« 6月22日(日) 6月の園庭開放 | トップページ | 6月24日(火) »

6月23日(月)

曇り空ながら日も射した1日。雨は降らずに、今週も外で朝の体操をすることができました。『たけのこ体操』と『しあわせなら手をたたこう』を踊った後、年少組、年中組は保育室で七夕制作を。年長組はその後の予定は特になく、おもいっきり遊べたようです。

年少組は、スイカをつくりました。丸いスイカに指で黒いスタンプをおしてタネのできあがり。たくさんタネをつけたら、ハサミで半分に切っておいしそうなスイカの完成です。

年中組は、まずは星の形をハサミで切ります。次に、細く切った折り紙で輪飾りをつくっていきます。それぞれ好きな長さになるようにつなげていって、できあがったら先生に星と輪飾りをつなげてもらって完成です。

できあがった飾りは、短冊と一緒に子どもたちが自分で竹に飾ります。来週中には飾って、見ていただくことができると思いますので、楽しみにしていて下さいね。

こばと組では、ずっと飼っていたアゲハのさなぎが土曜日に羽化して、みごとな蝶々になりました。それでも、3匹の蝶のうち1匹は残念ながら死んでしまいました。埋めてあげよう、残り2匹もすぐに放してあげようという声が子どもたちからあがったそうです。そこで、午前中のうちにみんなで放してあげました。

また、ふれあいの森の田んぼでは、朝、ヤゴがトンボに羽化する様子を観察することができました。子どもたちがみんな観察できたわけではないのですが、数人の子たちと一緒にその様子を見ることができました。

写真は、放す寸前のアゲハチョウの様子と、トンボの羽化の様子です。6235 6231 6232 6233 6234

|

« 6月22日(日) 6月の園庭開放 | トップページ | 6月24日(火) »

保育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 6月22日(日) 6月の園庭開放 | トップページ | 6月24日(火) »