5月26日(月)
今日は月曜日でしたが、朝の体操はしませんでした。明日の自由参観で保護者の皆様にみていただく予定です。明日は無事に晴れそうです。
年少組は、ソラマメやジャガイモの様子を見に畑へ行きました。畑へ行くのは初めての年少組、ならんでの歩き方も確認していきます。とても楽しそうでした。ソラマメの収穫は木曜日の予定です。
年中組は、初めて自分の絵の具を使いました。今日はリンゴとバナナとみかんの色をぬりました。絵の具には、赤と黄色はありますが、オレンジ色はありません。子どもたちと確認していくと、「みかんはどうするの?」という声があがります。「後でみんなでオレンジ色をつくってみよう」と先生が声をかけると、するどい子は「わかった、まぜるんだよ!」と話していました。リンゴとバナナをぬり終わった後、赤と黄色をまぜてオレンジ色ができると、みんなとてもびっくり、うれしそう。楽しそうに絵の具に取り組むことができていました。準備の仕方、道具の名前や使い方、絵の具の出し方、水加減の仕方、ぬるときの注意点、後片付けまで今日は確認事項がたくさんあったのですが、しっかり話を聞きながら進めていくことができていたように思います。
年長組はひらがな指導です。今日が2回目。一生懸命取り組んでいました。そのあとは泥遊び。今日も暑かったのでとても盛り上がりました。これからの季節、泥遊びをする機会は増えていきます。楽しいだけではなく、いろいろなことを学ぶこともできる遊びとして、こちらも子どもたちに積極的に取り組んでいって欲しいと考えています。保護者の皆様には、洗濯などで手間をおかけすることと思います。子どもたちの経験、成長のためということで、申し訳ありませんがご協力ください。またこの時期は、汚れてもいい服装での登園をお願い致します。
| 固定リンク
コメント