開放はおいも掘りです。今日もたくさんの家族の方々に参加していただきました。

1時すぎ、参加者がぞくぞくと集まってきたところで畑へ移動。さっそくおいもを掘り始めます。幼稚園のお友達は今年2回目。お父さんやお母さんも一緒なので、あっという間に掘れた人も多かったようです。今年のおいもは出来がよかったようで、それぞれ皆さん満足いくまで掘ることができたのではないでしょうか。

いも畑の隣にはコスモス、マリーゴールド、サルビアといった花がたくさん咲いています。園芸クラブのお母さんたちに植えていただいたお花です。とても綺麗で、幼稚園の子どもたちが楽しんでいる様子は、以前ブログでもお伝えしましたね。もうすぐ畑をならして春の作物の準備を始めなければなりません。そこでお花も、欲しい皆さんに摘んでいってもらいました。

収穫の間に、園庭の方では焼きいもの準備が進んでいます。ちょうど皆さんが帰ってきた頃から食べごろに。自分で掘ったおいもを食べたい人はアルミホイルに包んで焼きました。なかなか焼けないおいももあれば、すぐに焼けるおいもも。焼けたてのおいもの味は格別ですよね。おいしくいただくことができたのではないでしょうか。

おいもだけでなく、午前中に理事長先生がとった柿もたくさん。そのまま食べたり、持って帰っていただいたりしました。

曇り空でしたが、気持ちのよい秋の午後を、のんびりと過ごすことができたのではないでしょうか。10267 10264 10263 10266 10262 10268

| | コメント (0)

10月24日(金)

昨日の昼間はなんとかもった天候も、今日は1日雨になりました。金曜日ということで、ちどり組、うぐいす組、かなりや組は絵画指導、ひよこ組、こばと組、かもめ組はリトミックでした。年長組は誕生会の発表の練習もありました。ダンスも合奏もホールで行い、どちらもだいぶ仕上がってきたようです。

雨のため、自由遊びも1日部屋の中で。粘土や描画、ブロック、おままごとと、いつもの遊びに加えて、段ボールやその他の廃材を利用した工作、みんなで持ち寄ったり昨日ひろってきたりしたドングリを使った工作なども行われていました。

降園後の延長保育〝さつきルーム″。みんなが楽しみにしているおやつの時間、今日のおやつは、先生手作り、先日のいもほりでほったサツマイモのいもけんぴと、雨の止み間にふれあいの森でとってきた柿です。どちらも幼稚園でとれた秋の恵み、おいしくいただくことができました。普段は市販のお菓子を中心に出しているのですが、手作りのおやつの日は子どもたちも大喜び!たまには、みんなでクッキングをする日もあるんですよ。さつきルームの前には、毎日4時のお迎えの時に「今日のおやつ」のボードがでていますので、見てみてくださいね。

今日の写真は、かなりや組の自由遊びの様子と、さつきルームのおやつの時間の様子です。10243 10242 10241

| | コメント (0)

10月23日(木) 秋のバス遠足

今日は、全園児で秋のバス遠足です。天気予報はいまいちでしたが、朝から日も射していて、遠足日和。2台のバスに分かれて出発です。

目的地は四街道市総合公園。バスを降りたら、目的地のキャンプ場までみんなで歩いていきました。こばと組はちどり組のペアの子と、かもめ組はひよこ組のペアの子と、手をつないで一緒に歩いていきます。ちょっと遠い道のりですが、年少さんも年長さんと一緒なら安心です。

キャンプ場に到着したら、うぐいす組、かなりや組もペアに加わって、3人組になりました。シートをひいて荷物を置きます。みんなで今日の注意事項を聞いて、ダンス『アブラハムの子』を踊り、集合写真を撮った後は、学年ごとにわかれて改めて出発しました。

遊んだのは、山すべり、遊具、散策の3つです。山すべりは、公園の丘の上からダンボールをおしりの下にひいてすべり降ります。学年によって高さを調節。年少組は低い場所からですが、年長組は丘の一番上からダイナミックにすべり降りていました。体操服が汚れていたら、おそらくこのときの泥汚れですね。

遊具も、学年に合わせて遊ぶ場所を検討して、それぞれの場所で遊べました。年少組、年中組には、大きな遊具はちょっとあこがれ。また次に来たときに遊びましょう。

公園内を、ドングリなどの木の実や落ち葉、虫などを探しながら、のんびり散策することもできたようです。幼稚園にはない木の実や落ち葉ももたくさんありましたね。幼稚園から持ってきた手作りバックやお家から持ってきた袋に入れました。バックの中がいっぱい!という子もいれば、虫や他のものに夢中だったのか、空っぽという子もいたようです。それぞれの興味で楽しめていれば、バックが空っぽでも問題はありません。ひろったものは、お家におみやげです。

リュックサックを置いた場所に戻ってきて、みんなでお弁当。ペアの3人組で一緒に食べます。シートは年長組と年中組が敷いて、年少組はそこにいれてもらいます。外で食べるお弁当はやっぱりおいしいですね。風に吹かれて葉が落ちてきて、とても雰囲気がありましたよ。お楽しみのおやつもたくさん食べました。

あっというまに時間は過ぎて、もう帰る時間。まだ遊び足りない子もいたかもしれませんね。バスで幼稚園に到着すると、雨がパラパラ…あっというまにどしゃぶりに。降園時間ということで困った保護者の方も多かったかもしれませんが、遠足だけで考えると、本当に運の良い1日でした。子どもたちも疲れている思いますので、のんびりお家ですごして、また明日、元気に幼稚園に来て下さいね。10231 10232 10233 10235 10238 10234 10237 10239

| | コメント (0)

10月22日(水)

今日は年中組が収穫したさつまいもを食べました。さつまいもの茶巾です。朝の活動が終わった後、キッチンへ移動。朝のうちに各クラスの担任が皮をむいて切っておいたさつまいもを、みんなが見守る中で水を入れて火にかけます。だんだんいいにおいが漂ってくると、一度部屋で遊んでいた子もキッチンののぞき窓のことろへ集まってきました。40~50分ゆでたおいもをボールに入れて各クラスへ。バターと砂糖を少々加えて、すりこぎを使ってみんなで順番につぶしていきました。両手を使って、力一杯つぶします。ひととおり全員がつぶし終わったころには食べごろの状態に。今度はサランラップに包んでいきます。できあがった茶巾はとてもおいしそう!砂糖はひかえめで、おいもの味がしっかりする茶巾ができました。お弁当の時間に一緒にいただきました。他のクラスにも少しずつおすそわけ。好評だったようです。

年長組は、午前中に文字指導。自由遊びの時間には、明日の遠足に持っていくバックを牛乳パックを使ってつくったりしていました。

年少組は、午前中に学年活動、バスに乗るときの約束を確認していきました。春の遠足は雨にたたられて、結局バスにも乗れずじまいだった年少さん、今回こそは乗せてあげたいですよね。

というわけで、明日は楽しみにしていた秋のバス遠足。天候は次第に悪い方向へ向かっているようですが、なんとか明日の日中はもちそうですね。運動会の時に頑張ってくれたてるてる坊主にもう一度活躍してもらいたいと思います。

今日の写真は、年中組のクッキングの様子です。10221 10222 10224 10225 10227

| | コメント (0)

10月21日(火) 年中組・年長組おいも掘り

昨日に続き、おいも掘りです。今日は、年中組、年長組の順番です。

最初に畑に行ったのは年中組。園芸クラブのお父さん、お母さんも手伝いに来てくれました。大変なところは手伝ってもらったりしていましたが、自分で頑張りたい気持ちの強い年中さん、頑張って掘っている子が多かったように感じます。

年長組は、おいも掘りに行く前にクッキング。先日のつる刈りの日に掘っておいたサツマイモをみんなでクッキング!包丁を使って、一口大に切っていきました。お家でもお手伝いしている子もいるでしょうか?いい経験になったことと思います。ご存じの方も多いと思いますが、サツマイモは生のまま日の光にあてることで甘味が増すそうです。ということで、今日掘ったおいもでなく、事前に掘ったおいもを今日は使いました。切れたおいもは、おいも掘りの間にふかします。

それから、おいも掘りへ。年長組は、ほとんど自分たちの力で掘ったのですが、掘り残しもほとんどなかったようです。2年間、3年間で、力も、掘るコツも身についてくるんでしょう。とてもたくましく見えた年長さんです。

お弁当の時間。ふかしたおいもをいただきました。おいしくいただけたのではないでしょうか。中には嫌いな子もいますが、お家へのおみやげもたくさんありますので、いろいろ工夫して、おいしく食べていただけたらうれしいです。

午後、かもめ組のウッドデッキでは〝おいもやさん″が開店しました。自分たちで準備をして、座って食べられるようにイスも用意しました。気が付いた年中さんや年少さんで大繁盛です。みんなおいしそうにふかしいもを食べていましたよ。

年少組は、今日は遠足に持っていくバックに絵を描きました。先生の手作りで、それぞれ思い思いに飾ったバック、遠足でドングリや木の実、落ち葉といったおみやげでいっぱいになることと思います。年中組、年長組もそれぞれバックを持って遠足へ出かけます。明後日の遠足、晴れるといいですよね。

今日の写真です。10219 10217 10218 10216 10215 10211 10212 10214 10213

| | コメント (0)

10月20日(月) 年少組さつまいも掘り

朝晩はだいぶ気温も下がってきましたが、日中は天気がいいと、とても過ごしやすい日が続いていますね。今週は秋を楽しむ企画が盛りだくさん。まず今日は、年少組のさつまいも掘りがありました。

幼稚園の裏の畑には、年長組が植えたたさつまいもが大きく育っています。先日のブログでつる刈りの様子をお伝えしましたね。最初に掘るのは年少組。お父さん、お母さんと一緒に掘ります。畑に到着すると、さっそく掘り始める子どもたち。一生懸命掘っている子もいれば、お父さん、お母さんにお任せの子もいましたね。中には、お母さんの方が夢中になっている方も…?掘ったおいもを持ってお花畑で集合写真を撮った後は、かかえきれないくらいたくさんおいもをビニール袋に入れてお部屋までがんばって運びます。重いけど、自分でほったおいもだから大丈夫!お弁当の時間には、おいもをふかして、みんなで食べました。甘くておいしいおいも、大人気でしたね。おみやげのおいも、お家でおいしく食べていただけたらうれしいです。

一生懸命掘った子も、そうでもなかった子も、まずはおいも掘りってどんなものと体験すること、「たくさんのおいも、うれしい!」と感じることができたこと、それだけで今日のさつまいも掘りは大成功です。また来年のお楽しみです。

さて、他の学年です。年長組は、誕生会の発表の練習を、ダンスと合奏、それぞれにわかれて練習をした後、散歩へ出かけました。今日の目的地は、四街道小学校です。来年進学する子もたくさんいますし、お兄ちゃん、お姉ちゃんが通っている子もたくさんいますね。今日も卒園児とも出会ったようです。もうすぐそれぞれの進学する小学校で、就学児健診があります。年長さんは、この時期から少しずつ小学校が身近になっていきます。今回は、校庭でいろいろな秋の木の実や落ち葉を発見したり、ひろったり。遊ばせてもらったりもしました。中にはクワガタムシを見つけた子もいたようです。小学校のクワガタムシ、冬眠できるように、もちろん逃がしてきましたよ。

年中組は、リトミックがありました。先生の都合でお休みだった回の分の振り替えです。自由遊びは外でのんびり遊ぶことができました。裸足になって砂遊びをしている子もたくさんいましたね。

写真は、年少組のさつまいも掘りの様子と、年長組の散歩の様子です。10204 10205 10206 10209 102010 102012 10202 10203 102011

| | コメント (0)

10月19日(日) 10月の園庭開放①

今日は10月の園庭開放日。10月は今週と来週の日曜日2回、園庭開放を企画しています。今日はその第1回目。毎週金曜日にリトミックの指導をお願いしている北林美紀先生と、そのお友達の落合治子おねえさんによるミニコンサートを行いました。

ふれあいの森の野外ステージで行う予定でしたが、昼ごろから突然雲行きがあやしくなり、ぽつぽつ雨も降り出したので、急遽たけのこホールへ会場を変更。といってもエレクトーンの向きを外から中へくるっとまわしただけなのですが…(笑)

コンサート開始時間には、ホールはいっぱい。130名以上の方に参加していただきました。

『アイアイ』でスタートしたコンサート、みんなの知っている曲に子どもたちはノリノリです。はるこおねえさんとのやりとりも、元気にお返事できました。一緒に楽しく歌ったり踊ったりした後は、北林先生のエレクトーンの時間です。最初は聞いていたお友達、運動会のパラバルーンの曲『銀河鉄道999』や『となりのトトロ』の演奏をきくと、自然と体が動きだして舞台の前で元気にとびはねたり、踊ったり。最後ははるこおねえさんが戻ってきて、もう一度楽しく歌ってくれました。最後の曲は『崖の上のポニョ』。歌ったり、一緒に手を動かして踊ったりしていましたね。楽しく時間を過ごすことができたのではないでしょうか。

来週は2回目の園庭開放、おいもほりです。おいもは13時から掘り始めます。集まった人数で、畑のおいもを全部掘ってしまって、みんなでわけてしまいますので、時間には遅れずにおいでください。また、おいもを掘るためのスコップと、持ち帰るためのビニール袋などをご用意ください。10192 10195 10193

| | コメント (2)

10月17日(金)

今日は、ちどり組がリトミック、ひよこ組が絵画、それぞれ初めての指導でした。どちらも子どもたちはとても楽しみにしていたようで、いきいきと活動していました。

年長組は、今日から絵画指導の時間にアルバムの表紙となる絵を描いていきます。それぞれ好きな絵を描くのですが、幼稚園の思い出、楽しかったことだったり、大好きな人やお気に入りのものを描く子が多いようです。時間をかけて仕上げていく作品、毎年とても素晴らしい出来となります。卒園式の日を楽しみにしていてくださいね。

年中組はリトミックです。リトミックといえば、今週の日曜日、いつもご指導いただいている北林先生とそのお友達の落合治子さんがミニコンサートを開いてくれます。会場は、幼稚園のふれあいの森野外ステージ。『ゴーオンジャー』『プリキュア5』『となりのトトロ』『アイアイ』といった子どもたちに人気の曲を披露してくれます。みんなも一緒に、元気に歌いましょう。2時開場、2時15分開演です。園庭開放ということで、1時以降であれば、園庭でも自由に遊ぶことができますので、ぜひ遊びに来てくださいね。

写真は、ひよこ組の絵画指導の様子、ちどり組のリトミックの様子です。10171 10172

| | コメント (0)

10月16日(木)

来週のさつまいもほりに向けて、今日は園芸クラブの皆さんがイモ畑のつる刈りをして下さいました。中腰での長時間の作業、大変だったことと思います。ありがとうございました。

年長組が、つる刈りの様子を見学に行きました。畑が園の裏という好条件もあり、6月の上旬に苗を植えてから、ちょくちょく様子を見ることができたサツマイモです。つる刈りの途中、まだ刈っていないつるを何人かの子が引っ張ってみました。なかなか抜けなかったり、途中で切れてしまったり、なかなか上手に掘れません。それでも、つるから繋がったサツマイモを収穫できて大満足。さらに、つる刈り後の畑をスコップで掘って、いくつかのサツマイモを収穫。つる刈りをしてもらうことで、掘りやすくなることが実感できたのではないでしょうか。つるを運ぶ手伝いもしましたよ。虫やカナヘビもたくさんいて、それも楽しかったようです。立派なサツマイモができていましたね!残りは来週のお楽しみです。

さて今日は木曜日、体操指導がありました。年少組、年中組は先週に続き跳び箱です。年中組は開脚跳びに挑戦。それぞれのペースで取り組んでいました。年長組は鉄棒。今日から逆上がりに挑戦です。毎年逆上がりは苦戦している子が多いのですが、練習して初めてできたたときの笑顔はとても素敵です。今年も、たくさんの笑顔をみることができたらいいなと思っています。

年長組は、誕生会の発表の練習も始まりました。今日が初回、合奏の方では担当する楽器を決めました。ダンスの方も楽しく練習がスタートしたようです。

写真は、サツマイモのつる刈りの様子です。10161 10162 10163 10164

| | コメント (0)

10月15日(水)

今日は第2回目の公開保育でした。来園していただいた皆様、ありがとうございました。

今日の活動です。年少組は、クラスに飾る壁面の制作です。クリをつくりました。実際に本物のクリを見て、イメージを持って制作に取り組むことができたのではないかと思います。

年中組は制作帳です。今日は、折り紙でクリとドングリを折りました。先生の説明を聞きながら、じっくりと取り組むことができました。

年長組は、最初に2クラス一緒にかりんルームで学年活動。10月の誕生会での発表の説明を聞きました。今回は、それぞれの興味で合奏とダンスに別れます。今日は、どちらがやりたいかを決めました。その後、各クラスに戻って昨日の制作帳の続きです。折り紙のメダルを取り入れて、運動会の絵を描いていきます。それぞれ自由なイメージで作品を仕上げていきました。

活動の後は自由遊び。公開保育に遊びにきたお友達も一緒に、園庭でのびのび遊んでいましたね。午後からは、ふれあいの森や竹やぶに遊びに行ったり、畑に花を摘みにいったり、ヨウシュヤマゴボウの実を使った色水遊びを楽しんだりしている子も多かったです。写真をどうぞ。

子どもたちの降園後、職員は遠足の下見に四街道総合公園に出かけました。写真の4枚目、5枚目は、そこで見つけた木の実やカエルです。来週の木曜日、お楽しみに!10151 10152 10153 10155 10154

| | コメント (0)

公開保育のお知らせ

明日、10月15日(水)は第2回目の公開保育です。願書の配布も行います。

9時30分より説明会です。内容は第1回とほぼ同じものとなります。

クラスでの活動は、10時30分くらいまで、その後自由遊びとなります。

11時半まで行っていますので、入園をお考えの方は、ご都合のよい時間にお出かけください。10143

| | コメント (0)

10月14日(火)

今週も月曜日は祝日だったため、幼稚園に登園するのは4日ですね。

週のはじめは、全園児で朝の体操です。今日から体操が変わりました。体操は『はとぽっぽ体操』、ダンス『アブラハムの子』も踊りました。昨年も踊りましたので、年長組や年中組の子どもたちの中には覚えていた子もたくさんいたのではないでしょうか。年少さんもはじめてでしたが、楽しそうに踊っていましたよ。

終わった後、年少組、年中組は自由遊び。そのまま外で元気に遊ぶ子が多かったです。

年長組は部屋で制作帳に取り組みました。今回のテーマは「運動会」。今日はメダルを折り紙でおりました。なかなか難しい折り紙でしたが、一生懸命取り組んでいました。得意な子が苦戦している子に教えてあげている、なんて場面もありました。明日はできたメダルを制作帳に貼って、構成していきます。

午後には雨が降り始め、室内で過ごしました。

写真は、朝の体操の様子と、こばと組の制作帳の様子です。10141 10142

| | コメント (0)

10月10日(金)

リトミック、絵画指導がある金曜日、今日から年少組もスタートです。リトミックがひよこ組と年長2クラス、絵画指導がちどり組と年中組でした。年少組は、初めての先生、初めての体験でしたが、リトミックも絵画指導もみんな楽しむことができたようです。

お弁当では、今日はひよこ組とうぐいす組がふれあいの森で食べました。少し暑かったようですが、気持よく食べることができたようです。デザートにはふれあいの森でとれた柿!おいしくいただきました。

午後、年長組は散歩へ出かけました。近所をひとまわりしてきたのですが、そのなかでもいろいろな秋の自然がみられます。コスモスが咲いていたり、公園にはドングリが落ちていたり。背より高いススキ、キンモクセイの香り、畑にはサツマイモが育っています。幼稚園の駐車場、ちょうどさつきルームの裏あたりにはナツメの実がいくつかなっています。ほんの少しでしたが、食べたい子で少しずつかじってみました。玄関脇のヒメリンゴも発見。食べごろはもう少しあとだそうです。

写真は、ひよこ組リトミックの様子、ちどり組絵画の様子、ふれあいの森でのお弁当の様子、年長組散歩の様子です。10101 10102 10103 10104 10105 10106

| | コメント (0)

10月9日(木)

体操指導のある木曜日、運動会も終わって、今日から年長組は鉄棒、年中組、年少組は跳び箱です。

自由遊びでは、今日も引き続きドングリやジュズダマを使った制作も続いています、今日は作品のいくつかを写真でどうぞ。今年のジュズダマも実ってきました。

お弁当の時間には、ちどり組がふれあいの森でお弁当を食べました。準備を見ていたかなりや組、うらやましくなって一緒に食べることになりました。2クラスで、秋の空の下、おいしそうにお弁当を食べていました。

そのまま午後は、ふれあいの森で遊ぶ子も多かったようです。みんなで秋の自然を満喫しています。1081 1092 1093 1094 1095 1096 1097 1098

| | コメント (0)

10月8日(水)

雨の1日、のんびり室内で過ごしました。

年少組は、運動会で使ったドーナツで遊んだり、おままごとやブロックで遊んだり、ホールで遊んだり。年中組は、それぞれクラスで「ハンカチ落とし」をみんなでしたあと、自由に1日遊んで過ごしました。年長組は文字指導の後、自由遊びでした。

かもめ組のウッドデッキでひらかれているドングリ工作教室は今日も盛況でした。年少組、年中組のお友達も遊びにいっているようです。こばと組では、年長さんのやりたい子が集まって、裏の竹やぶで採れるジュズダマ、ビーズやストローを使ったネックレスづくりがはじまりました。糸を通した針を使ってひとつひとつ集中して通していきます。年長さんの秋の楽しみの1つです。今使っているのは、昨年のジュズダマ。今年のジュズダマは熟すまでもう少しかかりますが、そのうちみんなで採りにいきたいですね。

写真は、ちどり組のレストランごっこの様子、かなりや組のハンカチ落としの様子、こばと組でのネックレスづくりの様子です。1082 1081 1083

| | コメント (0)

10月7日(火)

今年の運動会は、「ほし」チームの優勝となりました。今日、かもめ組には優勝のトロフィーが、こばと組には準優勝の楯が飾られました。これから、それぞれのチームのクラスへ順番でまわっていきます。勝敗はつきましたが、どちらも頑張った証です。

さて、運動会も終わって、今日はのんびり過ごしました。思い思いに好きな遊びをみつけて楽しめたようです。

園庭では、運動会ごっこ。最初は年長組が、運動会ではやらなかった綱引きで対決です。かもめ組vsこばと組、男の子vs女の子、そのうちに年少組や年中組も加わって、みんなで楽しみました。次に年長組がやったのは、やはりリレー。運動会は終わっても、リレーの楽しさは続いています。それからパラバルーン。年長組は昨年を思い出しながら、年少組は初めてパラバルーンを触ってみて、楽しみました。最後は玉入れです。みんなで思いっきり楽しめたのではないでしょうか。

かもめ組の前では、どんぐりを使った工作教室が開かれています。今日はネックレスづくり。先生に穴をあけてもらったら、楊枝とひもを使って自分たちでネックレスをつくっていきます。上手にできたかな?

午後からは、畑に花を摘みに行く子も多かったようです。男の子たちは、バッタやコオロギをつかまえたりもしていました。

砂場でのんびり遊んだり、室内で制作をしたり、ふれあいの森へ行ったりする子もいたようです。

年長組は、お弁当の時間に栗を少しづつ食べました。ふれあいの森で先日とった栗の実に、渡部先生がお家から持ってきてくれた栗を足して、お昼にゆでました。ふれあいの森の栗の実は、少ししかなりませんでしたが、立派な栗の実でしたよ。1073 1072 1071 1074 1075 1013 1014

| | コメント (0)

10月5日(日) 下志津新田お祭り

  昨日の運動会は皆様いろいろとありがとうございました。後片付けもご協力頂き、園庭はもちろん、園内もゴミもほとんどなくとってもきれいでした。

今日は幼稚園の地域の下志津新田のお祭りです。本当は10日なのですが、おみこしをだしたりというのは、休日でなくてはできないので、例年10日の前の土曜日か日曜日、というわけで、いつも幼稚園の運動会と連日になってしまします。なかなか両方いいお天気というわけにはいかなくて、おみこしがこんないいお天気の日にでたのは久しぶりでした。

毎年、幼稚園の駐車場でおやつを食べ、一休み、トイレもここだけです。

地元なので、当然、幼稚園の園児や卒園児がだしを曳いたり、おみこしを担いだりしています。昨日あったばかりの顔がたくさん。子どもたちは皆、疲れもなく元気でした。毎日たのしいこといっぱいなのですね。

写真は幼稚園2008_10050004での一休みの様子です。2008_10050003

| | コメント (0)

10月4日(土) 運動会

待ちに待った運動会、快晴の空の下、無事に最後まで行うことができました。子どもたちの表情はいかがでしたか?おもいっきり楽しんで、練習の成果を十二分に発揮してくれたのではないかと思います。

年長組の組体操、年中組パラバルーンは、中でも一生懸命練習をしてきた種目です。今日の出来は今までの練習と比べて最高ということができるものでした。子どもたちにも、やりとげた達成感があったようです。

年少組は今日が初めての運動会という子が多いのではないでしょうか。中には、競技や演技に参加できなかった子もいましたね。それでも、例えば練習のときにはならぶこともできなかった子が、今日はならぶことができたとか、たくさんのお客さんの前に立つことができたとか、なかには踊ることができたという話も聞こえてきました。練習も含めて、運動会という機会のなかで、それぞれに成長していく子どもたちです。年中組のお母さんからは「1年でこんなに成長するのですね」という声もありました。ぜひ今年の様子を忘れずにいて、思い出しながら来年の運動会を見てみてください。子どもたち一人一人の大きな成長を感じることができるはずです。なによりうれしい瞬間ですよね。

最後の種目、年長組のリレーは見ていただけましたか?子どもたちも、応援している観客の皆さんも一つになって応援しているこの種目は、毎年感動してしまいます。楽しみながらも必死に走っている子どもたちたちの姿は本当に素敵ですよね。

他にも、子どもの数だけドラマのある運動会。お家でたくさん話を聞いてあげてください。

まだ幼稚園に入る前のお友達もたくさん遊びに来てくれましたね。ありがとうございました。こちらの予想以上にたくさんのお友達がレースに参加してくれて、おみやげがたりなくなりそう…なんてハプニングもありました。他にもいろいろ不手際もあったかもしれません。ご参加、ありがとうございました。またぜひ幼稚園に遊びに来てくださいね。

保護者のみなさま、また祖父母のみなさまにも競技に参加しただきました。ありがとうございました。気持のいい秋の1日を、子どもたちと一緒に楽しんでもらえたなら、とてもうれしいです。また、里山クラブのお父さんたちは、年長障害物走で仮装して参加していただきました。手作りの衣装はいかがでしたか?ちょっと怖すぎ…?それでも年長さんはとても楽しかったようです。ありがとうございました。

役員のみなさんには、予行、本番とお忙しいところをご協力いただき、ありがとうございました。おかげさまで、スムーズに運動会を進行していくことができました。反省会で「楽しかった」という声を聞けたのは本当にうれしいです。

今回の反省を、また来年以降にいかしていきたいと考えています。ご意見や気付かれました点がありましたら、ぜひ園長や主任、担任までお話ください。今日はご協力ありがとうございました。1041 10412 1042 1046 1045 1047 1048 1049 10411 10410 1043 1044

| | コメント (2)

10月3日(金)

いよいよ明日は運動会。今日は準備のため半日保育です。

年長組は、リレーの練習に余念がありません。最後の練習に一生懸命取り組んでいました。未就園児レースのプレゼントを、牛乳パックのバックに詰める作業もしてくれました。例年とちょっと変わったプレゼント、楽しみにしていてくださいね。年長さんが飾ってくれたバックに注目です。

障害物競走では、里山クラブのお父さんが登場します。仮装をするのですが、どんな仮装かというと…子どもたちに話を聞いてみてください。今日の朝、年長組の担任が年少組年中組の部屋を、衣装を着てまわりました。

午後は職員で会場や用具の準備をしました。明日はいい天気になりそうですね!子どもたちには、おもいっきり楽しんで欲しいと思います。10311032_2 

| | コメント (0)

10月2日(木) 

今日は運動会予行練習。久々の青空のもと、ひととおり最初から最後まで通して競技を行いました。

子どもたちもいい笑顔で競技を楽しむことができていました。今日は写真をたくさん撮ってもらったのですが、実は今さっき間違って全部消してしまいました…。ということで、今日の様子を写真でお伝えできないのは残念なのですが、本番では子どもたちの素晴らしい笑顔や一生懸命で真剣な顔をたくさん見ることができると思います。なにより、実際に見る子どもたちの息づかい、表情、様子は、写真では伝わらないのではないかと思います。カメラやビデオで記録することも、思い出として残すひとつの手段だと思いますが、その瞬間はその時にしかありません。本番では、ぜひ皆さんの目に子どもたちの姿を焼き付けていただきたいと思います。

また今日は、役員のお母さんたちにも協力していただいて、スムーズに競技を進めることができました。ありがとうございました。土曜日の本番もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

10月1日(水)

昨日、さつきルームの子どもたちが、みんなでてるてる坊主をつくりました。その効果がさっそくあらわれたのか、今日は朝のうちで雨がやんで、久々に外でおもいっきり遊んだり、活動したりできた1日でした。台風もそれて、当日の予報も晴れ時々曇り。明日はいよいよ予行練習です。

さて、今日の活動です。年長組は、まずホールで障害物競走の練習です。当日はいろいろな障害が待ちかまえているのですが、今日の障害は2つ。ひとつは網くぐり。もうひとつは秘密です。当日もびっくりするような障害が年長組のみんなをまちかまえていますのでお楽しみに!

それから外に出た年長組はリレーの練習。いままでいつもかもめ組優勢ですすんできたリレーですが、初めて今日は1位、2位ともにこばと組でした。リレーは運動会最後の種目。チームの勝敗を大きく左右する種目です。毎年とても盛り上がります。今日は、ちどり組がウッドデッキから応援をしていましたよ。

ほしチームは3クラス集まって、お弁当をホールで食べていました。応援の練習もして、チームの団結も深まったようです。

雨があがって、久々にふれあいの森に遊びにいった子も多かったようです。柿の実は今年は豊作。午前中はこばと組が、午後はかもめ組がとって食べていました。年長組は、自分たちで食べるだけでなく、年中組や年少組のお友達と分けて食べています。お家で「柿食べたよ!」なんて話も出るのではないでしょうか。

年少組、年中組は、1日のんびり過ごせたのではないでしょうか。涼しくなってきて、体調不良の子も少しずつ増えてきているようです。運動会に向けて、無理せず体調を整えていけたらいいですね。1011 1012 1017 1015 1016 1018

| | コメント (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »