【里山クラブのお知らせ】
6月1日(日)13:30~里山クラブを行います。
今回は、プールの準備、その他の作業を行います。
登録してない方でも、興味のある方は、幼稚園をのぞきに来てみてくださいね!
お待ちしています!!
6月1日(日)13:30~里山クラブを行います。
今回は、プールの準備、その他の作業を行います。
登録してない方でも、興味のある方は、幼稚園をのぞきに来てみてくださいね!
お待ちしています!!
今日は曇り空ながらも降ることはなく、無事にソラマメの収穫を終えることができました。少し出来が遅かったものの、食べごろに収穫ができたようです。
例年通り、朝から園芸クラブの方々に茎を刈って、駐車場に運んでもらいます。最初に収穫を始めたのはかもめ組。ちどり組、うぐいす組、ひよこ組、こばと組、かなりや組の順番に加わって、みんなでどんどんさやを収穫していきます。最初はなかなかとれないさやも、コツをつかむと次々に収穫することができていました。
収穫が終わると、それぞれ数個を持ってウッドデッキにもどり、さやから豆を取り出します。ちょっとかたいけど、思いきって真ん中から割ってみると中はふかふか。『そらまめくんのベット』という絵本で読んだとおりです。さわってみたり、においをかいでみたり、楽しんでいました。
取り出した豆は茹でていただいて、お弁当の時間にいただきました。おかわりをする子もたくさんいたようです。
今日は金曜日、年中組はリトミック、年長組は絵画指導もありました。絵画指導は収穫後すぐということで、ソラマメや収穫の様子を描いていた子も多かったようです。天気はいまいちでしたが、開放感のあるウッドデッキで気持ち良さそうに描いていました。
おみやげに持ち帰ったソラマメ、お家の方もおいしく食べていただけたらと思います。お父さんのビールのおつまみになるんでしょうか?
午後は避難訓練もあり、盛りだくさんの1日でした。地震の訓練でしたが、子どもはもちろん職員も、いつあるのかわからない地震に備えることの大切さを再確認しました。
1日、雨でしたね。ソラマメの収穫は明日に延期です。雨、雨、雨…。
さて、今日は木曜日なので年中、年長組は体操指導です。今日から跳び箱に取り組み始めました。
年少組は室内でおままごとやブロックなどで遊んだり、壁面のてるてる坊主をつくったりしてのんびり遊んでいました。
写真は午前中の年少組の様子です。屋根から落ちてくるしずくを楽しんでいる子どもたちがたくさんいました。子どもたちは身の回りの様々な現象にいろいろな興味関心がありますよね。大人になってしまうと忘れてしまいますが、きっと皆さんも一緒だったのではないでしょうか。ただ、今日は昨日に比べて気温も急に下がり、担任も体調を考えながら部屋に入るように声をかけていました。せっかくの発見、楽しませてあげたいけれど、そこのところのさじ加減が難しい、と感じます。
今日は5月生まれの誕生会です。
5月生まれは10人いるのですが、今日は1人お休み。9人のお友達を、いつものように全学年がたけのこホールに集合してお祝いしました。ちなみに誕生月に欠席してしまった場合、翌月の誕生会でお祝いしますので、ご安心ください。
今年度2回目の誕生会。4月の誕生会と比べて、子どもたちもとても落ち着いて参加できていたように感じます。
今月のお楽しみは、かもめ組の保護者の方々による発表です。『すりかえかめん』に変身したお父さんとお母さんが魔法(?)をかけると舞台の上にいたお母さんたちの衣装や小道具が、幕が閉まっている間にすりかわります。幕が開くと子どもたちは大興奮!赤ちゃんがぬいぐるみに、カバンがバナナに、バットが大根に…。とても盛り上がりました。
お部屋で食べたおやつは今月も大好評。今月はおせんべい、ラムネ、源氏パイ、鈴カステラ、リンゴジュースをいただきました。
今日は自由参観でした。来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。最近、行事のたびに天候が思わしくないため、今回も雨が降ったらどうするか念入りに打ち合わせ、万全の準備をしていたのですが、見事に快晴でしたね。明後日のソラマメの収穫、6月3日の年少組の遠足も、今日のような天気だといいのですが。
参観では、各クラスの朝の活動、全体での朝の体操『たけのこ体操』『手をつなごう』、その後、年少組、年中組は自由遊びの様子を、年長組は学年活動でのミニゲーム「ものおくりゲーム」「くつとばしゲーム」の様子を見ていただきました。それぞれのお子さんの様子はいかがでしたでしょうか。
やはり子どもたちにとって、参観は特別な1日です。大好きなお母さんに幼稚園での姿を見てもらうことで、緊張したり、頑張ったり、いつもとはちょっと違った姿があったりもします。いつもよりテンションがあがってはしゃいでしまったり、逆にいつものように思いっきり活動できなかったりすることもあります。普段なら友達と遊ぶところでもお母さんと一緒にいたくなってしまったり、いつもより長く幼稚園にいてくれたお母さんと別れがさみしくなってしまったりすることもあります。今日見た姿は、お子さんたちの幼稚園での一面であることは確かですが、これがすべてというわけではありません。
一方で、幼稚園でのお子さんの様子は、担任や教員が降園時に保護者の皆様にお伝えしたり、園だよりでお伝えしたりしています。お子さんから直接話を聞くことも多いと思います。このブログも幼稚園での様子を少しでもお伝えしたいという思いで書いています。ただ、それでも伝わるのは幼稚園での子どもたちの様子の一部でしかないことは間違いありません。今日のように、実際に保育の様子を見ていただける機会はとても大切だと考えています。
今日の参観で、日頃の話と実際の子どもの様子がつながったという話をしてくださった保護者の方がいらっしゃったということを聞きました。とてもうれしいことです。ただ、もしかしたら不安を感じた方もいらっしゃったのではないかとも思っています。
今日の参観でのご質問、感想、ご意見をぜひお聞かせください。降園時などに、担任はもちろん、気軽に園長や主任にもご質問ください。
今日は月曜日でしたが、朝の体操はしませんでした。明日の自由参観で保護者の皆様にみていただく予定です。明日は無事に晴れそうです。
年少組は、ソラマメやジャガイモの様子を見に畑へ行きました。畑へ行くのは初めての年少組、ならんでの歩き方も確認していきます。とても楽しそうでした。ソラマメの収穫は木曜日の予定です。
年中組は、初めて自分の絵の具を使いました。今日はリンゴとバナナとみかんの色をぬりました。絵の具には、赤と黄色はありますが、オレンジ色はありません。子どもたちと確認していくと、「みかんはどうするの?」という声があがります。「後でみんなでオレンジ色をつくってみよう」と先生が声をかけると、するどい子は「わかった、まぜるんだよ!」と話していました。リンゴとバナナをぬり終わった後、赤と黄色をまぜてオレンジ色ができると、みんなとてもびっくり、うれしそう。楽しそうに絵の具に取り組むことができていました。準備の仕方、道具の名前や使い方、絵の具の出し方、水加減の仕方、ぬるときの注意点、後片付けまで今日は確認事項がたくさんあったのですが、しっかり話を聞きながら進めていくことができていたように思います。
年長組はひらがな指導です。今日が2回目。一生懸命取り組んでいました。そのあとは泥遊び。今日も暑かったのでとても盛り上がりました。これからの季節、泥遊びをする機会は増えていきます。楽しいだけではなく、いろいろなことを学ぶこともできる遊びとして、こちらも子どもたちに積極的に取り組んでいって欲しいと考えています。保護者の皆様には、洗濯などで手間をおかけすることと思います。子どもたちの経験、成長のためということで、申し訳ありませんがご協力ください。またこの時期は、汚れてもいい服装での登園をお願い致します。
今日は5月の園庭開放日。
今月は『しゃぼん玉で遊ぼう』ということで企画をしていましたが、昨晩からのあいにくの雨。今年度は、なにかと雨にたたられています。ということで、室内で『新聞紙で遊ぼう』ということになりました。
最初に短大生のお姉さんたちに手遊びをしてもらいました。今年度も、3名の短大生が年間を通して園庭開放のお手伝いに来てくれます。いろいろな出し物もしてもらうことになっていますので、楽しみにしていてくださいね。
そのあと、いよいよ新聞紙やチラシを使って遊んでいきます。まずは、新聞紙を丸めてボールに。それを使ってボウリングをしました。ストライクをとるのは予想以上に難しい!何度も何度も挑戦している子も多かったようです。
新聞紙を丸めて輪投げにも挑戦!これもなかなか難しかったようです。
チラシや新聞紙を使った折り紙にも取り組みました。園長先生の、新聞紙の帽子づくりコーナーはお母さんたちに大人気。紙飛行は、ホールにいって飛ばします。どんな飛行機がよく飛ぶのか、いろいろな形に折ってみて試してみるのは楽しかったですね。他にも、紙鉄砲、バック、アクセサリー、かぶと、星、などなどいろいろな折り紙を楽しむことができました。
さつきルームやかりんルームのおもちゃもだして、のんびり遊んでいた子も多かったようです。
そうこうしているうちに、天候も回復して、園庭でも遊ぶことができました。
天候がいまいちでいたが、未就園の子から小学生まで、様々な方に遊びに来ていただきました。ありがとうございました!!『しゃぼん玉で遊ぼう』は、改めて園庭開放の企画として楽しんでもらえたらと思っています。いつになるかは決まっていませんが、またその時には遊びに来てくださいね。
来月の園庭開放は、6月22日(日)の予定です。『森先生と絵を描こう』ということで、毎週金曜日に絵画指導をお願いしている地元の画家、森先生が園庭開放にも来てくれます。みんなで一緒に絵を楽しみましょう!
金曜日ということで、年長組はリトミック、年中組は絵画指導がありました。
さて、今日は暑い1日、こんな日は泥遊び。今日からバケツもだして、本格的に泥遊び、水遊びの季節の始まりです。
最初に砂場で遊び始めたのはこばと組。まずは池をつくって足を浸してみたり、それをつなげて川にしたり、少しずつ発展していきます。「こうしようよ。」「そうじゃないよ!」協力したり、喧嘩したり、いろいろなやりとりが面白かったです。リトミックの時間がきて、少し名残り惜しそうにこばと組があがっていくと、こんどはリトミックが終わったかもめ組があとを引き継ぎます。
いよいよ池と川の完成間近といったところで、ひよこ組の登場!池に飛び込み、泥をまきちらし、あっけにとられるかもめ組。おもいっきりの良い年少組の登場に、みんな泥遊びの世界にどっぷり入っていきました。絵画指導が終わった年中組の何人かの子も加わって、午前中いっぱい泥遊びを楽しんでいました。
ひよこ組の子たちが砂場の川や池でおもいっきり遊ぶ子が多かったのに対して、ちどり組の子たちは、木陰でのんびり泥で遊ぶ子が多かったように思います。ケーキやお料理をつくって楽しんでいました。
年長組のネイチャーゲームも進んでいるようです。今日の午後もふれあいの森や竹やぶへでかけていっていました。だいぶシールがたまってきた子もいるようです。
最初にも書きましたが、いよいよ泥遊び、水遊びの季節です。好きな子は、1日に何度も遊んで、何度も着替える子もいます。少し着替えを多めに持ってきていただくとありがたいです。
昨日の内科健診に続き、今日は歯科健診です。「痛くないからね。大きく口をあけていればすぐに終わっちゃうよ。」と言い聞かされていた年少組。昨日の経験もあり、泣く子はかなり少なくなったようです。
年長組、年中組は木曜日なので体操指導があります。今週もマット運動です。合間をぬって歯科検診をしました。
今日もとても良い気持ちの1日です。のんびり園庭やふれあいの森で遊ぶ姿がみられました。砂場やベンチでのおままごとは大人気。年長組はこおりおにを自分たちのルールで楽しんでいます。ふれあいの森では、ここ数日、たくさんの子どもたちがヘビイチゴの実をさがしては採ってきています。
それから、今日は生態計画研究所の方々が、ふれあいの森の生き物の調査に訪れていました。昨年から、季節ごとに定期的に動植物の調査をされているのですが、その度にワークショップも合わせて行ってくれています。今日が今年度の1回目。年長組がワークショップに参加しました。
ワークショップでは、まず春のふれあいの森の動植物の話がありました。冬の間、さなぎだったり土の中にいた動物たちも春になってたくさんでてきています。たくさんの花も咲いています。次に、午前中の調査で研究員の方たちが採集してきた生き物を、実際にみんなで観察しました。やご、おたまじゃくし、テントウムシの幼虫、カミキリムシの仲間(ベニカミキリ)、サンショウウオなどといった生き物をじっくりと観察することができました。最後に、『テントウムシ博士になろう』ということでクイズをしました。「テントウムシの卵はどれか?」とか、「テントウムシの食べ物はなんだ?」などといったクイズを4問。もしかしたらお家に帰ってから、そんなクイズをだす子がいるかもしれません。
明日以降のふれあいの森での遊びでは、そんな生き物をさがす姿がみられるのではないでしょうか。
今回も、大事な日の翌日は快晴。本当に本当にうまくいかないものですね。
気持ちのいい1日でしたが、今日は内科健診。年長組はなれたものですが、年少組の中にはちょっと辛い1日だったかもしれません。何度も「痛くないよ、怖くないよ」と声をかけても、泣いてしまう子もいます。ひとり泣き出すと次々と不安な気持ちは伝わり…。それでも全員診てもらうことができました。
年長組は健診をまつ間に、畑の様子を見にいっていました。ソラマメもだいぶ大きくなり、もう一息。来週中には収穫できそうです。ソラマメの名前の由来を聞いたり、いろいろな作物を発見したり、夏ミカンの花の香りを楽しんだり、充実した時間を過ごしていました。年長組は部屋で『はたけのポルカ』という歌をうたっています。1番から5番までの歌なのですが、6番から10番までをクラスで話し合いながら考えて歌っているようです。おうちで歌っていたら、どんな作物がでてくるのか、ぜひ話を聞いてあげてみてくださいね!
天気予報どおり、朝から雨、風ともにひどく、とくに登園時がピークだったのではないでしょうか。傘がこわれそうな風でしたね。エンジョイキャンプの中止は正しい判断だったようです。
年少組は、のりの使い方ということで、アンパンマンのお面をつくりました。アンパンマンの紙芝居が大好きな年少さん、見本を見せると夢中です。顔のパーツをのりではっていくのですが、しっかり座って話を聞きながら取り組むことができていました。今日は一日、園内をたくさんのアンパンマンが走りまわっていました(笑)
年中組は『線と絵遊び』の2回目。雨の日、のんびり部屋で取り組むには良い活動なのかもしれません。落ち着いてのんびり取り組むことができていました。
年長組は、幼稚園でまずは学年活動の2回目。たけのこホールに集まりました。今日は「地図をつくろう」です。幼稚園の地図に、部屋や身の回りの自然の名前のシールを、グループのメンバーで相談しながらそれぞれの場所に貼っていきます。まずは、これからの学年活動で使うバックをもらいました。グループの中でバックを持つ順番も話し合いで決めていきます。どこで作業するのか場所を決めたら、シールをもらいに行って開始です。あっというまに完成するグループもあれば、なぜか代表を決めていたり、シールを誰がもらいに行くのかを相談しているグループもあったようです。それでも無事に全グループ地図を完成しました。この地図は学年活動での宝探しゲームで使っていきます。
それから久々にパラバルーンをしました。昨年の運動会のことを思い出しながら楽しめていたようです。写真のように花火もしっかりあがりました!
お弁当は、かりんルームで2クラス一緒にカレーライスをいただきました。朝一番で材料を市の担当の方が届けてくださり、それを園長先生と岡田先生が料理してくれました。キッチンからはいいにおい!年中さん、年少さんも「なに~?」といいながらのぞいていましたね。食べれなくてごめんなさい。来月末のカレーパーティーではかまどを使って大きな鍋で、全クラス分のカレーを作りますので楽しみにしていてください。
嵐の前の静けさでしょうか、今日はとても爽やかで穏やかな初夏の一日でしたね。
月曜日ということで、全園児で朝の体操をしました。先週に続き『たけのこ体操』をしたあと、ペアクラス3クラスごとに手をつないで2つの大きな円をつくり、『手をつなごう』という曲で簡単なフォークダンスを踊りました。来週も同じ2曲を踊ります。
その後、年少組、年中組はのんびり自由に遊びました。
年長組は楽しみにしていた田植えです。
着替えをしてふれあいの森へ移動。まずはみんなで田んぼに入って代掻きをします。「最初に入るのは?」と理事長先生に声をかけられると、ぱっと手が上がりました。順番に、担任の先生や、園芸クラブのお母さん、里山クラブのお父さんに手を借りながらおそるおそる田んぼに入っていきます。思った以上に田んぼの中は歩きづらい!「気持ちいい」と楽しんでいる子が多かったようですが、中にはいやいや入っていった子もいたようです。
一度、田んぼから出て、苗の植え方を確認します。お部屋で話は聞いてきているので、すんなり頭に入ったのではないでしょうか。いよいよ田植え本番です。
グループごとに田んぼに入って、理事長先生、お父さんやお母さんに声をかけてもらいながら苗を植えていきます。2度目の田んぼ、慣れてきたら泥の感触を楽しめていたようです。先ほど聞いた話を思い出しながら一生懸命植えていました。
田んぼから出たら足を洗って着替えです。3段階のたらいの水で泥を落としていきますが、最初のたらいはあっという間に水は茶色に。お母さんたちに何度も水を取り替えてもらいながらでした。
最後に、担任の先生、お父さん、お母さんたちも苗を植えて、無事に田植えが終わりました。廊下からすぐ見えるところにある田んぼ、子どもたちも日々成長を実感できるのではないでしょうか。
里山クラブ、園芸クラブの参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
今回は写真をたくさん撮りました。クリックすると少しですが大きくなりますので、ぜひ見てみてください。
ホームページにも、また別の写真がアップされています。
明日は年長組のエンジョイキャンプ!の予定でしたが…台風接近のため中止と市の担当の方から連絡が入りました。年長組はとても楽しみにしていたので本当に残念です。
材料はいただけるそうなので、年長組は幼稚園でカレーライスをいただきます。学年活動と、もうひとつお楽しみもあるようなので、楽しみに登園してきてもらえたらと思います。
明日は天候を見ながらの登園となることと思います。何かあれば連絡網をまわしますが、連絡がなくても各自の判断で無理のないようにお願いします。
来週の月曜日、5月19日に年長組田植えがあります。
園芸クラブのお母さん、里山クラブのお父さんにお手伝いをお願いします。
9時30分に、ふれあいの森に集合してください。
お父さんたちは、平日ということで仕事があることと思います。もし月曜日が休日で、時間が空いているお父さんがいらっしゃいましたら、ぜひご協力をお願いします。
今日は明徳短期大学の1年生の実習の3日目です。1月に1回ずつ、11月まで来てくれます。1年生ですので、本当に先生の卵ですが、今日からは配属のクラスも決まり、子どもたちと元気に園庭をかけまわり遊んでもらいました。
年中組は初めてのリトミック。音楽にあわせていろいろな動きをします。体を動かすだけではなく、頭も使う楽しい活動です。
年長組は森先生の絵の日です。今日もウッドデッキにもでていろいろな絵を描きました。
年少組はお姉さんたちも一緒にゆっくりと外遊び。やっといいお天気、暑くなってきたので、泥んこや水遊びも楽しみました。
不順な気候と疲れもたまってくる頃です。年少組では熱の出る子もぽつぽついるようです。土曜日、日曜日とゆっくりすごして、また、元気に幼稚園に来てください。
遠足の予定の2日間は雨が降ったのに、今日は快晴…。うまくはいかないものですね。
気温も上がって、今日は子どもたちも外でおもいっきり遊べました。裸足の子もたくさん!年少さんには初めてふれあいの森へ行って遊んだ子もいたようです。年長組は2クラス合同で、ウッドデッキでお弁当を食べていました。
木曜日ということで、体操指導がありました。年中組、年長組ともにマット運動です。
年少組は、ちどり組は昨日、ひよこ組は今日、2列ならびに取り組みました。カラー帽子に赤とピンクのリボンをつけて、りんごチームと桃チームにわかれてならび順を確認していきました。
そいうわけで、年中組、年少組のカラー帽子にはリボンがついています。これは、もちろん担任や他の教員が声をかけるときの目印にもなるのですが、それ以上に子どもたちがそれを見ながらならぶ目印にもなっています。リボンは洗濯してしまうと色落ちしてしまいますので、洗濯前に一度はずして、乾いたあともう一度つけていただけたらと思います。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
ふれあいの森で、四葉のクローバーを探すのがはやっています。思ったよりもたくさんあるようです。もしお子さんが見つけて帰ったら、大切にしてみてください。きっと幸せが訪れるんじゃないでしょうか!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は年中組が親子遠足で、船橋アンデルセン公園へ出かけました。
朝は降っていなかった雨ですが、バスに乗り込むとすぐに降りだして、アンデルセン公園に到着したころには土砂降りに。園内のこども美術館まで歩くのが本当に大変でした。
こども美術館では、親子一緒にMYキャンドルをつくりました。キャンドルに様々な色のなロウシートで飾りをつけていきます。ロウシートは手でこねると柔らかくなり、粘土のように好きな形にすることができます。丸だったり四角だったり星だったりハートだったり、カブトムシだったり自動車だったり、いろいろな形を作っている子もいましたし、キャンドルをペンギンに見立てて目や翼をつけていく子もいました。親子で楽しみながらカラフルなキャンドルをつくることができました。
外で食べるはずだったお弁当も、予定を変更してこども美術館内で食べました。それでも。お母さんが一生懸命つくってくれたお弁当はとてもおいしかったようです。食後、みんなが楽しみにしていたおやつを食べているうちに、雨もあがってきました。
本当だったらワンパク城ですべり台で遊ぶ予定でしたが、まだ濡れているため残念ながら予定変更。園内を散歩することになりました。風車の中を通り抜け、大きな橋を渡って園内をひとまわり。
帰りのバスはみんな疲れて寝てました…というわけでもなく、子どもたちは元気一杯!どちらかといえばお母さんたちがお疲れだったのではないでしょうか。天候の悪い中、大変だったことと思います。参加していただいた保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は年少組のバス遠足の予定でしたが、残念ながら雨で延期ということになってしまいました。
がっかりしている子どもたちも多かったようですが、それでも元気よく園舎の中を走り回る声が聞こえてきて安心しました。次の予定は6月3日(火)場所はかわらず千葉市動物公園です。年少さん、楽しみにしていてくださいね。
そんな年少組は、今日は粘土で遊びました。初めての粘土ということで、しっかりお約束を確認してから、じっくりのんびり取り組んでいました。 お弁当も、遠足ごっこということで、かりんルームにシートを敷いて2クラス合同で食べました。遠足は行けませんでしたが、楽しく過ごせた1日だったのではないでしょうか。
年中組は明日の遠足に向けて学年活動をしました。バスごっこの歌をうたたあと、明日の予定やバスの中のお約束のお話を聞きました。雨天決行なので明日は必ず行きますが、できれば晴れてほしいですね!雨男が職員のなかにいる…という噂が流れていますが、それを払拭したいものです。
年長組はひらがな指導の1回目。鉛筆の持ち方や、書くときの姿勢など、ゆっくり確実に確認しながら進んでいきました。ひらがな指導では、卒園時までに五十音が読めるようになることとと、自分の名前が書けるようになることをひとつの目標としています。ひらがな指導ですべての文字指導と考えるのでは決してなく、日常の生活の中で興味を持てるように環境を整えながら、様々な機会に文字にふれられるように考慮しています。それぞれの子の興味や進度にあわせながら、鉛筆の持ち方や書く姿勢といった文字を書く基礎を大切にひらがな指導は進めていきます。
5月とは思えない寒い日が続いています。暑かったり寒かったり、服装の調節の難しいこの時期、幼稚園に置いてある着替え袋の中ももう一度確認していただけたらうれしいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から毎週月曜日、朝の体操を全園児で行います。
最初の1ヵ月は『たけのこ体操』に取り組みます。ちょっと難しいかなと思っていたのですが、みんなノリノリで楽しそうに体操することができていました。来週からは、もう1曲、フォークダンスも踊ります。
そのあと、年少組、年中組は自由にのびのびと遊んでいました。ちょっと寒かったのですが、外で遊んでいる子がたくさんいました。
年長組は、お泊り保育に向けた学年活動の1回目、今日はグループの発表と名前決めです。たけのこホールに2クラス集まり、先生から1人ずつグループの発表がありました。誰と同じクループになるのかドキドキの発表、大きな歓声があがっていました。それぞれグループに分かれたら、今度は名前を決めていきます。自分の意見を強く主張する子もいれば、なかなか意見の言えない子もいました。男の子、女の子で意見も分かれます。それでもしっかり相談して、全員なっとくする名前を決めることができました。最後に自分の名前をマーカーでなぞって終了です。グループは各保育室に掲示されますのでお楽しみに。
午後の自由遊びの時間には、年少組が初めてホールで思いっきり遊びました。キャットウォークやロフトに上って掛け回ったり、小部屋に入ってのんびり遊んだり。とても楽しそうでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
涼しいというよりは寒いといった感じの1日でしたが、心配していたお天気も午後にはなんとか回復し、無事にふれあいの森の田んぼの代掻きを行うことができました。
今日は、毎年稲作りのお手伝いをしていただいている食育ボランティア団体『四街道食と緑の会』の稲葉さんも来てくださり、ご指導をいただきました。
田に水をはりながら、鍬で土と水をかき混ぜて、さらに平らにならしていきます。田んぼには石もまだ若干混じっていましたので、それは手作業で取り除いていきました。今日もたくさんの方に参加していただいたため、作業することおよそ1時間強で無事に田植えのできる準備が整いました。田植えは5月19日(月)年長組が行います。その様子もこのブログでお伝えしますので楽しみにしていてください。
寒い中、裸足で作業してくださったお父さんもいらっしゃいました。体調を崩さないように気をつけてくださいね。
代掻きの後は、たけのこホールで休みながら先日取材を受けたケーブルテレビ「幼稚園ドン」と「園庭解放たけのこほり」をビデオで鑑賞しました。現在、ケーブルテレビで放映中です。ぜひチェックしてみてくださいね!
最後に、たけのこを掘って今日は解散です。たけのこもそろそろシーズン終了ですね。また来年のお楽しみです。
お父さんと一緒に遊びにきた子どもたちも、ホールやふれあいの森、竹やぶで思いっきり遊んで満足できたのではないでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今週日曜日の5月11日13時半~、里山クラブがあります。
今回は代掻きの予定です。ふれあいの森に集合してください。
天候があやしいのですが、よほどひどい雨でなければ雨天決行の予定です。汚れてもいい格好、濡れてもいい格好でお願いします。
中止の場合のみ、会員の方にはメールでお知らせしますし、ブログでもお知らせします。
まだ登録されていない方でも興味がありましたら、直接幼稚園の方へお越しください。たくさんの方の参加をお待ちしています!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、年少組は初めての学年活動。ひよこ組はちどり組にお邪魔して、一緒に歌をうたったり、遠足の話を聞いたりしました。年少組はこれからも一緒に活動することが度々あります。まずは来週の遠足ですね。みんな楽しみにしているようです。
年中組はワークブック『線と絵遊び』の1回目に取り組みました。年長組で行うひらがな指導の前段階として、直線や曲線を書く練習をしていきます。いすに座る姿勢やクレヨンの持ち方など、文字を書くときに基礎となる部分をチェックしながら、しっかり先生の話を聞いて全員で一緒に進めていくようにしています。無理なく楽しく取り組めるように担任も工夫をしながら進めていきます。
年長組はリトミックがありました。図書の貸し出しも今日から始まりました。絵本を借りる方法や、絵本コーナーにどのような本がどこにあるのかを、改めて確認した後で、思い思いに好きな絵本を選んで、先生に図書カードを書いてもらっていました。自由遊びでは、今日はかもめ組がネイチャーゲームを楽しんでいました。
今年は、昨年以上に自由遊びでふれいの森を活用できるように配慮しています。今日も年長組、年中組の子どもたちが伸びすぎたたけのこを理事長先生に切ってもらったりしながら楽しんでいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、年少組は身体測定です。年長組のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらって、洋服を脱いだら、一緒にさつきルームへ移動。身長、体重、座高を測りました。中には独特の雰囲気に怖くなってしまって涙の子もいました。今日の結果はおたより帳に記入してありますので、確認してみて下さいね。
年中組、年長組は体操指導。年中組は体操座りを身につけるためのゲームと4列並びの仕方を、年長組は先週に続きマット運動で、前転、後転等に取り組みました。
久しぶりのお弁当を食べた後は自由遊び。こばと組は、昨日に続きネイチャーゲームをやっている子もいて、思い思いに園庭やふれあいの森で様々な自然を探しまわていました。つられて年中組の子たち数名もふれあいの森へ。にぎやかな園庭と、静かな雰囲気のふれあいの森、それぞれに好きな場所を見つけて遊ぶことができてきているようです。
写真は年少組朝の活動からシール貼りの様子。少しずつ、落ち着いて座って取り組むことができるようになってきました。年中組自由遊びからふれあいの森で遊ぶ様子。年長組自由遊びからネイチャーゲームの様子です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
連休明けはとても良い天気で、Tシャツがきもちのいい暑い一日でしたね。年少組もみんな思ったより落ち着いていて、泣く子もいましたが、すぐにみんな幼稚園のペースを取り戻すことができたようです。
今日は全学年であさがおの種まきです。園芸クラブのお母さんたちにも手伝ってもらいました。
最初に園庭にでてきたのは年長組。もうあさがおの種まきは2回目、3回目、ベテランですね。園芸クラブのお母さんたちに植木鉢に土を入れていただくと、先生の話をしっかり聞きながら種を3つもらってまくことができました。
そうこうしているうちに年中組、年少組も園庭にでてきました。年中組は自分たちで、年少組は年長組のペアのお友達と一緒に、種をまいていきました。
植木鉢に土を入れてもらったら、子どもたちは人差し指を第1関節まで土に挿して、まくための穴をあけます。もらった種をまいたら軽く土をかけます。深く穴をあけたり、上から何度もたたいている子もいたりするんですが・・・。無事に芽がでてきますように!!
まきおわった後は、年少組、年中組は自由遊びです。好きな遊びを思いっきり楽しみました。
年長組は、『ネイチャーゲーム』の1回目に取り組みました。
まず、ひとり1冊、年長組の先生の手作りで「ようちえんのしぜんずかん」をもらいました。そこには幼稚園の地図と、幼稚園の身近な自然の名前とシールを貼る欄があります。たんぽぽ、もみじ、つくし、かたばみ、からすのエンドウ、ハルリンドウ、ふきといった、草花の名前や、おたまじゃくし、ありといった生き物の名前が入っています。全部で25の欄がありますが、それ以外でも自己申告でシールがもらえる欄があります。子どもたちはその身近な自然を見つけたら、先生のところへいきます。質問に答えることができたら、シールをもらうことができます。
今日はみんなでたんぽぽを探します。最初に先生が写真を子どもたちに見せます。(「たんぽぽ」という名前は伝えていませんでした。)しっかり覚えたらスタート!それぞれ自由に幼稚園の中を動き回って探していきます。ふれあいの森に行く子が多かったのですが、中には園庭で見かけたのを覚えていて、そこへ真っすぐに向かう子もいました。生活の中にたんぽぽが入っているんですね。
先生からは、「どこにあったかな?」とか、「花びらの数はどのくらいあった?」とか「何色だったかな?」といった質問がありました。答えられた子はシールをGET!たんぽぽの欄に、うれしそうに貼っていました。
年長組の担任は、幼稚園にある身近な自然に興味を持っていく、自分たちで考え探していくことで、生きた知識を身につけていく、年間を通して行う中で自然の変化に気づいていくといったことをねらいとしています。
今日は初回なので探すものをたんぽぽと決めていましたが、次回以降は決められた時間の中で好きな自然を探していくとのこと。次回以降も子どもたちの様子を伝えていきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
連休最後の日、やっと良いお天気ですね。やっぱりお日様は気持ちがいいですね。昨日は野菜の苗を買ってきました。きゅうり、ナス、スイカ、冬瓜です。ミニトマトはすでに種をまき芽が出ているので、植え替えですね。苗を買っている人たちはいつ見ても希望にあふれていていいものです。
今日は明日のあさがおの種まきにそなえて、土つくりです。竹林で落葉を積み重ねてできた堆肥をふるいでふるうこと2時間。10袋の土が出来ました。この頃植木鉢が大きいので、これで足りるといいのですが。竹林はちょうどいいくらいの風が入り、うぐいすも鳴いてとても気持ちがよかったです。こんな作業も私たちだけで独占しないで、園芸クラブの人たちにやってもらったほうがいいのかなとかいいながらの作業でした。
あさがおの種を水につけて準備完了。明日も良いお天気でしょう。水曜日で半日保育でちょっとあわただしいけれど、種まきが楽しく出来るといいですね。
連休明けでお家がよくなってしまって、泣くお友達が少ないといいな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
はっきりしないお天気が続いていますね。でも園庭では次々といろんな花が咲いています。理事長は毎日、草取りに励んでいます。私(園長)は少しそれを手伝いつつ、たまっていた、本や雑誌を読んでいます。子どもが小さい頃は渋滞も物ともせず、いろんなところに出かけたものですが、いまや1日中のんびり。
でも子どもにとっては近所のお散歩でも遠くにいくのと同じくらい楽しいのかもしれません。いずれにせよ、子どもがついてきてくれるのは、ほんの少しの時期です。のんびり、無理をせず、いつもとはちょっぴり違う1日が過ごせればいいですね。
明日はそれでも、銚子のほうへ出かけて、野菜の苗を買ってくる予定です。お天気いいといいな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
連休前の金曜日、天気はすっきりせず、午前中は各クラス室内で過ごしました。
年少組は、新聞紙でかぶとを作ってもらったり、壁面の「おにぎり」作りをしたり、思い思いに好きな遊びをしていました。今週に入って年少組は、幼稚園の中を縦横無尽に動き回っています。お母さんが恋しくて、泣いて泣いての日々から抜け出して、幼稚園という場所が自分のものとなったんじゃないでしょうか。
年長組はリトミック。リトミックは専任の北林先生が優しく、ときには厳しく指導してくれています。音楽に合わせて体を動かしながら、しなやかな体の動きやリズム感を育んでいきます。年長組は今日が今学期2回目です。
年中組は絵画指導。ご近所にお住まいの画家、森先生に指導をお願いしています。髭が印象的で、「お髭の先生」と、とても人気があります。描く技術というよりは、絵を描く楽しさを育んでくれています。
幼稚園で大切なのは、今、見事な絵を描いたり、上手に楽器を演奏することではなく、その基礎となる、感性や意欲を育てることだと考えます。そのために、まず楽しく、無理のないようにということを大切にしています。
リトミックと絵画指導は、隔週です。年少組は2学期運動会後に指導がスタートします。
午後は雨の止み間に外で遊ぶ子が多くいました。
連休明け水曜日は朝顔の種まきです。
水曜日は半日です。お弁当はいりませんので、気をつけてくださいね。
園芸クラブの活動もあります。朝顔の種まきを手伝っていただいたあと、スイカ、ナス、トマト、きゅうり、とうがんなどを植えたり、サルビアの種まきをしたりします。
さあ連休、楽しいお休みを過ごしてください!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は木曜日、体操の先生が来てくれる日です。
年長組は今年度3回目、マット運動です。おいもごろごろ、前転、後転などに取り組みました。
年中組は今日が1回目、先生の自己紹介の後、体操座りの仕方をゲームを交えて教わりました。
体操指導は週1回。愉快な体操の先生に会えることもあって、楽しみにしている子も少なくありません。楽しみながら、子どもたちの基礎的な体力の向上をはかっていきます。
今日は暑い1日でしたね!服を脱いで半袖シャツになったり、袖をまくったり、中には汗をかいて着替える子もいました。これからの季節、暑い日、寒い日、気候が安定しない日々が続きます。また、朝夕方と昼間では気温差もあります。着替え袋の中に、半袖、長袖、両方のシャツがあると助かります。こちらも子どもたちの様子を見ながら着脱の声をかけつつ、子どもたち自身が自分で調整できるように配慮していきます。
のんびり1日遊んでいた年少さんも、帰りはかなり疲れている様子も見られました。明日は金曜日、週末です。無理をせず、体調に気をつけて過ごしていきたいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント