5月13日(火)
今日は年少組のバス遠足の予定でしたが、残念ながら雨で延期ということになってしまいました。
がっかりしている子どもたちも多かったようですが、それでも元気よく園舎の中を走り回る声が聞こえてきて安心しました。次の予定は6月3日(火)場所はかわらず千葉市動物公園です。年少さん、楽しみにしていてくださいね。
そんな年少組は、今日は粘土で遊びました。初めての粘土ということで、しっかりお約束を確認してから、じっくりのんびり取り組んでいました。 お弁当も、遠足ごっこということで、かりんルームにシートを敷いて2クラス合同で食べました。遠足は行けませんでしたが、楽しく過ごせた1日だったのではないでしょうか。
年中組は明日の遠足に向けて学年活動をしました。バスごっこの歌をうたたあと、明日の予定やバスの中のお約束のお話を聞きました。雨天決行なので明日は必ず行きますが、できれば晴れてほしいですね!雨男が職員のなかにいる…という噂が流れていますが、それを払拭したいものです。
年長組はひらがな指導の1回目。鉛筆の持ち方や、書くときの姿勢など、ゆっくり確実に確認しながら進んでいきました。ひらがな指導では、卒園時までに五十音が読めるようになることとと、自分の名前が書けるようになることをひとつの目標としています。ひらがな指導ですべての文字指導と考えるのでは決してなく、日常の生活の中で興味を持てるように環境を整えながら、様々な機会に文字にふれられるように考慮しています。それぞれの子の興味や進度にあわせながら、鉛筆の持ち方や書く姿勢といった文字を書く基礎を大切にひらがな指導は進めていきます。
5月とは思えない寒い日が続いています。暑かったり寒かったり、服装の調節の難しいこの時期、幼稚園に置いてある着替え袋の中ももう一度確認していただけたらうれしいです。
| 固定リンク
コメント