5月23日(金)
金曜日ということで、年長組はリトミック、年中組は絵画指導がありました。
さて、今日は暑い1日、こんな日は泥遊び。今日からバケツもだして、本格的に泥遊び、水遊びの季節の始まりです。
最初に砂場で遊び始めたのはこばと組。まずは池をつくって足を浸してみたり、それをつなげて川にしたり、少しずつ発展していきます。「こうしようよ。」「そうじゃないよ!」協力したり、喧嘩したり、いろいろなやりとりが面白かったです。リトミックの時間がきて、少し名残り惜しそうにこばと組があがっていくと、こんどはリトミックが終わったかもめ組があとを引き継ぎます。
いよいよ池と川の完成間近といったところで、ひよこ組の登場!池に飛び込み、泥をまきちらし、あっけにとられるかもめ組。おもいっきりの良い年少組の登場に、みんな泥遊びの世界にどっぷり入っていきました。絵画指導が終わった年中組の何人かの子も加わって、午前中いっぱい泥遊びを楽しんでいました。
ひよこ組の子たちが砂場の川や池でおもいっきり遊ぶ子が多かったのに対して、ちどり組の子たちは、木陰でのんびり泥で遊ぶ子が多かったように思います。ケーキやお料理をつくって楽しんでいました。
年長組のネイチャーゲームも進んでいるようです。今日の午後もふれあいの森や竹やぶへでかけていっていました。だいぶシールがたまってきた子もいるようです。
最初にも書きましたが、いよいよ泥遊び、水遊びの季節です。好きな子は、1日に何度も遊んで、何度も着替える子もいます。少し着替えを多めに持ってきていただくとありがたいです。
| 固定リンク
コメント